創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 7i52eduj5ヶ月前

複数冊、新刊小説を出す時のサンプルUPタイミング 出すタイミン...

複数冊、新刊小説を出す時のサンプルUPタイミング
出すタイミングで悩んでいます。サンプル量自体は文字数おおめに出すつもりです。

・通販のタイミングと合わせたいので同時に掲載したいなと思っています
・でも同時にサンプルを掲載するとあんまり読んで貰えない?(支部やXだと流れちゃう?)
・詳細は伏せるのですが内1冊だけ明らかに反応がいいだろうな…という新刊があります。これに注目されすぎて他の新刊が見て貰えない事態は避けたいです。

カプのお祭りごとがあるのでちょっと気合いを入れて複数冊作ったのですが、今後も複数冊出す場合どうしたらいいかなと悩んだので、上記の質問以外でもアドバイス頂けると嬉しいです!
(過去トピも検索したのですがちょうど同じようなケースが見付けられず…)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: I9sr0Ep8 5ヶ月前

サンプル出来た瞬間から上げてけばいいのに。長く掲載されてる方が人の目には止まると思うけど

3 ID: LG7ICRUO 5ヶ月前

支部でタイミングずらして1個ずつサンプル上げたほうがいいと思う(都度xでサンプル上げ告知はする)。注目されそうなのは最後だね。
通販開始タイミングに合わせて上げるのはお品書きにするとかしたらいいのでは?

4 ID: トピ主 5ヶ月前

ありがとうございます!考えすぎてよくわからなくなったので本当に助かります…

>サンプル出来た瞬間から上げてけばいいのに。長く掲載されてる方が人の目には止まると思うけど
掲載から発刊までの間が長すぎると忘れられるかな…という不安があり… 実際そうでもないですかね…?
自分がそういうタイプだったもので…

>通販開始タイミングに合わせて上げるのはお品書き
ほしい!と思ったタイミングで通販予約できないとそのままほしい気持ちって消沈しちゃうかも…!?と思っていました
やはりこれも自分がそういうタイプだったからなのですが…

(今までは部数を読みたいという気持ちもあって結構早めに予...続きを見る

5 ID: 6mdIfHun 5ヶ月前

通販開始タイミングに合わせて上げる、って1冊ならいいと思うけど複数冊だからなぁ。それを踏まえての提案だと思うよ。

読み手的にも一気に何個もサンプル上がると消化しにくいかも…
掲載から発行まで間が空くのは不安かもしれないけど、複数同時に出されて今すぐ予約をってされてもこっちもちょっとしんどい時あるので(ごめんね)

複数新刊出すのは、時間差で複数のサンプルを上げていくことができるというメリットがあるわけでしょ?活用しない手はないと思う!

6 ID: トピ主 5ヶ月前

>複数新刊出すのは、時間差で複数のサンプルを上げていくことができるというメリットがあるわけでしょ?
メリットの自覚が薄かったです!それでずれていたのかもしれない…!
先に頂いたアドバイスもうまく呑み込めておらず失礼しました…!
時期的にずらしてUPすると忘れられてしまう不安はあるのですが、だからといっていつも通りにしては経験にもならないので、今回アドバイス頂けた方法を元に実践してみます!ありがとうございます!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...