創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Ym01viEI5ヶ月前

兎に角イベントに間に合わせることが大事かそれとも自分の納得のいく...

兎に角イベントに間に合わせることが大事かそれとも自分の納得のいく作品作りが大事か

トピ立て失礼します。
ほぼ吐き出しになります...

先日2ヵ月後くらいに開催されるとあるwebイベントに80ページくらいの漫画を描いて展示をさせていただく予定でした。(フェイク有り)
ずっと前から描きたいものは決まっていたのでネームまではサクサク進んだのですが色々とバタバタとすることが重なってしまい仕上げが間に合わない!
頑張って間に合ったとしてもこれは自分が納得できる作品に仕上げるにはやっぱり時間が足りないかもと参加予定をキャンセルさせていただいた次第です。

客観的に見て自分の作品に関しては決して巧いものでもないとはのですが謎のこだわりが強く...
折角のイベントなのだからそういうのはあまり気にせず雰囲気を楽しもう!というのもいいのかもと思ったりもしました。
しかし描いてるうちに納得がいかない部分を見て見ぬフリができなくなってきてしまい段々とそれがストレスになってイベントの2ヵ月前になり原稿は4分の1くらい進んだところで手が止まってから描くのが苦痛かつ怖くなってしまいました。

そのwebイベントさん自体は新規の頒布や展示物は必ず必要なものではかったので必ずその漫画を期間までに完成させずともまた次の機会で完成してたらいいくらいではあったのですがどうしても踏ん切りがつかず毎日そのことで悩んでは筆が止まる状態でした。
どちらにせよ私のメンタルやスケジュールなどの管理不足が原因であり反省しています...

もう終わった話ではあるのですが皆さんはそういうときどちらを優先させますか?
同じようなトピがあったらすみません。
「〆切」と「クオリティ」というよりは「イベントの楽しむこと」と「自分が納得がいくものを描きたい気持ち」を優先させるかという微妙な違いなのですが...

少し気になったので色々なご意見を聞かせていただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dKsQutCx 5ヶ月前

参加表明した以上は必ず〆切を優先して作品を出します。
自作のすべてが完璧だと思える瞬間なんて来るわけないし、とにかく完成品を作っていかないと「完成」という経験値が入りません。
時間かければクオリティ上がるわけでもないし。

3 ID: トピ主 5ヶ月前

確かにあまりに完璧を求めすぎて作品がいつまでたっても完成しないことは向上心を持っているならばどんどん描いて完成を積み重ねていったほうが絶対いいのだと思います。

しかし自分の中での納得できたら一先ず安心できるところがある場合といいますか自分の場合は変なケースなのかもしれません...
うまくなりたい!というより自分の中で完結させたいみたいな気持ちだったかもと思います...
イベントは楽しくても原稿中に楽しめなかったころをなんとなく後で後悔しそうな気がしました。

貴重なご意見ありがとうございます。

4 ID: 90WL8NUV 5ヶ月前

〆切優先だなあ。
同人に限らずだけど、成果物の出来は80%くらいでいいんよ。完璧目指すと永遠に完成しないから。

5 ID: MejPoia0 5ヶ月前

自分が納得したい物を出したいから、どうしても展示の必要があるなら、出来てるところまで、前編と言う形で出します。

Webイベントって、ピク〇クとかの話で良いんですよね。
新刊的な存在が無くて欠席(何も展示なし)は、個人的には悪いこととは思いません。何が理由で展示なしになっているかなんて、本人に聞かないと分からないですし、それがどうしようもない理由の場合もあります。お金を払ってるんだから、欠席するのだって自由でしょ、って思ってる訳じゃなくて、参加表明したんだから何が何でも新しい展示品だせ、の意見が好きじゃないだけです。

あと、現地イベントと違って、既刊っていうものはなくて、全部支部や...続きを見る

6 ID: jLT7icK0 5ヶ月前

締切優先です。
Webイベントなら終わった後に納得いかない所を加筆修正したりも出来るし。
見る側の立場になるとやっぱり告知されてた作品落としてる人にはがっかりしますね……。

7 ID: L8K95dis 5ヶ月前

自分なら〆切を優先するかな~
どうしても間に合わないときは、ネームを準備号として無配にしたりとか

あとトピずれかもだけど、トピ主さんが手が止まっちゃうのって長編だからかも?
80ページの漫画を小分けにしてみたら案外すんなり進むかもよ

8 ID: kYOIC5Ew 5ヶ月前

締切優先。というか、まず80%で完成させて、残った時間で100%を目指すのがいいと思う。
その80%(最低限人様に見せられるライン)さえ厳しいのであれば、完成してから参加イベントを決める形式にした方がいいんじゃないかな。書ききる能力がまだ途上なんだと思う。

とりあえず、100%にするために次回にもちこそう…をこんな早くから意識してると完成しないから.80%で終わらせてから、さらに+αする為に伸ばすかそのまま出すか悩めばいいんじゃないかな。

9 ID: 3mLXIvH8 5ヶ月前

クオリティ優先派なので、モノが出来上がってから参加イベントを決めています。私も締切があると半端な状態で提出することになるから、アンソロ参加は苦しみました。(さすがに他の方に影響する場合は締切優先しています)

10 ID: G0XztOER 5ヶ月前

こだわりの強さが今回障壁になってしまったようだけど、仮にこのトピでこれからは締め切り優先しよう!!って結論になったとして、この先はクオリティ度外視に吹っ切れるんだろうか?って少し気になった

自分は納期優先だけど、趣味だからゆっくりじっくり描くのも全然正解だと思うし、人それぞれでいいと思うよ

11 ID: E4pYaV7u 5ヶ月前

趣味だから、アンソロ参加みたいに相手と約束したものでない限りどちらでもいいと思うけど、今回のは80ページという目標設定が大きすぎた可能性があるなと思った
まだあんまり描き慣れてない感じかな?違ったらごめん
2ヶ月で80ページって、速筆じゃないと結構大変かなと感じたから、挫折したのも無理はないかも
構想した内容が80ページだとしても三部構成にして30ページくらいずつシリーズっぽくしちゃうとか、そのネタは取っておいてもう少し短い20ページくらいのものから完成を目指すのもいいかも
書き慣れてないのに10万字の話を半年後に発行しようとは思っても相当厳しいし、丁寧に塗ったカラーイラストを1日で2...続きを見る

12 ID: T1sbr7OU 5ヶ月前

〆切優先だな。納得いくものって、結局いつまで経っても完成しないんで。納得いくものを描きたい気持ちはあっても、永遠にあれが足りないって気持ちが付きまとうよ。
あとこれは何度も完成させてきた人ほど痛感すると思うけど、終わらせ方の練習って、完成させた人しか出来ないんだよね。
一番練習できる回数が少ないから、終わらせ方だけは悔しくても中途半端でも完成させないと身につかない。

多分トピ主も次また漫画を描く時に終わらせ方の苦悩にぶち当たると思うよ。それを少しでも減らすために、納得いかなくても完成させて終わらせる癖をつけるのをおすすめする。その方が納得のいく作品に近付けるはず。

13 ID: 8Ri3OIu7 5ヶ月前

締め切り重視だね。どうやって期日中に終わらせるのか、それも力になるから今からまとめ上げるためにネームを切り直してページを減らすなりするかな
どんなに描き直してもすぐに画力は上がらないからね
完成品を何個も作って初めて画力は上がるんだよ、無駄な足掻きは捨てよう

14 ID: AQkvXzp9 5ヶ月前

締切優先
ページ数多くてクオリティどうしても落としたくない作品はそもそも参加前にある程度描き進めてから申し込んでる

あとみんな言ってるけど80%くらいで留めとかないと100%の基準は時間が経てば経つほど上がっていくから一生終わらなくなるよ
仕事でも趣味でも終わらせることを目標にした方がいい
例えばハンターハンターとかネームで載っけてても内容が面白かったらよかったって意見いっぱい出てたしネームでもいいから好きな人の作品は載ってほしい、とにかく見せて欲しいって思ってる人が大半なんだなと思う。
あるのとないのじゃある人が世間でも求められる。出ない作品より出る作品よ。

あと再録とし...続きを見る

15 ID: 4XLGgs5l 5ヶ月前

自分は速筆発散型なので締切優先派だけど、相方はこだわり派+仕事と家庭が忙しくて2~3回余裕で落とす
けど、そういう人だから別にいいと思ってるよ
だって私と彼女は違う人間だし、彼女の作る作品は他の誰も真似ができない素晴らしいものだからね
なんで趣味の創作で自分のこだわりを大事にしないんだ? 本末転倒では?
締切がないと奮起できないのかもしれないけど、完成させずに置いておくなんて勿体なさすぎる~~~~!!!!
アンソロとかゲスト寄稿とか、他人に迷惑のかかる締切を破るのはよくないから、そこを避ければいいだけの話
トピ主は自分のこだわりを貫いて頑張れ ただし未完で放り出す人は見離す

16 ID: PkFjhcN6 5ヶ月前

私は締切優先。どうしても間に合わないなら間に合ったところまでで展示するか今から描いて間に合うネタに切り替えるよ。webだろうがリアルイベントだろうがそこは同じスタンスでやってる。
でも趣味の世界だからね、仕事だ病気だでどうしても間に合わなくて欠席する人もいるしwebなら再掲載でお茶を濁すのもナシではない。間に合わないから諦めたって言う結論自体は自分が決めたことであって切り替えて次のタスクに行ったほうが建設的だと思うよ。

17 ID: OrBp1GVJ 5ヶ月前

仕事なら締切優先だけど、趣味なら自分が納得いくまででいいんじゃないでしょうか
でもある程度でアップする覚悟ないと作品がエターなるから自分なら大体の仕上げで出しちゃいますね
納得いかなかったらまたリメイクすればいいし

18 ID: GAhyFQZp 5ヶ月前

締切優先
締切ないとあれもこれも気になって直し続けて終わらないタイプだから
でもwebイベならクオリティ優先して、当日までに満足いくところまで仕上げられる範囲で参加するとか(2~3分割して公開するとか?)してたかも
普段からオフ本メインなのでどうしても締切優先になっちゃう
イベント当日机の上に新刊がないのが辛いから

19 ID: GVcyFLoi 5ヶ月前

締切優先
完成させないとスキルが身についていかないから

20 ID: XjnC9PsE 5ヶ月前

トピ文のケースだったら締切優先かなー
でも、あまりにもひどい原稿になりそうだったら早めに見切りつけて別の短い作品に切り替えると思う
オフイベでも、どうがんばっても新刊が出せないとなったら諦めて短い作品で無配だけ作るとかしてる

今やってる原稿は数ページだけ力入れて完成させて、次回の予告的に展示するのはどうかな

21 ID: pgjxV1JC 5ヶ月前

完成させられるなら正直どっちでも 趣味だし
でもこだわりすぎて結局さじ投げるタイプなら締切優先にした方がいいと思う
webイベなんでしょ?形に残るものじゃないなら出来は微妙って思っててもとりあえず載せて、
後日完成版を支部とかに上げる予定です!とかリアイベで完成版頒布予定です!てするかな 自分なら
リアイベなら個人的に完成度の目標ラインと妥協ラインあるから、妥協ラインまでいかなそうなら諦めるか生活捨ててそこまでもっていく

22 ID: qnIXU605 5ヶ月前

締め切り優先だからそもそも「2ヶ月で80ページ」の計画を立てない
「2ヶ月で20ページ」か「6ヶ月で80ページ」のどちらかで計画してあとは締め切り近くなったら多少クオリティ低くても良いから入稿って感じ
でもトピ主のケースみたいにwebイベだったらできてる所まで展示して完成し次第アップなり通販なりするかも

23 ID: 73jHlfzm 5ヶ月前

自分は〆切優先だし、読み手目線でも〆切優先の作家さんの方が好きです。

上コメにも出ていますが、時間をかけても100%ってなかなかできないものだと思うし、その時100%に近いクオリティで出来たと思っても後から見返すとどうしても気になるところが出てくると思います。まず本があるというところをゴールにして、それを反省したり改善しながら次の本に生かしていく方がクオリティが高くなっていくと思ってます。
また、好きだった作家さんががクオリティ優先で、本を作ると宣言して原稿を進めているようだけど、何度も何度も納得いかないと言ってボツにして2年近く経ってもできる気配がないので、この人は本出す気ないのかな...続きを見る

24 ID: XCwGTPQM 5ヶ月前

ID変わっていますがトピ主です
一括でコメント返信失礼します
色々な意見を聞かせていただきたかったので大変助かりました
ありがとうございますm(__)m

みなさんほぼ〆切優先!から人としてやっぱり決めたことはしっかりやる人が見ている側からしても信頼を獲得していくのだろうなと思い今回のキャンセルは改めて反省しております...

前回は40ページくらいの漫画でかなり余裕のある完成だったので今回はもうちょっと頑張って描いてみようかな!と思いつつもコメントにある通りまだ技術が足りなく漫画を描きなれてないのに長編にしたことも敗因だったのかなと思います
他にも準備号の存在やそういった長編...続きを見る

25 ID: f8UQ6Hln 5ヶ月前

自分の中で考えがまとまったようで良かった。webイベという存在がプレッシャーになってしまったなら、次からはある程度完成させた後に申し込むといいね

>完成したらイベントとか関係なく支部やサイトなどに載せようかな
全然いいと思うよ。その際は、本当はwebイベで展示する予定だったんですが〜💦とは書かずに、一時期多忙で筆が止まってしまっていたんですが…とサッパリ書いとくのが吉、あるいは何も書かないのも吉

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

オフイベで本を買わず、挨拶だけしてもいいのか? ジャンルが分かれてからのオフでの交流は続けるか迷っています。 ...

ジャンルに冷めた時、騒ぎながら喚きながら消える人と黙って消える人の違いって何ですか? 精神年齢の差?ジャンルへの...

長文です。自カプ天井の字書きが憎いぐらい嫌いです。 元々原作の解釈が合わなくて避けてましたが、去年ソイツがかなり...

夢小説読む方に聞いてみたいのですが、なにを求めて読んでますか? 自己投影したいとか、キャラが恋してるとこ見たいと...

スパコミ1日目(5/3)に参加します。イベント準備が終わって手持ち無沙汰なので、無配を追加で作りたいのですが何が一...

作風が全く違う作品をあげたら引きますか? 字書きですが、普段はアオハルな感じのR18は添える程度のBL二次創作を...

そこそこ書けるので最初は快く受け入れられるけどだんだんボロが出て界隈に居づらくなるタイプの人いますか? 自分がま...

最初は絶賛してた癖にAI絵だと分かった途端拒否反応出す人っていますがあれってどういう心理で言ってるんですか? ア...

ブクマといいね、どう使い分けていますか? Xに絵を投稿したとき、リポスト数は同じくらいなのに、ブクマ数に2倍...

前回のスパコミで身分証明書の年齢確認をする際、保険証を出してきた方に「顔写真付きはありませんか?」と尋ねたら露骨に...