絵描きに対する劣等感、疎外感について。どう折り合いをつけています...
絵描きに対する劣等感、疎外感について。どう折り合いをつけていますか
二次創作で小説を書いています。最近縁あって二人の絵描きさんと仲良くしていただき、時々通話をしたりします。
絵描きさんの内一人がアクティブな方で、今度大きな企画をやろうと言いました。DMのグループで景品はどうする、タイトルはどうする…と話している内は楽しかったのですが、「私の絵と⚪︎⚪︎さん(もう一人の絵描きさん)の素敵な絵ならきっと人が集まるよ!頑張ろうね!」と言われた途端、絵が描けない自分が何もできない戦力外として見なされている気がして一気に落ち込みました。大変情けない話ですが、「イベントのために絵が描けないし口出ししてもしょうがないね…」とこぼしてしまい、それ以来グループを覗けていません。
私は過去のジャンルで絵描きさんから「あなたは絵が描けないしね」と言われたり、イベントでアフターでスケブ交換が始まった時も「絵描けないですよね、私達描いてるので適当に待っててくださいね」と言われて惨めな気持ちになったことが何度もあります。別に絵が描けないから字書きになったわけではなく、小説を書くことは好きです。ただ同人界隈にいると「あなたは絵が描けないからしょうがないね、何も出せないね」と言われることが多々あり、その点で字書きであることにコンプレックスを感じています。
今も絵描きさん達と話す時間は楽しかったけれど、「絵以外は要らないね」という空気を感じた瞬間、疎外感を覚えます。
絵描きの方とよく交流する字書きさんはこういった気持ちにどう折り合いをつけていますから
みんなのコメント
絵描きと字書きを分けて捉えているのはトピ主さん自身なので、同じ作品のファン同士という平等な立場に立ち返れないかな?
誘ってくれないから疎外されてる、というのもただの思い込みだよ
自分から動けば良いと思いますよ
> 別に絵が描けないから字書きになったわけではなく、小説を書くことは好きです。
絵が描けないからではないというなら、絵も描いて両刀になったらいいのでは?
ごめん、当然起きる話だと思う。字か絵かで嫌な思いしたくなかったら同じカテゴリの人とも関係を作っておくか、そこそこの付き合いにとどめとくのがいいよ。
トピ主さんは小説が好きなんだよね。話を合わせようとして無理に絵に手をつけるとどっちつかずになったり、かえって言われるから、余計なことはしないのが吉。
トピ主さんが小説専門だとわかってて絵のイベントで盛り上がるのも周りが見えてないのか意地悪いのか、よくわかんないけどね…どんな人も寄りすぎると鼻毛やシミが目につくから、ほどよい距離感て大事だよ。
同意。自分は字書きだけど、もし自分が絵描きだったら、字書きと一緒の時には、私とあなたの絵があれば、という発言は少なくともしないな。字書きの人が聞いていて、嬉しいと思う言葉ではないだろうと思うから。
そんなにコンプレックスあるのになんで絵描きと交流してるの?過去に嫌な思いたくさんしてるのにまだ絵描きと交流するってなんか自分から傷つきに行ってるように見えるけど……
字書きとは交流してないの?
逆に字書き達が集まって、例えばリレー小説やろうって話になった時に、絵描きが1人いたら小説書いてとは言い難いと思うからそこは仕方ないんじゃないかなと思う…
疎外感を感じずに済むためには、タイトルやキャッチコピー考えたり文章の方面で積極的に参加するか、あとはやはり同じ字書きと交流するのがいいと思う
集団の中で多い属性が主体として扱われるのは絵描き字書き関係ないと思う。
逆に字書きばかりの集団にいる絵描きも何かしらの疎外感を感じる可能性が高いんじゃないかな。
疎外感があまりに辛いのであれば字書きとも仲良くしてみたら?
今のメンバーに関しては考え過ぎもあると思うけど、過去の件については本当にそんなストレートな言い方されてるの?自分は字書き一人と絵描き三人で仲良くしてるけどそんな風に言われたことないよ
絵でしか参加できない企画の話が出たこともあるけど、普通に雑談には参加してたし
性格の悪い絵描きの見下しコメントばっかでトピ主さん可哀想
ノンデリ絵描きに囲まれて大変だったね
まともな正確の絵描きさんもたくさんいるからそのグループは離れたほうがいいと思った
もし本当に言われているのだとしたら、どんな属性を持っている方だとしても、そこまで直球に言ってくる人とは距離を開けるしかないと思います
本当にそのような言い方でしたでしょうか?
自分が馴染めないと感じるコミュニティに身を置くのは辛いと思います
自ら染まるか、別のコミュニティに行くしかないと思います
字書きコンプを爆発させてる人って
絵描き、それも大手としかつるみたがらなかったりして
なんかむしろ自分をやたら高く見積もってるな…と思う
字書きというか小説家デビューした知り合いは、同じような文芸界隈こ字書き同士で楽しくやってるし
分かるな〜
16の言いたいこととちょっと違うかもしれないけど、字書きの中でも上手い人ってしっかり評価もらってて小説書くことに自信持ってるから、字書きコンプの印象全くない
交流馬とかで大手絵描きと絡みがあるけど作品自体はそんなに……な人が字書きコンプっぽい呟きしてる
私のTLでは
これこれ
大手絵師たちにやたら擦り寄ってアンソロ主催したり企画主催する字書き多すぎ
同CPの字書きをみんなミュートして字書きの友達居ないまでセット
絵描きとばっかりつるんでるからやで
字書きとも交流しなよ
畑違いの人と仲良くなるっていうのはそういうことがあるってのを理解して乗り越えた人だけしか出来ないよ
それが嫌なら他の人も言ってるように絵を描くんや!!!描きたい気持ちもどっかにあるんでしょ?応援してるから描いてみなよ
私も文書きだったけど絵が下手なのがずっとコンプレックスだったから頑張って絵が描けるようになったよ
でも次は漫画が描けない事がコンプになっちゃったな…その所為で企画やアンソロに呼んでもらえなかった
気にするとコンプレックスって一生ついて回る気がする
そこで文を極めるのか練習して絵を描けるようになるのかは本人のやる気と性格次第だけど、でも一回絵描いてみるのも良いかも
あと今割と反省してるんだけど漫画描けない描けない人にすごい言っててそれ良くなかったなーって今になって思う
もし絵が描けないから…って人に言ってたら止めた方がいいかも、いや描けよ!って絶対思われるだろうし正直そんな事言われ...続きを見る
字書き絵描きの話以前にトピ主の周りにいる絵描きたち軒並みデリカシーなさすぎなのでは…私も絵描きとばっかりつるんでる字書きだけどそんな発言されたことないよ
疎外感や劣等感を覚えたとしてもその人たちと一緒にいたいならトピ主が我慢するしかないし、それが嫌ならさっさと離れた方がいいと思う。絵描きでもそんな発言せずに字書きと仲良くしてくれる人たくさんいるよ
何度も出てるけど劣等感や疎外感を持ちながら絵描きと交流する必要ある?
別の畑だからこその違いを楽しんだり認めあうことが出来ないなら、同じ字書き同士で企画したりアフターしたほうが楽しいのでは…
「私の絵と⚪︎⚪︎さん(もう一人の絵描きさん)の素敵な絵ならきっと人が集まるよ!頑張ろうね!」
これはないな、絵描きがノンデリすぎる
ただ企画が絵ありきのものだったら字書きの存在感が薄くなってしまうのは仕方ないかなと思う
参加する企画が間違ってるというか…
仲良い字書きはいない?
字書きメインの企画を立ち上げて集った方が楽しくできるかもね
相手が悪かっただけだと思うよ
大人数アフターとかだと「小説読みません」って絵描きも混ざってくるから嫌な思いするのは分かるけど…
アドバイスとしては大人数アフターや大人数の通話は避けて、言い方悪いけど「自分のファン」の絵描きとサシ飲みやサシ通話したほうがいい
自分の小説を好いてくれてる絵描きは「小説いらない」って空気を出してこないから楽だよ
主催側に回ったら?
自ジャンルの字書きさん、出版社勤めで小説書くのも上手いけどそれ以上にスケジュール管理や編集、企画交流が上手い人がいる
あの人が主催ならアンソロも企画も安心して参加できるって信頼されてる
商業やってる絵馬も快くアンソロ表紙絵を寄稿したりしてるけど、あくまでも企画の中心人物はその字書きさん
そこまで行かなくても自分から好きな人を誘う立場になったら疎外感とかないよ
キツい言い方に思われるかもだけど、絵描き字書きということは一先ず置いて、トピ主自身がオマケっぽい扱いされがちな場所を選んでるってことなんじゃない?
たとえばの話、自分が中心になって小説の企画立ち上げたらそういう思いはしないよね?
でも自分が中心の立場になる自信はないし、中心になれる絵描きへの憧れがあるから、無意識にそういう場所へ近づいてそこで認められようと頑張ってしまってるのかも
絵描き側も追い出すほどトピ主のこと嫌ってるわけじゃないし居てもいいと思ってるけど、戦力として必要とはしてないってことだよね
フラットに見ればそれ自体は普通のことだと思うけど、必要とされたいって気持ちがあるから...続きを見る
それは絵描き字書き関係なく付き合う人を間違えてるだけだと思うよ。自分をちゃんと尊重してくれる人と付き合った方がいい。あとは自分で自分を卑下すると、そういう扱いしていいんだって無意識に思われるからやめた方がいい。
絵描き字書きどちらとも繋がってるけどお互いに見下し発言なんて一切したことないし、他の絵描き字書きたちもみんな普通に仲良くしてる
トピ主さんが出会ってきた絵描きがことごとくデリカシーない人なだけで普通の絵描きは字書きに「あなたは絵が描けないから~」なんて絶対に言わないよ…
企画
→まあ残念だけど宣伝効果を考慮して絵描きが前に出るだろうし、ハイになったのかなと思う
同人の企画は呼ばれ待ちじゃなく自分で役割見つけるしかないよ
→アフターのスケブ大会
これは同ジャンルの人達を集めておいて無神経だね
それなら絵チャみたいに最初から絵描きオンリーな触れ込みしておくのが筋だし、実際私の周りにいる絵描きはそうしてるよ
→過去ジャンルで言われたこと
状況がわからないのでどちらともいえない
ざっと見た感想です
絵描きと一括りにしないで、その人が配慮ない人だったと考えた方がいいし、トピ主も大人しいから相手にされなかったとか、字書きであること以外の原因にも目を向...続きを見る
それ絵描きをMAD動画製作者/ショートアニメ制作者/ハンドメイドやアクセ製作者/レイヤー/原作に出てきた料理を再現する人…その他諸々のカテゴリ違いの人 に変えても起きるやつだねぇ
劣等感とか疎外感とか"単純に体も心も暇すぎる(そして悪い考えを巡らせて過ごしている)"ってとこが要なんかなあ…
そう考えたら解決方法は"あなたは空き時間に何か別なことをして過ごす"しかないと思う
んで、次はじゃあ相手に関われる内容(ロゴ作りとかイメソン作りとか?)にするか、全く別の趣味に割いてひたすら待つかだね~……ひとつの提案として〔街角スナップ〕とかどう?小説書く時にも視覚情報ゼロより役立つし、表紙...続きを見る
トピ主さんは言葉を真っ向から受けすぎちゃう真面目で素直な人なんだなって感じた。自分が役に立たない扱いor役に立てないって感じたら距離取ったほうがいいよ。絵を描けないなら企画書を作って提案してみたり、オフ会で皆が楽しめるお店を調べて予約してみたり縁の下の力持ちとして動くことはできるよね?それすら絵描きさん達主導で出来てしまうような関係であればトピ主さんは本当にいなくていいメンバーだって納得して参加しなくてもいいんじゃないかな。
絵描きさん全員がトピ主さんのお知り合いのような方ばかりじゃないと思う。というかかなりレアケース。どこに行ってもその扱いされているなら日頃から字書きであることや何もで...続きを見る
自分は字書きで絵描きさんとも交流するけど、疎外感とか感じたこと一度もないよ。トピ主のようにそんな企画の立ち上げの場面になったとしても、「面白そうですね!描いてください、楽しみにしてます」で終わるよ。私は何の役にも立たないから~とかそういうことは思わない。
トピ主は、構ってちゃん気質があるのかもしれないね。もっと精神的に自立するよう努力してみたらどうかな。
そもそも、小説には小説にしか出せない魅力や良さがあって、漫画やイラストも、漫画やイラストにしか出せない魅力や良さがあるんだよ。
小説が劣ってるってことは絶対にない。
例えばだけど、商業で、原作が小説のものをドラマや映画化した時に、原作...続きを見る
イベント主催と話してたら、絵描き字書き関係なく、じゃあ私エクセル使えるから裏方で手伝えることあったら言って~とか言って終わるが?
疎外感や劣等感ってなに????
字書きは小説書くことしかできないっていう自分の決めつけをどうにかした方がいいと思う。
絵描きの子と交流するけど仲良くなる子、大抵小説が好きって人たちだから劣等感とか疎外感覚えたこと一度もない。
もしかしたら暗黙のうちに字書きお断りの雰囲気があって他の字書きは遠慮してるような集まりにトピ主が空気読まずに入ってしまって、嫌味を言われていた可能性もなくはないかもしれない
でもスポーツとかでレギュラーになれないから切り替えてサポートやコーチに回ったりして必要とされる人もいるよね?
自分がどこに焦点を当てるかだと思う
同人的な能力は普通でも、トピ主さんがいると聞き上手・褒め上手で盛り上がるから誘おうよって思われる存在になったら、それはそれで必要とされるってことだよ
今は逆に気を遣わなきゃいけない人になってしまってるよね
それは自分の意識次第で変えられると信じて頑張ってみては
絵描き側で、企画の主催したことあるけど34コメみたいに事務作業やるよ~って言ってくれたら助かるんじゃないのかなと思った
HPとかSNSの更新作業担当するとか
あと景品はどうする~とか話し合えるような立場だったら、小冊子とか提案すれば良かったのにと思ってしまった。
トピ主が他の人(字書きでも絵描きでもいい)にも声かけて人集めるよ!とか編集作業するよとかそういうの自発的に言ってくれると助かる
字書きも参加できるような景品やグッズだってあるじゃん
カードにSS印刷してランダムSSくじとかやってる人もいるし
ていうか「イベントのために絵が描けないし口出ししてもしょうがないね…」が卑屈す...続きを見る
「私の絵と⚪︎⚪︎さん(もう一人の絵描きさん)の素敵な絵ならきっと人が集まるよ!頑張ろうね!」
私も字書きだけど、こんな事言う絵師に今まで会ったことないよ。なんか変な絵師ばっかと関わっちゃってるんだねトピ主さんは。いつか小説読むの大好き絵師に出会えるといいね。気の毒すぎる。ちなみに私は幸運な事に小説大好き絵師の方ばかりと知り合ってるので劣等感等感じたことは一切ない。10年字書きやってるけど一度もないよ。普通に素敵な絵師さん沢山いると思うから、トピ主さんがそういう方々と出会えって素敵な時間がたくさん過ごせるように祈ってます。
絵描きと小説書きって根本違うからしょうがなくね?
差別というか区別というか、気遣いは必要だと思うけど
全く小説読まない描き手もいるしリスペクトがない場合言い方にトゲを感じるとか
とにかく絵を描けるという自信じゃない?字はもちろん才能の有無はあるけど本気出せば誰でも書けると思ってる。自分も漫画描けなかった時は字書きやってたからそう感じた
それは人によると思う
自分は両刀になったけど小説書くのがめちゃくちゃ難しいから評価高い字書きさんとか連載ものをちゃんと完結できる字書きさんに嫉妬したことあるし
恥ずかしいけど長編小説を書けた試しがない
劣等感しかない絵描きもいるけど!???
需要や評価の数云々より自分に刺さる作品が生み出せるかどうかの方が自分には重要なので、一応漫画でカプの天井付近にいるけど神字書きの作品読むたびにこんなの書けないって劣等感でやる気なくしてるよ
あと小説は脳内で自分の一番好きな絵柄で映像に変換できるので、読んだ後自分の脳内で再生されるストーリーの完成度がめっちゃ高い。
自分は脳内で再生されてるストーリーを漫画にするタイプなんだけど、漫画だとそれが劣化して出力されてる気がしてしまうから小説いいなって思ってる。自分の力量不足なだけだけど…。
ちなみにここでトピ立てしたときも同じように「書いてみればいい...続きを見る
トピ主です。みなさんありがとうございます。
両刀でも無い限り字書きの気持ちは絵描きにわからないですし逆も然りですよね…
自分の状態だともし絵が描けるようになったとしても次は漫画が描けない、さらに次は大手に比べて…と悪循環に陥りそうなので、まず隣の芝生が青いのは当たり前だと認識すること、絵描きさんとは媒体が違うだけで根本では同じ作品の同じキャラクターのファンとして付き合っていくこと。何か辛い事があってもこの2点を心がけるようにしていきます。
ちなみに企画の件ですが、主催の方に絵が描けないのであればサイトを作ってくれないかと言っていただけたのでやっぱりもう一度頑張ってみよう!と思い色々と案を...続きを見る
お疲れ様…
回答見る限り、絵描きと字書きだからどうって問題じゃなくて、その絵師がノンデリっていうだけだと思う
私も絵師(htr)と絵師(大手)の構図で似たような経験あるよー
上のコメにもあるけど、次はトピ主さんが主体で企画やってみたらいいと思う!
その絵描きが相当無神経でトピ主のことを適当に扱ってもいい存在だと心から思っていることがはっきりわかる
距離置いた方がいい、ちょっとずつフェードアウトして自分を守って
トピ主卑屈すぎって思ってたけど47読んだらもうそれは絵描きの方があり得ないわ
サイトを「やっぱいらない」したことに対してもう一人の絵描きがどう思ってるか知らないけど無神経にもほどがある
ただ、トピ文に書いてある「イベントのために絵が描けないし口出ししてもしょうがないね…」の捨て台詞はよくなかったと思う
これで決定的に「あの人めんどくさいね……何か手伝ってもらう?→いややっぱり私たちだけでやろうか……」になった可能性もある
何がきっかけで距離が縮まったかしらないけどその時だけの縁だったと思ってそっと離れた方がいいよ
コメントをする