創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 2eFDhLqZ5ヶ月前

私が求めすぎ?同人誌作りを手伝ったけど… 同CP界隈の友人...

私が求めすぎ?同人誌作りを手伝ったけど…

同CP界隈の友人Aから、同人誌を手伝って欲しいと頼まれ
ストーリーについてのアドバイスやトーン貼り、背景などの作画を手伝いました。

無償で手伝いましたが
AからはDMでお礼を言って貰えたので、特に気にしていませんでした。

その後、発行された同人誌をAから貰いました。
本では一切私については触れていませんでした。

正直、この事がとてもショックに感じている自分がいます。
私は「私さんに手伝って貰いました」の一言が本のどこかに書かれている事を期待してしまっていたんだと思います。

でもAは、同人誌もくれましたし
DMでも「私さんのおかげで出せた。感謝している」と言ってくれました。

本に名前を載せて欲しいというのは、私の自己顕示欲のためだと思います。
Aは悪くないと分かっています。
でもどうしてもモヤモヤしてしまい、苦しいです。

過去、他の友人Bに頼まれて手伝った時も、私の名前は書かれていませんでした。
別の友人C、友人Dを手伝った時は書いてくれました。

私は頼まれたら断るのが苦手で、また同人誌作りを手伝う事自体は楽しくて好きなので
お願いされたらよく手伝うのですが、名前を書かれていないとそのたびにモヤモヤしたり悲しいなと思います。

Aは悪くないと思いながらも、Aに対してこんな気持ちになってしまう自分が嫌です。

皆さんは、手伝ってくれた人の名前はいれますか?
あと、自己掲示欲が強い私に喝を入れてください。お願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Tu26Dqy4 5ヶ月前

まあ普通はスペシャルサンクス枠で奥付に名前書くと思うよ。AとBがそういう気遣いできないタイプなだけじゃない?

4 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。
そう言って貰えて救われた気持ちになりました…。ありがとうございます!

確かに、AとBからはよく絵や漫画の感想を求められて、あんまり私の作品に対する感想はなかったな…と思い出しました。
(私が10行送るとしたら、相手は3行くらいくれる感じ)

私もそんな付き合いに、少し疲れたんだと思います。

3 ID: B4p9xYJH 5ヶ月前

Aたちは変な方向に気遣いしてるか無知なのかも。
今度からいっそ手伝いを頼まれた時に奥付に名前を記載してもらいたい、って言うか、AとBのお願いは断るほうが良いよ。その分自分のに集中したほうがいい。
苦手って言ってるけど自分を守るのも大事。

8 ID: トピ主 5ヶ月前

優しいコメントありがとうございます。
確かに、悪気があるというよりかは無知とか気遣いのほうかもしれませんね…。
相手がこうして欲しいと思う事に気づけないタイプなのかな?と思う事がAにもBにも今までも何度かあったので…。

名前を記載して欲しいって自分から言うと恩着せがましくなってしまう気がして、言った事なかったです。言うのも少し抵抗があります。

アドバイス頂いた通り、今後はAやBからのお願いは引き受けない様にしようと思いました。
ちなみに、今から「名前書いて欲しかった」って言うのはやっぱりナシですよね?
もう発行してしまった本に対してとやかく言っても仲がこじれるだけでしょうし...続きを見る

5 ID: 7y4f21Ea 5ヶ月前

自分だったら、本に名前載せてもいいですか?と確認して許可されたら載せますし、無償でいいと言われたとしても何かしら御礼はするなあ
特に背景とかトーンとか頼まれてもやりたくないレベルだもん…トピ主さんがモヤモヤするのわかります、喝とか入れられない…本当にお疲れ様でした

9 ID: トピ主 5ヶ月前

私のモヤモヤに共感して下さってありがとうございます。
それだけで気持ちが楽になってきます。

やっぱり普通は載せるんですね。
確認とかも無かったですね…。

Aは好きな友人なんですが、時々モヤモヤする事があります。
私自身が承認欲求や自己掲示欲が強いタイプなので、自分が求めすぎなのかなと思ってしまい相手に自分の気持ちを伝える事がすごく苦手です。

コメント下さってありがとうございました!

6 ID: LAkdh6UG 5ヶ月前

自分だったら本には載せないけどXとかでは言うかなあ
人の名前を出すのが内輪ノリっぽくて苦手なので…読んでる側だと誰?って思っちゃう
商業の単行本でスタッフ一覧としてアシスタントの名前が書かれてるようなのはいいんだけどさ

書くとしても名前出さず「トーンをフォロワーさん(友人)に手伝ってもらいました」とかかなあ

11 ID: トピ主 5ヶ月前

本に載せない派のコメントありがとうございます。
やっぱり自分の本へのこだわりってありますもんね。確かに内輪ノリ私も苦手です。
Aも自分の本へのこだわりがあったのかもしれませんね。

「トーンをフォロワーさん(友人)に手伝ってもらいました」って書いてくれてたら嬉しいですね。
貴重なご意見参考になります。ありがとうございます!

7 ID: CzDxbtdm 5ヶ月前

自分なら名前載せていいか聞いて、よければ「スペシャルサンクス○○さん」みたいな感じで書くかなあ

プロでもアシさんの名前載せる人と載せない人がいるし、Aさんは載せない人だったんだね

12 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。
名前載せて良いか聞くの、丁寧で良いコミュニケーションだなと思いました。凄い。

アシさんの場合は給料が出てるので、私もアシだったら先生が私の名前載せなくても気にしないと思います。

「忙しい中無料でやってやったのに」っていう意識が私の中にあるんだと思います。
嫌なら断ればいいのに、断らなかった私にも責任があると感じます。

こういう趣味の技術に対して対価を求めるのがいやらしいと思われそうで、言うのに凄く抵抗があるんですが、それで無料でやって結果愚痴を言ってるようじゃだめだなと思いました。
私が選んでやったことなんだなと。

10 ID: uM3jm6n2 5ヶ月前

求めすぎとは思わないし自分なら載せていいか聞いて載せるけど、まあそういう発想がない人もいるだろうなーって感覚
例えばトピ主さんがAさんと同時にEさんの本も手伝ってて、AさんがEさんの本を読んで奥付けにトピ主さんの名前があったら「やばっ! 書くべきだったんだ、どうしよ!?」ってなるんじゃないかな

14 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

「まあそういう発想がない人もいるだろうなーって感覚」という言葉に救われました。
Aさんが天然なら責めても仕方ないですし、他人を変える事はできないですもんね。

あと、まさにAさんと同時にEさんを手伝ってました。
Eさんは載せてくれて、Xにも書いてくれました(その上お礼も送ってくれた)

Aさんも「どうしよ」って思ってくれてたらまだ私の気持ちも晴れるんですが、思ってない気がしますw

手伝ってる時も、手伝って貰って当たり前のような態度を取られた事があったと思い出しました。
今思うとあの時から違和感はあったなと…。

13 ID: 8SQRyLtY 5ヶ月前

Xとかシブサンプルとかの告知でもこの件には全く触れてもらえず、なのかな?
私がAさんの立場だった場合、トピ主が何らかのアカあるなら許可を得た上で「発行にあたり私さん(XやシブのアカID)にアドバイスやトーン作業、背景などたくさん手助けしていただきました。ありがとうございました!」みたいに書くと思うけど本には特に載せないかもしれない、プロットの半分がトピ主のアイディアみたいな極端な状況じゃない限り
上も出てるけど内輪感があってなんとなくそういうノリが好きではないというのが大きいかも
お礼とかはなかったのかな?私がトピ主の立場なら、本に名前は要らないけど気持ちでいいからお礼の言葉と小さな気づ...続きを見る

15 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

はい、Xでも支部サンプルにも一切書かれていませんでした。
本と箱菓子の中の1部(6個入りのお菓子のうちの2つをバラで)を貰いました。

Xに書かれてるだけでも私の気持ちは違ったんだろうな、と頂いたコメントを読んで思いました。

本の内輪感は私も苦手なので、よく分かります。

手伝った自分にも責任があると思うので、今回Aさんに自分の気持ちを伝える事はしないようにしようと思いました。
言っても仕方ない気がして。

モヤモヤを分かって貰えただけでもかなり気持ちが楽になってきました。
改めて、コメント下さってありがとうございます。

16 ID: TfJrnmei 5ヶ月前

フォロワーさんに手伝って頂きました、とかでいいから言って欲しいな〜

私なら、Aさんの本のツイートを引用して「実は背景、トーンなど協力させて頂いてました!素敵な本に仕上げることが出来たと思います😊」ぐらいは言っちゃいそう
本人には伝わらなさそうだけど、周りの察しのいい人は分かってくれるよ

44 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

そのやり方スマートですね!
頃合いを見てやってみようかなと思いました。

アドバイス頂き、ありがとうございました。

17 ID: CrBV3oja 5ヶ月前

それは失礼だな~
「奥付でトピ主の名前出していい?」は普通聞くし、仮に名前載せられたくない場合でも「手伝ってくれた友達さんありがとう」は出すし
商業の単行本でもスペシャルサンクスで親や友達を出す漫画家が何人かいるしね

トピ主が手伝ってくれたの素で忘れたのかな?それでもひどいけどね

45 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

DMですごくお礼を言われたので、忘れてはないと思いますが、単純にAがあまりそういう事を気にしない人なのかもしれません。

私の気持ちを代弁して下さったようなコメントで気持ちが救われました。
ありがとうございました。

18 ID: 6PK31lHE 5ヶ月前

手伝ってくれた人へスペシャルサンクスを載せるだけで、嫌な内輪感呼ばわりする感覚の人少なくないんだろうことにびっくりした
そりゃ後書き文化もひそひそばかにされて廃れるし互助会じゃないものまで互助会呼ばわりされるわな…
「他人の助力なしで一から全部自分でやり遂げるのがカッコイイ」て感覚ならわからんでもないけど手伝って貰っておいて「感謝を見える場所に見せるのイケてない」って感覚はダサいと自分は思ってしまう派だな
AとBは他人への感謝を自作に遺すのがダサいと思うような感覚の人なんだろうね
プロは良くて素人はダメとかも意味不明な理論だし

31 ID: 7y4f21Ea 5ヶ月前

同意
◯◯ちゃん手伝ってくれてありがとー!みたいな感じだと確かに身内感あるけど◯◯さんに手伝っていただきましたありがとうございました、みたいな普通の文章だったら全く気にならないしむしろちゃんとした人だと思う

46 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます

「AとBは他人への感謝を自作に遺すのがダサいと思うような感覚」
あ~…これはしっくりきました。

「他人の助力なしで一から全部自分でやり遂げるのがカッコイイ」というのは思っているのかなと思いました。

私は手伝って貰ったら書くタイプなのですが、自分の価値観を人に押し付けても自分がしんどくなるだけなんだなと気づけました。

Aの本はとても良い本に仕上がっていたので、もうそれで良しとしようと思えてきました。
鋭いコメントありがとうございました。

19 ID: cJVOrKGi 5ヶ月前

価値観が違う人っているから合わないなーと思ったらふわっと距離置くといい
経験を積むと変わっていくからまた一緒に作業したいなと思ったらぬるっと復縁したらいい

47 ID: トピ主 5ヶ月前

ゆるいコメントで気持ちがほぐれました。ありがとうございます。

正直フォロー解除したいくらい腹を立てていましたが…
コメ返していると冷静になってきました。
くれむに感謝。

ふわっと距離を置いていこうと思いました。

20 ID: KQ0Yk6ld 5ヶ月前

自分から言いにくいのは分かる
トピ主さんが言うつもりもないのは上のコメントで承知だけど、あえて言わせてもらうね
お手伝いしているどこかの段階で、出来るだけ軽く「私の名前ってどこかに入る?」と聞いてみたらいい
「入れてもらえたら嬉しいな」って
気遣いの足りない人の中には「言ってくれれば喜んでやったのに。なんでその時言ってくれなかったんだろう?」と考えるタイプの人がかなりいるよ
言うべきことを適切なタイミングできちんと発言することは大切なスキルです
言葉さえきちんと選べば大丈夫
今のこと以外でも、同じような事態になったことはないですか? 多分、今後もあると思う
言葉を惜しんですれ違...続きを見る

21 ID: KQ0Yk6ld 5ヶ月前

「なんでその時言ってくれなかったんだろう?」と考えるタイプ」の人は、思ったことを脳直で言葉にするタイプが多いです
自分がそうだから、思ったことを言えない人の心理がよく分からない感じ
なんで言えないんだろう?と思ってる
抑圧されず可愛がられて育ち、自己肯定感が強い人にありがち

48 ID: トピ主 5ヶ月前

とっても優しくてユーモアあふれるコメントに感動しました。
ありがとうございます!

「言うべきことを適切なタイミングできちんと発言することは大切なスキル」
本当にそうですよね。

仰る通りで、今までずっとこうでした。(毎回感想送ってたらそれが当たり前になって、感想言わなかったら怒られたり相手が不機嫌になったり…というのが複数人にされてました)
今まで基本的に自分が我慢したらいいやと思ってやってきたのですが、そんな生き方に何だか限界が来ているような感覚があります。
自分の生き方を変えたいです。

自己主張が苦手なんですが、少しずつスキルの習得と思って頑張って自分を変えていきた...続きを見る

22 ID: 54KAWvSN 5ヶ月前

わたしもトピ主タイプだから気にしてしまうし、ショック受けてしまうな…自分が気にしすぎだと思いつつも。
同人に限らない悩みだよね。
相手に自分と同じような気遣いを求めるのは相手にも悪いなと考えるようになったけど、そういう自分の中の違和感が拭えない人は他のところでも食い違う部分がでてくると思います。
だから、トピ主さんの気遣いのや優しさを汲み取ってくれる人を優先した方がいいんじゃないかな。
相手との関係を断つまでいかなくても、関係性はほどほどにして。
トピ主の気持ちを一番大切にして欲しいなぁと思います。

49 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

同じタイプの方からのコメント、嬉しいです。
私の気持ちを一番大事に…という優しいコメントが沁みました。優しいなあ…。

関係性を立つ勇気はないですが、ほどほどにしていこうと考えたら気が楽になってきました。

まさに「違和感がぬぐえない」というのがしっくりきます。
(Aからの感想の大半が自分語りだったり、自分の話ばかりするなど)

自分の気持ちを守るために、自分が納得できる相手との距離感を探していきたいと思いました。
ありがとうございました。

23 ID: 35SoCFDp 5ヶ月前

私も色んな人の原稿手伝ってきたけど、名前を載せるのにそんなにこだわる人いるんだってちょっと驚き
ゲストで自分の絵が載ったとか原作提供した、紙面のデザインしたとか、
自分も作品として?関わってるなら名前載せてほしいけど
トーンとか背景、仕上げとかはそんなに…
特に普段仲いい人同士なら困ったときはお互い様だねーって感じかも
だからトピ主の考えはどうこうってわけじゃないけど、
自分のつるんでる人たちはこういう感じなのでそういう人もいるんだな的に思ってもらえれば…

50 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

色んな人の原稿を手伝ってきたからのコメント、大変貴重でありがたいです。

私はコメ主さんほど色んな人を手伝ってきたわけではないので、自分が人のの同人誌を手伝うという行為に対して
特別に考えすぎてしまっているのかもしれない…と自分を客観視する事ができました。ありがとうございます。

コメ主さんや、コメ主さんの周りの方々の猛者感がかっこいいです!

私は中途半端でプライドだけ高い状態になってしまってたなと…反省。
喝を入れて下さってありがとうございます。

24 ID: bTQqPhGW 5ヶ月前

なんかコメ返も見てると、結局相手の気遣いが足りないって責める感情が強いように見える。
手伝ったら本にその旨記載してもらえるのが当然って感覚があるのかもしれないけど、それはねたぶん人によって感覚違うよ。トピ主と似た感覚の人から同調コメもらって安心するのは別に良いけど、自分と違う感覚のAやBを悪者みたいに感じるのはやめた方が良いんじゃないかな。
トピ主みたいな感覚の人がいるのもわかるし、例えば逆に名前載せられて不快になる人がいるのもわかる。どれが正しいとか無いと思う。
トピ主は名前載せてほしかったのにそうならなかったのを残念に思うのは全く仕方のないことだと思うし、私もきっと同じ気持ちになる。...続きを見る

52 ID: トピ主 5ヶ月前

とても冷静で中立的なコメント、ありがたいです。

頂いたコメントを読んで私も少し人に求めすぎたり、察してちゃんなところもありますし、相手を悪者みたいに思うだけでは何も現実は変わっていかないな…と気づかされました。

正しいとか正しくないとかじゃないですもんね。

今回の経験で、今までの方法を変える機会を貰ったと思って
前向きに自分のコミュニケーションスキルを改善していけるよう意識していきたいと思います。

愛のある喝、ありがとうございました。

26 ID: GYjJwmCN 5ヶ月前

エンドロール見ないで帰っちゃう人いるし、OPやEDのスタッフに注目する人なんかオタクの中でもやっぱり少ない方だし、そこ考えるとトピ主のやったことはすごく立派なことなんだけど相手にとってはそこまでじゃなかった、ってことなのかもしれない

42 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

相手はDMではすごくお礼を言ってくれたのですが、手伝って貰った事を外部に言うのは嫌なタイプだったのかな?と私は感じました。

立派な事、と言ってくれて嬉しかったです。ありがとうございます。
今回の事を糧にして、もう少し上手な立ち回りとか立ち振る舞いを覚えていきたいと思います。

27 ID: MpzBbQvV 5ヶ月前

名前載せてくれなかったのは残念だけどさ。
価値観が人によって違うことは当たり前で、常識も人それぞれなんだから、やってほしいことがあるなら伝えないと。
エスパーじゃないんだから、言ってくれなきゃ分からないよ。
しかも、過去にBさんが載せてくれなくてモヤモヤしてるんでしょ?
今回のAさんが初めてだったら「え!?載せるの当たり前だと思ってたから言わなかった」ってのも分かるけど、Bさんで経験してるなら「自分は当たり前だと思ってるけど、そうじゃない人もいる」って知ってるわけだし…。
それなのに、事前にトピ主はAさんに確認せず、後からクレムで愚痴るぐらいなら、ちゃんと本人に言えばいいのに。

41 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

価値観は人それぞれ…本当にそうですよね。

今回の事は勉強だと思って、次からはちゃんと自己主張するなり断るなりしていこう…!と思いました。
こんなふうな、自己主張できずに周りに雑に扱われてしまう自分でいたくないので
察してちゃんなコミュニケーションを改善していきたいと思います。

喝を入れて下さって、感謝します!

28 ID: oyzVbc1B 5ヶ月前

名前の有無はともかく、きちんとしたお菓子か何かで謝礼するのが大人の振る舞いだよね。
ただトピ主側も、嫌なことはきちんと断る、相手が察してくれるのを願うのではなく要望はその場でしっかり言う、というのも大人の振る舞いだと思うよ。

30 ID: oyzVbc1B 5ヶ月前

あと、そういう人ってしょっちゅう人に手伝ってもらってない?もう感覚麻痺してんのかも。仲間内で手伝い合うのが恒例化してるからお互い様(あなたの原稿もいつか手伝うからそれでチャラね)って思ってるとか。

40 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

私の気持ちを汲んで下さってありがとうございます。ありがたいです。

仰る通りで、私は自分の要望を人に伝えるのが苦手で
だんだん人から雑に扱われてしまうところがあるので、そういう状態を作ってるのも自分なんだろうなと思いました。

これから少しずつでも自己主張していけるように、自分を変えていきたいと思います。
コメントありがとうございますした。

32 ID: Tfle8hnb 5ヶ月前

奥付に名前だけで満足とかとても優しいし、搾取の匂いがするので、物でも感情でもいいけどちゃんとギブアンドテイクが成立してるか考えてみてほしい
自分なら同じ位の恩が返せない相手には頼まないし、どうやってお返し出来るかまず相談する
手伝ってもらってる立場なら最中ずっと聞いてしまってウザい事になると思う

38 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。
コメ主さんこそ、とてもお優しい方だと思います。

私の今までの経験上、結構人に何かしてあげたりするのが好きで、頼まれるのも頼られて嬉しい気持ちで色々やるんですが
だんだんそれが当たり前みたいになってきて、それをしなかったら今度は相手が不機嫌になったり怒られたりする事が多かったです。

こんな自分を変えたいです!
少しずつ自分改革していきたいと思いました。
ありがとうございました。

33 ID: WFUhALSC 5ヶ月前

すまん、めちゃくちゃウザいこと言うけど「頼まれたら断るの苦手」って言ってそのままの自分でいいやって思ってるんなら、こういう案件これからいくらでも遭遇すると思うよ
頼まれたら断るの苦手っていう人って、周りにいい人に思われたい、周りと喧嘩したくない、嫌われたくないっていう保身が強いんだろうけど、この世っていい人ばっかりじゃないし、断らなかったらそれこそ今回のAみたいな人に都合よく使われ続けるよ
自己主張する勇気を持とう
何も言わない人は舐められるよ

36 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

いえいえ、全然ウザくないですしむしろありがたい助言で嬉しいです。
仰る通りで、今までこのような案件にたくさん遭遇してきまして、最近その違和感が大きくなってきている状態です。
(毎回相互に感想を送っていたら、感想を送らないとブチ切れられるようになるなど、こちらの好意が当たり前になってくることが今までもよくありました)

あと、自分でもかなり八方美人というか、全員に好かれたいみたいなところがあって、色んな人に良い顔して生きてきてしまった部分があります。
そのせいで損な役回りになる事が多かったですね…。
そんな自分の性格を変える時が来ているのかなって...続きを見る

34 ID: QcUlJePv 5ヶ月前

プロでも巻末に手伝った人の名前なんていちいち書かない場合も多いし、アシの発案を「それ戴き」と作品に取り入れ自分の名義で発表したりする某治虫大巨匠までいますから、気にしない耐性磨くしかないっスよ

35 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。
治虫巨匠そんなことを…。
大御所にネタパクされるの辛すぎるし泣き寝入りしかないのしんどすぎですね。

私の感覚ではアシは給料出てるので、自分がアシなら名前載っていなくても気にならないですね。
もう少し耐性つけた方が良いのは確かにそう思います。ちょっと自分が気にしすぎなところもあるなと思いました。

59 ID: 6neTbMkg 5ヶ月前

治虫巨匠の名誉のために付け加えておくと、元ネタ提供者も注目されるべきなんだけどその原案を土台に「匠が最高の料理をした」感じなのだろう、泣き寝入りとは少し違うのかも知れない。それはさておき。
ただ、今回ノーギャラでノークレジットだけど完成本をもらってるんだよね?それをギャラだと思って納得するしかないんじゃないかな、本すら貰えない場合も実際有るんでね…(凹むぞ)。まだ本貰えただけマシだったと気持ちを切り換えて、前向こう。

37 ID: IPuAOQhf 5ヶ月前

トーン張り等でお手伝いさせて頂きました!
ってRT紹介でもして二度と手伝わないでいい話かな。
気遣いできない人間に労力や気持ちを割くだけトピ主さんの時間の無駄。

54 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

そのやり方スマートですごく良いですね。角が立たないし。

相手がリア友なら自分の気持ちを伝えても良いのですが
同人仲間という今後深く付き合うかどうか分からない相手に、そこまで言うのもなと思ったりします。

寂しいですね。
でもどこかで線引きは必要ですもんね。

ありがとうございました。

51 ID: eTy2I3Eu 5ヶ月前

引き受けるときに「いいよー、代わりに今度〇〇手伝って」って言おう
今から言ってもいい

55 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

それサラッと言えたら強いですね~。
なかなか自分には難しそうですが、良い方法ですね!

ありがとうございます。

53 ID: l87kH4iy 5ヶ月前

自分が手伝ってもらった側のときは、奥付にこういうふうに書いても平気?と事前に確認するようにしています。
ただ、逆に私は奥付に名前載せられるのが苦手(誰?と思われるのが嫌・他人の作品に名前が載るのがなんとなく気恥ずかしい)で載せてくれないほうが嬉しいので、本当に人によるな〜と思います。
事前確認なしで名前を載せられていたときは、気遣い自体は嬉しくてもめちゃくちゃ嫌でした…

56 ID: トピ主 5ヶ月前

名前掲載が嫌な方からの貴重なコメント。ありがとうございます。

私とは真逆の考え方で大変参考になります。
世の中本当に色んな価値観がありますね。

やっぱり事前確認するのが一番いい方法ですね。

お考えを聞かせて下さってありがとうございます。

57 ID: トピ主 5ヶ月前

コメ主です。

沢山コメントありがとうございました。
お恥ずかしい話、Aに対して、フォローを外したいくらい腹を立てていたのですが
ここで相談して冷静になれました。
本当にありがとうございます。

「言うべきことを適切なタイミングできちんと発言することは大切なスキル」
というコメントが胸に刺さりました。

人から雑に扱われるのは自分の問題なんだなと気づけましたし
ギブ&テイクのスキルをこれから身につけていこうと前向きに思う事ができました。

これにてトピを閉めさせていただきます。
愛と優しさを感じるコメントばかりで、嬉しかったです。
ありがとうございました。

58 ID: RgWByT0i 5ヶ月前

作業分の謝礼はもらった方がいいと思う(作業で返してもらうか、金銭なり、贈り物なり)けど、お手伝い記載は気にしたことなかったな…。自分がどっちの立場でも書いてないし書かれてない気がする。

確かに、書いてくれる人もたまにいるけど、書いてあるなーってだけで気遣いだと思ったことなかったや。たとえば、一緒に遊んだ後相手がその写真をSNSにあげるかどうかで一喜一憂したりしないのと一緒。あげるタイプの人なんだなーって思うだけ、に近い。

これはトピ主の感覚がおかしいって言ってるんじゃ無くて(同意してる人も実際たくさん居るし)そういう人もいるから別にトピ主を軽んじたわけじゃないよって思ってくれたら嬉...続きを見る

60 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

お礼が言葉じゃなくて物質で欲しい人もいますよね。
私も何かしっかりしたお礼があったらまた違ったような気もします。
全体的に雑に扱われた感じがあって、それも今思うとモヤモヤの原因になっているなと思いました。

ストーリーのアドバイスはかなりしていて、それによってラストシーンが変わったりもしましたが
原作を渡したというレベルではないですし、微妙なところですね。

コメの端々にコメ主さんからのお気遣いを感じました。感謝…!
ありがとうございます。

61 ID: 75iSn1O6 5ヶ月前

個別に返信して、まとめ締めコメまで…
そういうとこやぞ、トピ主…いい人すぎる…
Aのフォロー外してもええんやで…?
誠実は美徳だけれど、搾取されそう(既にされてる)感があるのが心配だな
トピ主が今より快適に過ごせますように

63 ID: トピ主 5ヶ月前

コメントありがとうございます。

確かに、今までかなり搾取されてきた自覚はありますw
でもちゃんと断ってこなかったのも自分だなぁと…。

これからも不平不満ばかり言って生きていくのは嫌なので、できる事から始めてみますね。
ありがとうございました!

62 ID: WhzJA4iI 5ヶ月前

昔、自分も断れなくていいように使われてた。違和感がある相手にはNOって断ってみるといいよ。
本当に利用しようとしてるだけの相手だと、そのうち連絡来なくなるから。
そういう相手からはフェードアウトして、トピ主のことを大事にしてくれる相手の為にトピ主の人生を空けとこう。

64 ID: トピ主 5ヶ月前

同じ立場だった方からのコメント、励みになります。
コメ主さんもそんな過去があったのですね…。

確かに、違和感…!
違和感に気づくのって大切ですよね。

じっくり考えてみたら、私を本当に大事にしてくれる人の態度とAの態度って違ってるなと思いました。
ここ1年くらいモヤモしてたけど、その答え合わせができたような感じがします。

仲が良かったので今は悲しい気持ちですが、フェードアウトしていこうと思います。
コメントありがとうございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

同じジャンルの人に毎晩悪口を言われています。 通話や鍵垢で言われています。 悪口の内容は、私の絵が下手、漫画が...

童顔で巨乳な小悪魔ちゃい女の子,長い禁欲生活でムラムラ限界…」 寂しさ抱えてた小野猫が、スイッチ入ったら止まらな...

htrと思われている人はどうすれば、htrじゃなくなりますか?後、htrはどのような基準でhtrと思われますか?

同人誌の部数についての質問です 主にXで活動している者です。今度のイベントで出す予定の小説の部数について悩ん...

絵が下手な人が、しがちな行動って何ですか!

これはいいネタを思いついたぞと思って描きたいものはあっても実力が伴わない場合、練習しながら温めますか?それとも下手...

初サークル参加で悩んでます。今までオンのみでしたが現地イベントに参加したいと考えてます。 ただ、同カプで個人的に...

自分の同人誌が中古販売で頒布価格より安くてなんか凹みました。皆さんも中古販売サイトなどで自分の同人誌につけられた値...

終わりが近そうな作品の二次創作(漫画、小説等ストーリー性のある内容)を投稿するタイミングは、いつがいいでしょうか?...

GPTと漫画のプロットと全体のあらすじを文章にしてあらかた決めて、センシティブな内容なので作品公開するか悩むと相談...