創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: e03Pjqir6ヶ月前

イベントで直接もらう手紙が苦手な人いますか? 新しくハマっ...

イベントで直接もらう手紙が苦手な人いますか?

新しくハマったジャンルで二次創作をしているのですが、創作者もROMも好きな作品や作者には感想を送るのが当たり前、という風潮があります。匿名ツールもおいてる人がほとんどで、むしろ「感想欲しい!」と公言している人がほとんどです。
私も一応創作はしているのですが感想をもらうのが苦手なので匿名ツールは置いていません。

そのようなジャンルで今度イベントに出るのですが、かなりの確率で「手紙を書く」と公言している人を見かけます。もちろん自分のサークルに向けての手紙ではない可能性はあるのですが、感想や熱い語りみたいなものが苦手なので万が一もらっても喜べる気がしません……。
周りのサークルを見ても「手紙いらない」などと公言しているサークル参加の人はいない上に、公言すると変に思われるかなと考え言い出せないままイベントが近づいています。今までいた長寿ジャンルは手紙や感想がそこまでないジャンルだったのでギャップに驚いています。調べても「手紙は大体の人は喜んでくれる」と言っている記事などがほとんどなのでもしかして自分の感覚がおかしいのか?と感じています。

同じように手紙が苦手という方はいますか?また、そのような方はイベントでは「いらない」と公言していますか?それとも礼儀として受け取っていますか?

また、手紙の差し入れが多いジャンルと少ないジャンルでは何か特徴があったりするのでしょうか?今後ジャンル参入の際の判断材料にしたいのでこちらも知りたいです。
宜しくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: ohCifqnQ 6ヶ月前

マイナーで交流が密になりがちなジャンルは手紙多いよ。
会場もみんな暇だから立ち話とか差し入れとか渡す時間は十分にあるし。

戦利品とかと一緒に大事に読みます!って言いながら荷物と一緒に持って帰るよ。
。DMとかだと返信しないといけないけど手紙なら受け取った時にありがとうございます〜って言っておけば良いし、返信もいらないから楽。

3 ID: トピ主 6ヶ月前

マイナーで交流が密になりがち……なるほど……。
前ジャンルも今ジャンルもマイナーで、前ジャンルも交流密な感じはあったんですが手紙等はなかったので同じマイナーでも何か差があるのかもしれないですね……。でも確かに大きいジャンルの方が手紙などは少ないイメージはあります。

やっぱり持って帰るのが礼儀ですよね……。返信がいらないから楽、という視点はなかったので驚きでした。一言「ありがとうございます」だけで今回は乗り切ってみようと思います。

4 ID: L4maJpN9 6ヶ月前

礼儀としてもらうけど、正直言っていつかお互い飽きてジャンル移動してただの他人になる可能性かなり高いのに手間かかってるもの貰っても困る
その情熱って私本人ならともかくジャンルへの愛だし それなら公式になにかしら費やしたほうがいいんじゃないと思う
オンラインで感想投げてくれたら十分
自分語りやかまちょ多いとか自己愛強そうとかずっとネット浮上して二次創作オタクであることに重きおいてそうなタイプ狙って渡して欲しい
手紙でもなんでも、たかだか二次創作オタク相手に熱量ぶつけてこられても落ち着け〜数年後は他人だよ〜としか思えない…

5 ID: トピ主 6ヶ月前

正直わかります。私もこの考えです……。数年経ったら他人の可能性の方が高いのに、プロでもない人間にそこまで入れ込む熱量って何……?となってしまいます。
手紙は内心どう思ってても礼儀としてもらうのが無難そうではありますね。マイナーだと「手紙受け取らないです」と公言すると変に目立ちそうですし……。

6 ID: apwnsmvY 6ヶ月前

匿名ツールがない場合には機会あれば本の感想の手紙渡すタイプだけど、匿名ツールだと返信期待しちゃうので、手紙は一方通行だと思ってる。
手紙には一応礼儀として記名はするけど、今まで何も接点なければ渡した後のことは期待してないから、無理に返信しなくて大丈夫だよ。正直重かったら裏で捨ててくれても構わない…

7 ID: トピ主 6ヶ月前

渡す側の方の意見ありがとうございます。
匿名ツールは返信を期待してしまう、という意見は確かにと思いました。上にも出てましたが手紙の方が相手の返事を期待しなくていいのでいわゆる「へんふよ」感があるんですかね。
無理に返信しなくてもいいとのことで正直助かりました。感想も手紙も、もらうのもそうですが返信もちょっと大変だなと思ってしまうタイプなので……。

8 ID: YFGkp6di 6ヶ月前

手紙不要とストレートに言うのではなくて「差し入れはお手紙も含めて遠慮しております、お気遣いなく」とアナウンスしといたらどうだろう
それでも当日渡してくるなら礼儀として受け取るしかない
手紙以外の差し入れは欲しいとかならこの手は使えないけど…
それぐらいの言い方でアナウンスしてる人なら見たことあるし、いらない人なんだな〜ぐらいで特に悪い印象はないよ

マイナージャンルだったり高齢ジャンルだと手紙文化は盛んかも
でも結局人によると思う
個人的な印象だと、手紙含めた差し入れ写真をイベント後に投稿してたり普段から匿名ツールに楽しく返事してたりすると喜んでくれる人なんだなと思って手紙渡しや...続きを見る

9 ID: トピ主 6ヶ月前

手紙だけでなく差し入れも不要と言っておくのはいいかもしれませんね。その言い方だと角も立ちませんし。それでも当日渡されたら流石に諦めます。特に悪い印象もないということで安心しました。

マイナージャンルはやっぱり盛んなんですね。高齢ジャンルも多いというのは意外でした。年齢層的には前ジャンルの方が高い印象ではあったのですがこのあたりはもう極論手紙を書く人が多いかどうかなのかもしれませんね。
確かにそういう人はよく感想もらってるイメージです。普段から無反応壁打ちに徹するのが一番手紙をもらう可能性は低そうですね。

10 ID: KN2LP4Tf 6ヶ月前

手紙と言う文化がないし貰った、送ったもない
(差し入れでアナログ一次絵ならある)
手紙は貰ったら嬉しいけど、誰からかや差出人がなかったら困る

11 ID: 9DKTRgYN 6ヶ月前

生手紙は返信の必要がないから感想くれる中ではかなり負担少ないと思う
受け取った時にありがとーで次に会ったら顔忘れてても手紙また出してくるから思い出して「前回はお手紙ありがとございーでいいんだし
相手によるけど感想いらないって言ったら本も買わなくなる人はいるかも
あと他人のために手間暇かけたものが気持ち悪いってマインドは、あなたが好きなんじゃなくてキャラが好きなだけだから、キャラを描き続けてもらうための餌をあげてる感覚だからそんな気にしなくていいと思う
相手も「あなたじゃなくてキャラが好きなだけです」なんて失礼なこと言えないだけだからそんなに相手の感情を重く受け取ることもないかな

12 ID: ojTbJN3a 6ヶ月前

手紙渡してる側の者としては、匿名ツールやメールと比較して「相手から返信されない」という気楽さがあるので手紙渡してる
なので相手(サークル)からの反応も全く期待してないし、なんなら読まずに捨てても全然問題ないよ〜

手紙が多いジャンルの傾向として、ベテランが多いジャンルだとやっぱり手紙率高いと思います
あとはnmmn、特にドル系ジャンルだと普段から推しへのファンレター書き慣れてる人が多いからか気軽にお手紙渡してる人が多かったです

13 ID: IlgqOLFc 6ヶ月前

私は貰う行為や気持ち自体は嬉しいのですが
中身を貰って読んでも、ありがとうございますーと思いつつ何も感情が動かないか、私もそこまで考えて描いて無かったのに熱い語りが繰り広げされて困惑するか、過度に期待されてプレッシャーを感じる。
送った人の名前が書いているとこの人を気にしなきゃいけないのかな…という気持ちになってしまうので別にいらないと思うタイプです。
薄情かもしれませんが、手紙よりももっとRPやいいねで応援してくれ…という気持ちです

14 ID: gPkeMYSd 6ヶ月前

自分も4コメと同じタイプなんだけど
自ジャンルで、直筆の手紙に添えられたイラストを
Xで公開して、うれしいー!自慢します!
ってやる謎文化が蔓延してて
手紙受け取ったらその茶番に参加しないといけない
雰囲気があるので受け取るのが憂鬱。
正直いらねぇ

15 ID: sfGRpnol 6ヶ月前

赤紙みたいで笑ったw

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

スマホ接続で板タブ使用について。 今はスマホアプリで指描きですが、ペンでお絵描きをしてみたい気持ちがあり検討して...

東京出張の夜、思いがけない癒しの時間 東京への出張はいつもスケジュールがびっしりで、 会議が終わってホテル...

ぶっちゃけ先月あったVの大型オンリーどうでしたか? 名前出すのどうかと思ったんでふわっとぼかすんですけど 60...

X(旧Twitter)での反応の仕方についてお伺いしたいです。 長い間支部のROM専で最近二次創作を始めたのです...

速筆の人、どうしてそんなに早いんですか…? 漫画でも小説でも構いません。 どれくらいの時間でどれくらい書けるの...

未成年との関わり方 絵描きさんが未成年だったのですが、どのくらいの距離感で接してますか? Xを見たら『...

界隈の民度についてちょっと相談したいです。 私は、何個か界隈を掛け持ちしている雑多絵描きとして活動しており、...

キャラの名前が決まりません…どなたか知恵を貸していただけますでしょうか。 初めまして。創作物についての相談場...

Sリオイラストの二次創作についてです。 登場人物はオフ会の参加者であるAさんとBさんです。補足すると、某週刊誌で...

夢好きの人からの取り置きについて 週末にイベントがあり、A×Bの新刊取り置きを受け付けたのですがAの夢界隈の方か...