本の装丁を豪華にする人の気持ちがわかりません ただの愚痴 自...
本の装丁を豪華にする人の気持ちがわかりません
ただの愚痴
自己満足と言われればそれまでだけどプロの漫画や小説はホログラム(笑)なんてつけなくても多くの人の心を動かすのは中身が素晴らしいからだと言うのになんで同人誌界隈は装丁こだわりました、箔押ししましたではしゃいでいるのか全く理解ができない
黒字を緩和するためってのをそのまま言うのが憚られるから「装丁をこりました」と言うしかないのか、それならわかる
装丁に苦心するくらいなら中身や表紙に少しでも悩むべきなのではと思ってしまいます
みんなのコメント
商業本でも世界観に合ってるこだわりの装丁、テンション上がるから好き
だけど商業本でも買うかどうかはそのときどき。買わないのも自由。
別に人の心を動かしたいとかじゃなくて純粋に装丁が好きだから
プロの漫画も小説も装丁凝ってるやつが好きだよ
もちろん中身が一番だと思ってるから中身も頑張る
中身だけでいいならWeb公開で十分だし、私は物理本にするなら物理本でしかやれない事をやりたい
女子中学生がペンケースとかノートをデコってはしゃいでるのと同じ感覚だよ
自己満足だから放っておいたらいい
シンプル好きな人もいればバチバチに盛りたい人もいるし趣味だから
私は価格に装丁分を上乗せされるのが嫌
自分の時も上乗せしないって決めてる
最高の中身が書けたから外見も最高にしたくて凝ってる。
絵メインの両刀だけど、正直漫画は二ヶ月ぐらいで描けるし20〜40ページだから表紙にPPでも貼っとけば良いやってことも多いのに、小説は数ヶ月〜一年かけて200〜300ページ書くから愛着が段違いでめちゃくちゃ凝りたくなるんだよね。
箔押ししたりカバーつけたり箱に入れたり、中表紙や章の表紙も頑張る。
中身や表紙に悩んで悩んで最高のものができたんだから装丁を適当にするとかありえない。
キラッキラの紙や加工が好きなので自分の本もキラキラさせたくなる
ここをキラキラさせて、ここは手触り変えよう〜とか考えるのが楽しい
いざ刷り上がって思い通りに仕上がってるとめちゃめちゃアドレナリン出て興奮する
ちなみに超赤字の自己満足120%だし、お互いに性癖の不一致だと思ってくれればいい
同人誌って商業的金儲けじゃなくてじゃなくて趣味のクラフトでやってる人が大半だと思うけど
気に入らなきゃ買わなければいいだけなのに何言ってんの?
利益出ちゃうから装丁盛ってるだけだけど、お金の話するより楽しんで装丁盛ってるツイートした方が感じ良いだけだから…
逆だよ
無意味にキラキラ盛り盛りにして採算取れなくていいのが同人誌の醍醐味だよ!
意味が無いことでも自己満でも或いは儲け出さないためにあえてゴテゴテにできるのが同人誌
装丁家という仕事もあるほどだし、本の見た目はとにかく重要なんだよ。見た目が悪かったら手にとってもらえない。どんなに中身がよくても見てもらえなきゃ意味がない。
悩みながらも満足する仕上がりになった中身や表紙をより魅力的にアピールしたいと悩むからこそ、装丁に苦心するんだよ。
自分へのご褒美だよ〜
あくまで自分の一冊を作ってお裾分け
服だってユニクロで構わない人とオシャレしたい人いるでしょ
趣味だもん、好きなようにするよ
せっかく出す自分の本だから豪華に見せたいみたいな感じじゃないかな
それが理由で買いたくないとかなら普通に半年後とか1年後のWEB再録待てばいいと思う
豪華な装丁は他の人のを見て憧れるからやりたくなる気持ち、分かる
でもデザインは自分でやんなよーと思うのは何でだろう
装丁こだわるのはいいけど表紙とデザイン外注は何か嫌なの自分でもよーわからんわwオリジナリティの有る無しかな?
自分も装丁こだわってる人を見て、こだわる意味分からん…って思いながら冷めた目で見てる側の人間。
でも、価格に上乗せすんなとか、中身を何とかしろとか黒字対策云々までは思わないよ。同人誌なんだし、それぞれがやりたいようにやればいい。
価値観の違いなんだからグチグチしない方が精神衛生上いいよ。
自分は装丁ではしゃいでる界隈見てわかんねぇなあって気持ちで見てるから別にグチグチとか精神状態悪くなったりはしないのよ
「自己満足と言われればそれまで」って文章も読めず顔真っ赤にしてここに書き込んできた人らの精神状態を心配した方がいいんじゃねえかなあ
横だけど、ただの愚痴でトピ立てる方がどうかと思う
だって24さんみたいに同意だけどって意見に即噛みついてんじゃん…人の精神状態心配するより自分省みた方がいいよ…
正直わかる
好きな書き手がこんな装丁にしてみた!って言ってるのは微笑ましいし楽しみだし嬉しい!ってなるけど
そこまで好きじゃない書き手が言ってるとトピ主みたいなこと思う
中身うっすくて装丁素晴らしい同人誌に当たっちゃうとどんな安くても損したなぁ…って思うし
あーまあ結局言ってる相手の好き嫌いなんだよな
嫌いな人=趣味じゃない人やhtrだからそんなん悩んでる暇あったら腕磨けばいいのにと思ってしまう
トピ主に同意できてしまうのは今まで見てきた『SNS上で装丁や紙について語ってる人』にhtrが多かったからかも
もちろん中身と装丁どっちも凄い人はいるけど
装丁にこだわる人の印象がそもそも良くないというか
わずか1時間で24件も書き込みが来るほど熱い思いがあるのはわかった
そしてリアルで先見眼とか言う前にこのトピを立てといてよかった恥描かくとこだったわ
>>女子高生のペンケース
これがしっくりきたわ
Twitterやリアルでペンケースデコりまくってる女子高生に凸はしないからそこだけ安心してくれ
my神がオフ本初心者だった時、シンプルなデザインでPP加工してただけだったけど、1年後にホログラム入れたり遊び紙入れたりしながら表紙作ってて、それだけでも凄いなって思うのに、中身もパワーアップしてる本を読んだ時の感情は何物にも代えがたいよ。ファンとしては成長記録のような表紙の変化も宝物。作者が楽しんで拘って作ってくれる本を一緒に楽しみたいと思うけどな。
そんな事行ったら売れてないのになんでオフやるの?ってなっちゃうよ!
オフやる人は本にするのが楽しいんでしょ
本屋に売ってるのに近づけてみたいとか、もっと面白いことしたいとか
デザイン界隈とか絵本界隈とかと近いんじゃないかね
ホログラムの良さより箔押しの良さ推し〜!!
でも自分はやらない…そこにお金掛かるより中身と値段に納得してお金出して欲しいからコストは出来るだけ下げたいって意思の方が勝つし、買う側としても表紙にお金掛かるより中身と画力に力入れてくれ〜と思ってしまう。
でも表紙を豪華にしたかったり凝りたい気持ちはすげぇわかるよー!!表紙は本の顔だもんね!!
小説の表紙凝るのは好きなようにしてなんだけどそれを理由に単価を釣り上げるのやめてほしい
自己満は自己で完結してほしい、購入者に負担させないで
これクレムでたまに見る意見だけど、同人誌の値段ってそもそも印刷代分なんだから、その本の形で欲しい人がお金払えばいいだけで、その装丁でその値段ならいらないわって人は買わなきゃいいだけでは……といつも思ってる
本作ること自体が自己満で、その自己満に付き合える人だけが金払って本貰えばいいだけ
釣り上げるのやめてほしいは分かる
+300円くらいなら気にせず買うけど
好きな作家が今回は装丁持ったので~って1000円くらい値上げしてきたら中身は欲しいんだけどな~!!!って思っちゃう
でも自己満に付き合える人だけが金払えばいい、ってのも理解できるからクレムでしか出さない本音
1か100かじゃなくて、49みたいな微妙なラインでモヤモヤしてる人はいるんだろうね
作家の自己満でいいとは思ってるけど、買うのは痛い値段……でも買えない自分も嫌……みたいな
本人に言えないからこういうとこで「やめてほしい」って吐き出してるんだと思う
どうでもいいんだけど「1か100かじゃなくて49」って文章見て最初「50より1少ないから中立より少し反対寄りって感じか〜なるほど」とか思ってしまった
レス番だったすみません
好きな作家を厳選してるから好きな作家(上手い人しかおらん)が盛りまくってお高くなるのはいいけどhtrが装丁コストを値段に上乗せしてるのは痛々しい
基礎ができてる美人は着飾ってもいいけど、清潔感ないモサデブの服着ただけのロリータみたいなもんだよな
服に金かける前に痩せろ&メイク勉強しろ的な
基礎練もできてないのに応用だけしたがるのはhtr仕草
57
それなんよ
道で見かけたり友達がスッピンロリータやってても何も思わんよ
ただTwitterで画像付き報告されると「なぜスッピンで撮ろうと思った!?」となる。思うだけでクソリプはしないが
清潔感のないモサブスロリータの方も視覚的に鬱陶しいくらいでまあ他人に迷惑かけてないから隣で並んで歩かなければ好きに生きてていいと思うし私もクソリプ別に送らない
見かけたら痛いなーって内心思うて話よな
クレムでも努力のかけ方がおかしい喪女や底辺を痛々しいって見下す書き込み沢山あるから、ここで装丁への擁護書いてる人の中にはモサロリータには手のひら返して厳しい人も居そうだよなあ
結局好み、価値観の優先順位の問題だね
最初の本こったんだけど失敗して以降無駄だなって思ってやめたわ
てかオンデマで装丁こるの意味わからん、紙ころしてる
ネイル好きな女性に「なんでネイルなんてするの?素の爪の方が俺は好きだけどなぁ。そういうのモテないよ😅」って言うおっさんみたいだな。
「は?お前のためにやってないが…?」としか言いようがない。
「キラキラのネイルが視界に入ると自分が明るい気持ちになれるからやりたい」ような感じで、「自分の本の装丁が豪華だと嬉しい」ってだけだよ。別に他人の理解求めてないの。
もっと上に一言でネイルアートに喩えてる秀逸なコメがあるのにグダグダ二番煎じのネタで盛り上がるんじゃない
だからお前の文章はゆるパクって言われてるんだぞ
ID変わってるかもしれないけど53です。
38の「ネイルアートみたいなもんだと思え」に対して、トピ主は
「言うなればネイル報告に対して「でもお前部屋めっちゃ散らかってるじゃん」みたいな?」
っていう的外れで意味のわからない返信してるから、一言のコメだとちゃんと読み取れない人なんだなと思ってなるべく丁寧に説明したんだよ。
トピ主がちゃんと理解した返信していたら書かなかったよ。マジでこの返信どういう意味?
同人誌売りたいって気持ち自体あんまりない。ドマイナーだし。
一冊だけ印刷とかも定期的に調べるんだけどやっぱり割高だし仕様も限られるから多めに刷って、欲しい方がいればお譲りします位の感覚。
使いたい紙ややってみたい装丁があって、そこに自分の作品を載せて刷れたら満足。
短くすれば【自己満】だけど……作りたくて作る。が先というか。
装丁に凝るのって大手サークルが黒字を避けつつ頒布価格を界隈の基準に合わせるためにやってることかと思ってた
あとはジュンブラ本とか記念アンソロはみたいな入魂の一冊
個人的には装丁コンクール好きだし、エンタメ性のある凝りに凝ったやつはジャンル外でも見に行ったり買ったりしてる
ピコサーの自分にはなかなかできないことだから、憧れるけどなー
自分のために作ってるから
何百部刷ったところで自分の手元に残すのは1冊だけど、活動何年もしてると自分の同人誌が何十冊にもなるわけで…
それが全部クリアPPだけだとなんか個人的には味気ないかな
この表紙はこういうテーマで塗ったからこの用紙、この本はこういう話だったから遊び紙を入れた、みたいなそういう物語の一部みたいなものが装丁にもある場合がある
もちろんサクッとPPだけにする本も何冊かに1回はある
個人的にトピ主の気持ちがわかるとはちょっと違うけど、あまりにもどhtrが装丁だけ毎度毎度一丁前だともしかしたら気になるかも
でもまあそういう人はおたくらぶだろうし…うーん
自分は...続きを見る
みんなそれぞれ「自分の本はオンリーワン仕上げにしたい」って願った結果みんなやけに装丁にはしゃいでるように見えちゃってるだけなのね
htrがやるのは痛々しいって…
買わない本なんて装丁豪華だろうが高かろうがどうでもよくない?
どうせ眼中にも入らないんだから
厚かましいどhtrで押し売りみたいに来る人がいるんだよね
トピズレするから詳細書かないけど、断るエネルギー使うのも面倒だしハイハイって買ってる
装丁にこだわれる人ってお金と心に余裕があって楽しそう
私は1円でも利益を増やしたいのでこだわれない
トピ主にもそういうやっかみの気持ちあったりしない?
本当にどうでもいいhtrなら視界に入らないから気にならないと思うんだよね
htrの癖に楽しくのびのびやりやがって...みたいな逆恨み
トピ主だよ
やっかみとか逆恨みとかそれはないな
でもここで装丁のこと具体的に語ってる人には「本気で好きで自己満足だから確かに直接なんか言うことではないな」と再認識した
逆に気になるんだけど、トピ主は同人でもそれ以外でもこだわるもの・こだわりたいものってほんとになんもないの?
もしこだわってるものがあったとして、他人からしたら無駄とか意味ないと思われてるかもしれなくても、自分がやりたいからやってるだけだから口を挟むなよってなりませんか?
トピ主のこだわりたいことやものが、装丁じゃないってだけだと思う
最後言われてる通り自分は装丁じゃなくて中身にこだわってるね
中身はそりゃみんなこだわると思うので中身にこだわると言うのも変な言い方だけど、中身頑張ってるね
あと表紙イラストも
自分もトピ文と同じで、黒字還元の為に装丁盛ってる
あと、通常盤のコミックスやシンプル装丁のノベルしか見たことないのかもしれないけど、商業本もデザイナーと相談して紙から選んだり綴じ方変えたりとか色々あるから作家のSNSやデザイン事務所の作例見てみるといいよ
htrでもそうじゃなくても、自分の本をデコりたい欲求は少なからずある
個人の趣味でやってんのが同人誌なんだからその出す人の好きにしていいでしょ
文句あれば買わなければいいし文句ある人に買って欲しいとも作り手は思ってないよ
装丁盛ってる本なら可愛い〜参考になる〜って思うし、特殊紙とかデザインの仕方でも個性があっていいと思う
欲しい本なら値段とかあんまり気にしないで買っちゃうから装丁も気に入ったものがあれば表紙買いしてみるとかあるだろうしトピ主が思うことがあっても、みんなが同じ意見ではないことはあるからトピ主がそう思うならトピ主が気に入ったものだけ買う、気に入らないなら目に入らないようにミュートなりすればいいと思うよ
中に拘って欲しいなら自分的神の本だけ買う...続きを見る
前にどんな装丁が好きかというトピで「シンプル」と答えたら「じゃあなんで書き込んだんだ」とツッコまれたことあるから(トピ主がそれも好みの一つと擁護してくたけど)盛ることが装丁と考える人もいるんだなぁと思った
お金と少しの知識があれば色々カスタマイズできる時代になったからそれも楽しみの一つなんだと思うよ
海の話だから、表紙の海の色が偏光したら綺麗だなとか、絵本風の可愛い系の本なら表紙を画用紙風にしたりして作風に寄せるとか、考えるの楽しいよ
ギミックにするのも楽しい。表紙には2人が並んでるんだけど、作中で片方が亡くなるストーリーだから、クリアカバー取ったら亡くなるキャラが消えて残されたキャラの表情が変わるとかね
えっ、装丁凝ってて他人に迷惑かけているわけではないのになぜ嫌なんだ…?別に好きにやらせたらいいじゃん。中身がスカスカなのも別に迷惑かかってないから自由だよ。商業と違って趣味なんだし。
皆様あつい意見をありがとうございます
スカスカのhtrや中身も盛り盛りの馬の方や「htrが装丁盛って値段まで盛るな」派や黒字還元の方などの意見、大変参考になりました、理解しました
直接本人に言う訳ないからここにトピ立ててんのにわざわざトピ開いてきたクソリプおばさんに「わざわざネイルやアイドルにクソリプするおじさん」の汚名を着せられたのはなんか納得いかねーですがクソリプホイホイトピであるのは間違い無いので仕方ないですね
よくよく考えたら印刷所は無数のスカスカhtrによって支えられているんだから感謝しないといけませんね
丁寧な言葉で教えてくださった方々にはこの先沢山幸せが訪れますよ...続きを見る
「ネイル行ってきました〜!」って言ってる人の部屋が超汚かったら「整えるのそこじゃねーだろ」って思うよねって意味なんじゃないの?
だから表紙ばっかに気合い入れてる中身のない人に「表紙じゃなくて中身に気合い入れろよ」とトピ主は思っているのでネイルやってる人にも「部屋汚いじゃん」というツッコミが出る。
私も正直中身が伴ってないのに表紙に凝ってすごい本を作れた気になってる人のこと微笑ましく見守ってる。多分ここのトピに居ないレベルの、ちょっとアイタタなレベルの人だけど。普通に楽しく作ってる人のことは何にも思わないよ。
トピ主だよ
解説ありがとうございます
世の中不毛な争いを起こすトピ主や66みたい人間が多いけどあなたみたいな人が世の中の争いの芽を少しずつさりげなく取り除いているんですね
まっとうな意見が胸のうちにあっても、外に向けて発する言葉の使い方がヘタクソだと他人にはなーんにも伝わらないから、トピ主も外側の装飾に少しは意識を向けたほうがいいよ
自分が言いたかったことをひょっこり現れた他人に説明してもらうのって恥ずかしくない?
コメントをする