一冊目あとがき私「ご感想等いただけましたら嬉しいです(慎ましやか...
一冊目あとがき私「ご感想等いただけましたら嬉しいです(慎ましやかな大きさのQRコード)」
二冊目あとがき私「よかったらご感想いただけましたら大変励みになります(前より気持ち大きくなったQRコード)」
三冊目あとがき私「スタンプやご感想などいただけたらとても嬉しいです! よかったらお気軽にどうぞ!(ばかデカQRコード)」
ツイッター時代のプロフ私(匿名ツールは本のあとがきにのみ記載)
ちょっと前のプロフ私「何かあればこちらへ(プロフに匿名ツール記載)」
今の私「よかったらスタンプや一言ご感想等いただけたら嬉しいです!(固ツイ)」
愚かですね。
ネガティブは呟かないように理性を働かせながらも、あまりにも感想が来ないので化け物になりつつあります。あとがきページの半分以上がクソデカQRコードになったりする前に介錯してほしい。
売れ行きは毎回そんなに悪くはないんですが……。
地方組でお互い顔を知らないのもあるんですかね。イベント等で面識ある同士が後で感想送りますー!とか匿名ツールで感想もらったー!これフォロワーでしょ〜とか○○さんからDMもらって嬉しー!とかやってると虚しくなります。
私は匿名ツールで送ってるんですけどね……DMにしておけばよかったかな。でもDMで来たからこっちも返さなきゃみたいな感じにしたくなかったから……。
あと最近相互で私以外にはDMで感想送ってたっぽい人がいて落ち込みました。
相互だけじゃなくてROMのみなさんも送ってくれていいのにな。いっぱいお返事書くのにな。周りの創作者もROMからはそんなに来ていない気配ですが……。
ほぼ愚痴ですみません。
同カプ相互の中でも、感想送るかどうかって実際会った人と会ってない人では差が出ますか?
周りが感想送り合ってるけど自分は全然来ないってとき、自分から感想送るのはやめますか? もしくは自分からとわかるように送り方を変えますか?
気にせず創作する派はどうやって周りを気にせず創作してますか?
みんなのコメント
DMで感想送ってみたら?今まで匿名で送ってて、って言わなくても書き方変えてないなら相手ももしかして…って思うかも。感想の書き方って案外癖が出るし(最初にどう挨拶するかとか、どう締めるかとか、どういう部分がささったのかとか)
互助互助と言われるけど、やっぱり好感のある相手の方が伝えやすいし優先度も高い。相手から感想きたら、同じように返せばきっと喜んでくれる人なんだなって分かりやすいし。(付き合いが無い人は、よくわからないポイントで「感想を頂きましたが、お相手の読み取られた内容が意図と違って落ち込みました…」とか言い出す可能性があって怖い)
あと、ROMがいる界隈なら匿名ツールで呼水に...続きを見る
DMに移行するの緊張しますが、病むぐらいなら送ってみてもいいかもしれませんね。
いつもの長文匿名感想が来なくなったからこいつか……?って思ってもらえますように……。
呼び水はやってみたいです! 簡単な感想ってのがポイントですね。
ありがとうございました。
来ないですね……来ない仲間とのことで嬉しいです
欲を言えば、忖度の少ない純粋な感想が一番嬉しい……筆まめなROMの人がいてくれたらきっといろいろ満たされそうです。
毎回買ってくれてるから、オンのものにも反応してくれてるからといってわざわざ感想まで書いてくれるかっていうと別問題なんですよねぇ……。
やっぱり普段付き合いがあるかどうか、直接メッセージやり取りしたことあるかどうかは大きいんですね。
頃合いを見てDMに切り替えようかな……。急に送りだしてびっくりしないか心配ではありますが……匿名で送ってた者だと察してくれれば嬉しいですけど。
あともう一つ聞きたかったんですが、みなさん相互とは結構DMで感想送りあったりしてるんでしょうか? 私が知らないだけで水面下でみんな送り合っててむしろ私の方が冷たい奴みたいになってたりするんでしょうか……何もかもが疑心暗鬼になってきた……。
壁打ちで相互ゼロだからお呼びじゃないと思ったけどトピ主を応援したくなったのでコメントごめんね。QRコードバカでかになるの笑った私も同じだから…
周りもROMからもらってない雰囲気だったら、元々感想書くタイプのROMがいない界隈なのかもしれないね
DMで感想を送り合うかどうかも界隈の性質と交流の仕方によるかな…
トピ文見てると結構相互とウェットに付き合ってる人多い?だとするとDMで送り合ってるかもね
2さんも言ってるけど匿名で送ってたらトピ主からの感想だってことは気づかれてないはずだから、DMで送るようにしてもみていいと思う
ただ相手にDMは気を遣わせそうってのもすごいわかるからト...続きを見る
応援したくなったの一言が染みます ありがとうございます
なんかもっとROMからも送りやすい雰囲気を出したいなあとは思います……
相互にDM、自分も本出した直後だと感想求めてるっぽいから(まさにそうなんですけど)、頃合いを見てやってみたいなという気持ちになってきてます。なんかでもみじめ……いややるなら割り切らねば……負担かける気はする……いやでもみんなやってるなら……とぐるぐるはしてます。
感想なくても、感想書くつもりないから義理で買ってポイしてますってことはたぶんない……と思う……ので一応読んだうえでまた買ってくれてるんだとは思いたいです。前向きに捉えてもっといい本作っていけるようにした...続きを見る
ここに書いてる人たちはガチのゼロなんだろうか…
当たりROMって表現もでてるけどどの程度で当たり?
前回の新刊すごくよかったですの一文でも当たり?これはノーカンなのかな…
自分は所謂誰が見ても当たりROMかなって人(熱心な長文感想)が2人いるんだけど、逆に言うとこの2人以外からは貰ったことない(部数200↑)のでそれはそれで不安でQRデカくなっていってる
一文でいいから他の人からの反応も欲しい
ライトな感想がたくさん欲しい
一言でもいい〜〜ほしい……
熱心な長文感想羨ましすぎます! と思うと同時に、私も界隈の人からそう思われてるのかな?という可能性もちょっと思いました。熱心なROMだな〜って……。ROMか創作者かなんてわかりませんもんね。やっぱり名乗って送るか……。
少し前まではへんふよ長文で送って「嬉しいから返信させてください!」みたいなのを眺めてにこにこしてたはずなのに 自分はもらえないという事実がだんだん重くなってきて……。
ライトで素直な感想がいっぱいもらえたら嬉しいですよね。私もほしい……。
『コメントきた!嬉しい!確認しよ!』→『○○お願いします』『続きはよ』だけ→ちょっと嬉しさの火が消える
『まさか感想が……欲しいって言った甲斐があった!ありがとう!』→『作者さんには(感想なくても)楽しく書いていてほしいな~』と当てつけ空リプだった
『期待はしてないけど感想かな?』→『毎秒更新して、どうぞ』のみ→悲しみのブロ解
『感想だといいなあ…』→文句
こんな感じで何回も期待を裏切られてるよ!
そうか、ライトで素直=嬉しい言葉ばかり、ってわけじゃないですよね……。
送りやすくなるとその分そういうことも発生する可能性もありますね。なかなか難しいです。お疲れさまです。
支部のマイピク限定みたいな、申請してOKもらえないと読めない限定作品って作れないかな?表にサンプル出したり、ここから本番あるぞ!って所で止めたシリーズものを投稿するのがいい。エロで。(人の興味をそそるためには結局エロが強い)
相手はわざわざ申請するほどだから、気を遣ってそれまでの作品への感想を添えてくれる人が多いよ。そこで大喜びした返信をしたら、向こうとしても感想を送ることへのハードルが下がりやすいかも。自分はけっこうそれで感想もらってる。
あと申請項目に「自カプについて好きに語っちゃってください!」てのを入れると、普段リアルで語り慣れてないロムさんは嬉々として語ってくれるし、そのついでに...続きを見る
やはりエロですか……。今のところあまり出していないんですが、頑張って作った時はそういう手段を使ってみたいです。ちょっと恥ずかしいので限定にします〜って言っても不自然じゃないでしょうし……。
語っちゃってくださいはいいですね! 喋りやすくなりそうですね。
気を引けるエロを……作らねば……!
DMで送ってはどうかな
お返しの感想を送らなきゃみたいに思わせたくない、というのを捨てるのはどう?お返ししたくない人はしないから、してくれた人からもらえるならそれもひとつの感想って考えるといいかも
お返しの感想じゃ嬉しくないっていう気持ちがあるなら捨てちゃったほうが楽そう
あと、ひとつもらえたときに嬉しそうに反応すると呼び水になる気がする、それほどもらえるわけではないけどもらえるときは続くなって感じはある
もうひとつ、これは運だけど元創作者や他ジャンル他カプ創作者の自ジャンル自カプロムみたいな人がファンになってくれると感想くれやすい気もするかな、やっぱり作り手でもある人のほうが感想送る...続きを見る
やっぱりDMに切り替えるのが良さそうですね。変に気を遣っても結局自分が病んでちゃ仕方ないですし……。
自分の方の感想が来なくても、私から感想が来た(これまでの長文匿名感想もこの人かも?)と認識してもらえればまた少し気持ちが違いそうな気もします。
来た時の反応もシュミレーションしておきます! 全く来なかったら涙を飲んで自演します……。
実は相互の他カプの人は、DMや匿名ツールではなく空リプ一言とかですがたまに軽く反応くれることがあります。買えたーとか届いたーとかいい本だった!とか。ありがたいことです……。そこに縋って生きてる。
全体的に、面識ある同士がDM?してる以外はROMも静かそうな...続きを見る
長文で送ってくれるのはある程度の付き合いある人だなぁ
私は字書きだから表紙描いてくれた絵師とか、相互ではないけどRPと空リプ感想し合ってる人とか
ROMから…に限定するとオフ本は来ないからオン作品を更新しまくるとポツポツ感想が来るようになるよ
やっぱり見てると付き合いあるかどうかなんですね。
空リプ感想しあってる人からはツールは何でもらう感じなんでしょう?
ROMってやっぱオフ本はあんまり感想送ったりしない感じなんですかね。オンの方も頑張って、もうなんでもいいから好意的な言葉がほしい……一言でいい……みたいな気持ちになってきました
ID変わってるかもだけど14
空リプ感想の人は匿名ツールからだけど、絵文字の使い方とか着眼点でなんとなく「あの人だな」と察する感じ
空リプでも「最高💃🏻🪩🕺🏻」ってよく書いてて匿名ツールにも「最高でした💃🏻」って来るみたいな(フェイク有)
なるほど!ありがとうございます
実は私もちょっと意識してそういうふうに送ったりしているので、気づいてくれてる人もいるといいなあという気持ちになりました。
気づいてる人がいるならいるで、気づいてるのにこちらには一切反応ないことになりますが……。あんまり深く考えないことにします
もう少しこちらからわかりやすくアクションしようかな
記銘で沢山送り付けなさい.....
感想なんて人付き合いの一環であって面白いから来るものではないのよ...
とはいえ人が貰ってる感想がめちゃくちゃ羨ましくなるのもわかります
結局書く人と仲良くなるかどうかでしかないのです
もうそういうもんだと割り切っちゃったほうがいいかもしれませんね。
一度DMにすると今後ずっとお互い送り続けなきゃな感じにならないか……?みたいな懸念もあったりしたんですが、今後はあんまり深く考えずに、いいな!仲良くなりたいな!自カプの本出て嬉しいな!送ろ!の感じで送ってみたいと思います。次に誰かが本出したら……。
人に送っても来ないよ
確かに付き合いや義理の感想はくるけど全部薄っぺらいからもらっても嬉しくない
送ったら送ったで続けないと手のひら返すよ
ソース壁打ち転向した自分
なので無理はやめよう
確かにそこが懸念なんですよね。
渇きをいっとき癒すことと引き換えに、義理でやってるんだろうなという気持ちを抱くことと、今後続けていけるかどうか……私の性格に合っている方法をもう少し考えます。
主かわいいな いいじゃんクソデカQRコード載せてよ私だったらフフってなって送っちゃうわ 売れてるなら面白いってことじゃん羨ましい
コメ主さんが私のジャンルにいたら良いのにな〜! クソデカコードちょっとやってみたくなってきました。
感想だけでなく、買ってくれた人がいるということにもちゃんと目を向けないとですね。
悲しいですね……。
でももしかしたら、もともと送りたいと思ってたけどたまたまそれがきっかけでヨシ!って送ることにしたんですよ きっとそう
どんどん大きくなるQRコードで笑った。
既に試していたら申し訳ないけど、
・感想0なら、自分で軽めの感想を書いて嬉しそうに返信する。「このくらいの文章でも喜んでくれるんだ」と心理ハードルを下げる。
・以下のトピの25さんのように、アンケ形式おまけ付きにする。
https://cremu.jp/topics/54820
とかどうかな?
具体案ありがとうございます!
タイミングを見計らって呼び水としてやってみたいと思います! いかに虚しさを忘れて嬉しそうにできるかですね……
アンケ形式という手があるんですね! おまけ目当てのついででもいい……! 感想が欲しい……!
ちょっと調べてみます。また、トピの他のコメントも見てて、感想ってそうそう来るもんじゃないんだなってちょっと慰められました。
鍵垢界隈というのか、nmmnなので大っぴらに「感想ほし~~!」って言えないジャンルにいます
そんな中ですごいクールな文字書きを気取りたくて匿名ツール置かずにひっそりオフ活動したりピクブラ使ったりしています
周りには感想めっちゃきてます、悲しいです
私もクソデカQRコードしようかな
同カプ相互の中でも、感想送るかどうかって実際会った人と会ってない人では差が出ますか?
→出る!私も地方民だけど、イベントに出るときに相互には過去の本とかネットに上げてる作品の感想をお手紙にして渡した
周りが感想送り合ってるけど自分は全然来ないってとき、自分から感想送るのはやめますか?
→やめない!す...続きを見る
私も初動は適度な距離感を保ってますよという感じのさらっとした創作者を意識してたので、もっと最初から感想送りやすい感じにしてたらよかったかなあと思ったりします。
流行らせましょう、クソデカQRコードを……。
質問いっこずつ回答ありがとうございます! とても参考になります。あと勢いがあってなんだか読んでて元気が出ました。
感想すごい! やはりオンは見てくれる人も多いし、力作だと喜んでくれる方多いんですね。
私も技術と見せ方を磨きます……!
お節介かもですが、クソデカQRコードにすると周囲の余白が足りなくて読み取りエラーになる危険性が高まりませんか?
QRコードは周囲に4セル以上の余白が必要だったり、他にも色々と注意するべき点があるので、一応確認してみるといいかもです。
知ってたらごめんね。
感想送りたくても読み取りエラーになっちゃったら悲しいと思うので…
まさかクソデカQRコード実装面でのアドバイスをいただけるとは想定してなくて、思わず笑っちゃって元気が出ました。
QRコード載せたのに繋がらなかったら悲しすぎるのは事実なので(実際以前新刊頒布後に「正しい送り先はこちら〜!😭」ってやってる方見たことある気が……)いよいよやってしまう際には余白部分等しっかり意識したいと思います!
正直匿名だと誰か分からないし、あの人一度も反応くれた事ないし自分の作品好きじゃないのかもとか余計な事も考え出して送りにくいなって印象を自分は持ってしまう
ちなみに自分は相互とかはDM等で毎回じゃなくて飛び飛びで不定期に送ったりしてるタイプ
返事でこちらへも感想来ることもあるし、今度送りますねって言ったまま一度も来たことない人も複数いる
匿名よりは記名の方が打率は上がるけど、結局それをしても来ないことも全然あるからどこで折り合いをつけるかだね
感想来る来ないは
作品の良さとか、送りやすい作者とか、そういうのも大事だけど
「その界隈に感想職人がいるかどうか」が大きいからなぁ
コメントをする