創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: k1QP9C2e3ヶ月前

二次創作、非公式個人主催の同人誌即売会をクラファン支援で開催する...

二次創作、非公式個人主催の同人誌即売会をクラファン支援で開催するのは普通のことなのでしょうか?

最近自ジャンルで企画ポストが流れてきて気づき、既に十数万円集まっているそうです。返礼品には同人グッズが多種用意されて、黒字になりそうな場合は公式関係に寄付するとは書いてあります・・・

自分の感覚ではアウトだと思うのですが、周りでは受け入れている人が多く、もしかして二次創作界隈ではよくあることなのでしょうか。同人初心者で知見がないので意見もらえたら嬉しいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: soUy2Mz5 3ヶ月前

普通ではないし自分なら引くし支援はしないかなぁー
まぁでも何が普通かは人によるし二次規約があるジャンルならまだしもないジャンルならどこまでがって個々人の感覚次第だから普通かどうかは何とも

3 ID: mlaHvhe9 3ヶ月前

初めて聞いたけどまあいい試みだと思う
個人主催ってお金かかるしね
界隈の人たちが納得してるならいいんじゃない
叩いてほしかったの?

4 ID: oNYH47JP 3ヶ月前

昔は赤豚や貴様とは関係ない個人主催の即売会あったよ
記憶あるのはどっかの公民館借りてやってた、参加者全体で30人も居なかったけど
それの令和版かつ人集め兼赤字回避となるとそうなるかなって印象
界隈の人たちが納得していて公式からお咎めないなら良いんじゃないかな、黒字なら寄付って言ってるし
どうしても気になるならここじゃなくて界隈の人や主催に問い合わせたら?
公式関係に寄付後はしっかりと領収書出してくださいとか、これは問題ないんですか見解聞きたいですとか

5 ID: qzI81QKO 3ヶ月前

「本あげるから印刷代分のお金ください」と
「即売会やるから開催費用カンパしてください」、
あまり違いが無いように感じたので、まあいいんじゃない?
公式イベントと間違えられそうとかならアウトだけど、非公式の二次創作活動って明記してて、それをわかった人だけがお金払うわけだし別に問題ないように思う。
強いて言うなら「黒が出る可能性があること自体が気になる」とか「お金集めるだけ集めてイベント開催せず持ち逃げする可能性がある」とかかなと思うけど、本でも黒は出るし、それを承知でお金払ってもいいって人だけ払うわけだから別に良いかなと。
トピ主は具体的にどの辺がアウトだと思ってるの?

6 ID: RDmLkWpS 3ヶ月前

同人関係ないクラファン(犬猫の治療費とか含め)でも返礼品?完成品が届かなかったり詐欺みたいなのがあるらしい
トピ文のやつも倫理的にアウトセーフは知らないけど、クラファン主が「急病になったので出来ません」とか言い出す可能性はあるよね
そうなっても責任取れないことを考えると、普通に考えたらやるべきではないと思うし自分は関わらないけど、善悪のことは分からない

7 ID: hPeWVsip 3ヶ月前

まず一般的では無い
話ざっと見た感じ大丈夫そうな面と危ない面があるなと思った
あくまで個人の見解なので異論あればそっち参考にしてほしい

クラファンやカンパで運営費募ることや黒字にならないよう返礼品で調整するのは悪いことでは無いと思う
でもその返礼品が同人グッズなのはひっかかる

ポストカードとか印刷物ならさておき立体物あるなら後々権利的に面倒なことにならないか心配
例えば公式で出るかもしれない立体グッズと競合して企画消えたり海賊版として訴えられないかって話
もっと深堀りすると返礼品として作ったグッズの余りを有償頒布しますって言い出したら結構危ない気がする

あと、公式関...続きを見る

8 ID: トピ主 3ヶ月前

単純に非公式二次創作イベント開催をクラファンで募るのは問題ないのか疑問で質問させていただきました。無くはないという感じなんですね。自分の感覚の方がおかしいことがわかったので助かりました。回答してくださった皆様、貴重なご意見ありがとうございました!

9 ID: 2KNXJdCF 3ヶ月前

締めた後に失礼
自界隈だと公式のガイドラインに引っかかる要素があるのでアウトだなー
トピ主の公式はガイドライン出してないのかな
個人主催の即売会に参加したことも主催したこともあるけど、資金を募って開催というのは聞いたことがなかったのでそういうのもあるんだーと驚いた
メジャーなやり方ではないと思うし、後々揉めそうな要素が多くて心配なので、自分だったら参加せず距離を置いて様子見だなぁ
(返礼品が二次創作グッズである点、素人が集まって何かを主催すると内輪でさえ揉めやすいのにそこにクラファンで一般参加者レベルも関わらせている点など)

10 ID: mAT7S9Kf 3ヶ月前

個人主催の即売会参加したことあるけど、かなり昔だし参加費がかかってたので(赤豚でもかかるけど)それのクラファンverって思えばまあありなのかな…とは思う
極限までリスク回避したかったのかな~的な
参加費形式だと実際人集まるかどうかわからないので
でも聞いたことはないし初めて知った
自分でプチを企画・主催したことあるけど「せめてお金だけでも協力させてください」みたいな人が数人いたので、そういう人にとっては良いんじゃないかな~とは思う
上でも言ってるけど、ジャンルの規約とかに引っかかてなければの話だけど

11 ID: xe12QSov 3ヶ月前

アウトでしょ。
そもそも寄付募るって赤字にならないの前提じゃん。寄付金で運営しますよでしょ?持ち出しがあるのかは知らないけど、基本的にはクラファンで集めたお金で何かをやるという状況になるから二次なら完全にアウトだよ。

何で二次創作が見逃されてるかって、完全個人が自腹切って本出してるから「ファン活動の一貫ね」っていうお目こぼしがあるんだよ。それをクラファンでやっちゃったら「他所の版権使って同人活動をやりたいです」に他人が入る分、版権元はアウト判定してくるよ絶対に。寄付した金が確実に二次創作をしている個人に入っちゃうからね。この流れが完全にアウト。

12 ID: 2KNXJdCF 3ヶ月前

気持ちはわかるけど、多少の利益はOKですとガイドライン出してる作品もあるし、今の時代の二次創作は利益になりやすいから、創作者の利益になるかどうかじゃなくて公式の利益の害になる活動かどうかを重視してない?
男性向けは電子販売が根付いてきてるし、自腹切って本出して~のくだりは形骸化してて今は通用しないんじゃないかな

13 ID: xe12QSov 3ヶ月前

えーっと、ガイドラインがある作品ならガイドラインに則り、疑問は運営へって話なんだけど
このトピ主は二次界隈でよくあることなのか聞いてるのでアウトだよと言っています。

それと法律的に
版権元の許可のない二次創作者は等しく著作権法違反者。でもお目こぼしがあるのが事実。その理由が

違反者が金を出す(赤ブや印刷所)→二次創作で金を得る
この流れがあるから。これが
クラファンから金→違反者
こうなるからダメだという話。こんな事を許して横行されたら公式側が確実に割を食うからアウトだよと言ってる

14 ID: xe12QSov 3ヶ月前

正しくはこう

違反者が金を出す(赤ブや印刷所)→二次創作で金を得る(赤字、マイナスの可能性がある)
この流れがあるから。これが
クラファンから金→違反者(確実な金を得る)
こうなるからダメだという話。こんな事を許して横行されたら公式側が確実に割を食うからアウトだよと言ってる

15 ID: ymY3eEs0 3ヶ月前

たぶん知ってるジャンルだと思うけど、上にあるコメに加えて歴史的・政治主義的にかなり保守的でデリケートな題材扱ってるジャンルなので公式関係への寄附はその点からも危ういと思ってる
近いジャンルにいたことあるけど、原作そのものがが題材への侮辱と感じる関係者もいると思う
寄附したいなら個人でやったほうがいいマジで

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ジャンルバレするかも知れませんが質問させてください。 長くてすみません。 複数のライターがいる場合、読んだだけ...

日本・東京欲望楽園倶楽部·今すぐGleezyで検索:ID:JPQ52IG ここは、大人のための秘密の楽園── ...

キャラクターの解釈について、どんな点にこだわっていますか? 例えばキャラクターの口調、性格、価値観、トラウマ、感...

BOOTHで発送まで1ヶ月ってダメですか? とらのあなでもメロンブックスでも買えるようにしてるので、絶対にどっち...

240ページの文庫本小説を出します。 挿絵付きです。 紙をクリームキンマリ62Kにするか、70Kにするかで悩ん...

粘着質なフォロワーの対処方法を教えてください そのフォロワー(以降A)とはAが私に有料リクエストをした事で縁...

イベントで、サークル主が客と喋っていると、買いもしないのに後ろに並んで圧かけてくる人って何なんですか? イベ...

18日のスパコミ何時に撤退予定ですか? 混み具合が予想出来ないので出来るだけ早めに撤退しようかなーと思ってるんで...

小説本に付ける栞ノベルティに悩んでおりトピ立てしました。 新刊で栞ノベルティを考えています。 素材はどれが...

Xで健全と成人向けの複垢を持ちpixivで投稿&まとめログしてる人に質問 健全絵と成人向けのイラストをどう言うふ...