自分の絵柄を好きになれないので、絵柄を変える方法を教えて下さい ...
自分の絵柄を好きになれないので、絵柄を変える方法を教えて下さい
絵柄が自分好みじゃなくて、描いてて楽しくないし、見ててもなんの達成感?もありません。でも、楽しく描いてた時期の楽しさを考えると途端に絵を描きたくなって、描いて、また楽しくないみたいな、ループ中です。
そこで、絵柄を自分好みに変えれたらなと考えました。
色々自分でも、絵柄を変えれないかと考えたのですが、誰かの真似のようになってしまって正直、気持ち悪いです。
厳しい質問なのは分かってます、なんとなくでも思ったことがあったら書いて下さい!お願いします。
みんなのコメント
絵柄って手癖みたいなもので変えようと思って変えるのは難しいです
なりたい絵柄を模写して手癖を変えていく方法を自分は取りましたが、スレ主さんは誰かの真似をするのは気持ち悪いんですよね?
でしたらデッサンなど基礎から学び直して自分の絵柄を最初から作り上げていくのがいいのではないでしょうか
新しい絵柄を学習してこれからずっとその維持に腐心し続けるよりは、今の自分の絵柄を進化させていく方がずっと楽だと思う
そうなるともう絵を見ないで絵を描くしかない。例えば
好きなミュージシャンやモデル、外国俳優とかおるやろ?
その写真を手本に紙の上または液タブ画面上にデザイン
していくのだよ、等身変えてもいい。結構楽しめるハズ。
自分に自信がない、自分を好きじゃないから絵柄も好きになれないんじゃない?
絵って好みの集積だから。下手くそでも好みの系統にはなってるものだと思うよ。だから嫌だってことは、自分のセンスを受け入れられないってこと。
何で自分を好きになれないのかな?どうなったら好きになれる?その為の努力って何だろう?って考えたら結局一番早いよ。
「絵柄」って漠然とした意識じゃなくて、自分の絵のどこが気に入らないのかを具体的に挙げてそれを潰していけばいい
たとえば顔が気に入らないならその原因は比率なのか、輪郭の形なのか、パーツの大きさや配置、デフォルメ具合なのか、こまかく分析して直していけば必ず絵柄は変えられる
私は好きな絵師さん真似て絵柄変えたよ。
デフォルメから頭身高い絵に変えたよ。
真似が気持ち悪いの感覚がわからないんだけど好きな絵柄の絵師の絵を真似をした方が早くない?
色んな絵が溢れてるし、今更新しい絵柄を自分で開拓するのってかなり難しい事だと思うけど
絵柄って自分独自のものという概念がそもそも間違ってるかな。自分が幼い頃から見てきたアニメや漫画で好きだったものの集合体だと思います。だから今一度好きな絵柄の作品を模写練習して自分の手癖に加えていく練習を積み重ねてみてください。私の経験上ですが、輪郭線を好みに近づける為に毎日最低でも1時間程度の練習と試行錯誤を続けて1年半近くでやっと手癖がつきました。ちょっとやそっとで変わらないです。描く枚数も大事です。
わかる
自分の絵柄本当に好きな絵じゃない〜
他の好きな絵師(もちろん馬)のような絵柄がいいんだよね、自分とは系統違うけど
でも好きと描きたいは違う気がする、この絵になりたい訳じゃない
それに真似してると思われるの嫌だし自分の絵柄で行きたい
って真似したら描けるようになる訳でもないのにだってだって言ってる
自覚あるのに結局始めないんだよね、そう下手に真似するとすっごく似た気がして違和感あるの
これって太った人やおしゃれしない人の思考に似てるなと思った
痩せたいけど、おしゃれになりたいけど、今の自分は嫌だけど張り切ってると思われたら恥ずかしい的な?
私は顔の比率を似せることか...続きを見る
達成感が欲しいなら技術面を強化するのも良いと思うな
好みの絵柄になるのって時間掛かるし難しいし
一枚絵のクオリティを上げる、って高めの目標立てるにしても段階を踏まないといけないじゃん?
その段階をひとつひとつ細かく設定して、それが達成出来たら今日はこれだけ頑張った!褒めて下さい!って匿名感想ツール添えながら練習絵を投稿してみたらどうだろう
同じくらいの画力の人(練習絵を投稿してて自我無さそうな人)を複数人フォローして一緒に練習してる気分になってみたりするのも環境整える意味で良いかも
自分の絵柄も絵も大好きなんだが、それは自分の好きな絵柄を長年追求してきたからなんだよね
一朝一夕にはいかないと思う
追求あるのみ うまく描けなくても我慢して描く
悩んでる割に我慢弱い印象がある
コメントをする