創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Jwdct0EO2ヶ月前

創作と受験の両立。 現在高校二年生で、受験を控えています。 ...

創作と受験の両立。
現在高校二年生で、受験を控えています。
二月から受験勉強を始め、現在2、3時間の勉強時間を取るようにしています。
勉強時間が少ないと自分でも感じています。ですが、これ以上勉強時間を取ると創作にかけられる時間が減ってしまいます。
勉強時間より創作にかけている時間の方が多いのはおかしいと思います。ですが、創作をやめたくないです。
私は作品を早く完成させないと、とそればかり考えて焦ってしまいます。
そんなわけないとはわかっていますが、いつ死ぬか分からないし仮に受験に失敗したらその時間を創作に当てた方が良かったと思ってしまう気がします。
勉強時間を何時間取れば、創作をして良いのでしょうか……。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: VdYLfWKC 2ヶ月前

多分釣りだろうけど

ここで相談してそのアドバイスの責任まで取ってくれる人はいないよ
あなたの人生を本当に大切に思ってくれる人に相談した方がいい

3 ID: ZhmpKLVF 2ヶ月前

勉強したことそのものが創作に活きるので、9割の時間を勉強時間に投入すべきです

4 ID: pu4soDTN 2ヶ月前

高校即プロデビュー目指してるんじゃないなら勉強優先した方が良い
創作なんか大人になってからでもできるけど学歴は取り返しがつかない
大人になってからいい大学行っておけばよかったって後悔するよ

11 ID: VPWGsJLN 2ヶ月前

これ
新卒カードほど大事なものはない
河野玄斗の動画は勉強のモチベあがるからおすすめ

5 ID: 2jeqdVpD 2ヶ月前

勉強しなくても絵がめちゃくちゃ上手ければどうにでもなる
勉強できない上に絵も半端だとしても美人で愛嬌があれば稼ぎのいい男に養ってもらえる
頭も器量も悪い上に絵も半端となると人生終わり

6 ID: BoaQFsCv 2ヶ月前

ほんとのこと教えてあげて優しい
むしろ今はそこそこ可愛くても稼ぎがないと選ばれない時代になってきた

7 ID: MFrQkigt 2ヶ月前

勉強は時間じゃなくて量だよ〜
トピ主の感じだと創作やめたらメンタル崩しそうだから適度に両立すべき

まずは志望校を決めて、参考書や問題集を終わらせるべき時期を逆算して、勉強計画を立てる(ギリギリじゃなくて余裕を持たせてね)
たとえば平日の放課後は単語帳1p、参考書10p、問題集1回分やろう!って決めて、その日のノルマを終わらせられたら創作をする
まとまった時間がないと創作しづらいなら、早く終わった日に次の日の分を片付けておいて次の日に1日フリーの創作DAYを錬成する

時間じゃなくて量で管理すれば早く終わらせるために集中できるし創作の時間も取れるしいいんじゃないかな

8 ID: yWuoRwB2 2ヶ月前

あと一年なんだから創作のことはひとまず横においてガッツリ勉強して合格できる大学増やしな
大学行ったら(学部にもよるが)時間の融通きくようになるからからそれから思う存分創作しな

9 ID: 1vGod4jh 2ヶ月前

二次創作したいなら尚更食いっぱぐれない国家資格取れる所に今のうちに挑戦しとけ
煽りじゃなくマジで

10 ID: Nefoijvt 2ヶ月前

ただ絵が上手いだけの低学歴のやつなんて山ほどいるんだから上手く両立しながら受験第一に頑張って欲しい。
大学生アピしながら絵が描けるんだよ羨ましい。頑張れ!

12 ID: NUohtx6c 2ヶ月前

今の日本の漫画界に求められてるのは絵がただうまい奴よりちゃんと勉強してきて面白い話が作れる奴だぞ
創作界でも一緒
勉強しなよ 勉強さぼってきた奴の創作はおもしろくないよ

13 ID: J46IR3Sz 2ヶ月前

とりあえず大学の学費やら仕送りやらを親御さんが金出してくれるのなら、こんな所でトピ立てせずに親御さんに聞いてみたらいいと思う
奨学金借りて自分で全額払うし仕送りも貰わないっていうなら自己責任で。

14 ID: mithls5c 2ヶ月前

良い作品創るなって人、大学にちゃんと行ってるから勉強したほうがいいよ
受験頑張って大学入れるのが人生の中で1番時短になる部分だと思う
頑張るのはいつからでも良いかもしれないけど、今頑張らないとスタート遅れて後々自分の首が絞まるよ

15 ID: NUohtx6c 2ヶ月前

学歴の話じゃなくて大学受験で必死に勉強した頭のまま大学4年間勉強するとホント色んなこと吸収できるから創作の中身めっちゃ面白くなるよ
高校デビューの漫画家!とかには才能で負けるかもだけど凡人なら凡人なりに色々勉強してる人の話の方が確実に面白い 専門職特化の漫画とかバズるしさ

16 ID: d3rKhyfB 2ヶ月前

受験の結果とか寿命はひとまず置いておいて、今の一年より今後の数十年を考えたうえで選択した方がいいと思うよ

社会人になってからも創作したいなら尚更
やりたい分野でそこそこの給与で定時に帰ったり休日に創作ができる仕事に就けるかは運だけど、その運の確率を上げるのに学歴があると楽だし

17 ID: C8Pqo5Bv 2ヶ月前

創作と両立させて、もし受験失敗したら創作のせいにしてしまう気がする

私は国家資格の勉強してるときに、勉強中ずっと頭の中に断片的な妄想が浮かんで集中できなくなったときがあって
そういうときは、ばーっとツールに書き出すだけ書き出して、それから勉強してた
書き出す時間はせいぜい10分くらい

どうしても創作が気になるなら、そういう方法もあるよ

18 ID: gXpq5meJ 2ヶ月前

本気で今創作することが重要だと思うなら、勉強せず受かる大学に変えるのもありなんじゃないの?
人生設計はどうなってるの?
本当は進学に価値を感じてないから勉強に本気になれないんじゃない?

19 ID: NkhqQa3l 2ヶ月前

勉強していい大学行って給与の高いホワイト企業に入れば金の心配もなくプライベートの時間も取りやすいから、長い目で見ると創作にあてる時間が増えるよ
今は息抜き程度に創作して勉強頑張った方がいいと思う

もし絵で食べていきたい!て気持ちがあるとしても、誰でも成功するわけじゃないし、学歴は保険として持ってて損はない
ある程度の学歴がないと最悪碌な職につけず給与が低くなるし、金を稼ぐためにプライベートの時間を削らないといけなくなって創作する金と時間の余裕がないってなる可能性もあるよ
実家が資産家とかじゃないなら、創作含めた自分の今後の人生のために今勉強がんばるのをおすすめする

20 ID: csAMbS3k 2ヶ月前

高校生の時ほぼ同じこと考えてた大1
創作への禁断症状は、私の場合は不可抗力で更新できない日が続いたあと糸が切れたように治まってしまった(高3秋とか)。修学旅行でも事前に描き溜め用意して更新してたのに。
禁断症状があるなって自覚している時期は、たぶん無理に創作やめても勉強時間は大して増えず、その時間が虚無に変わるだけな気がする。際限なく創作するよりは時間を区切ってやる方がいいと思うんだけど、これを受験生として若干罪悪感のある幅に設定しないと結局創作欲が湧いて共倒れしがち。2時間とかがいいと思う。
私はたまたま上手いこと現役で行けちゃった側だからあれだけど、1年でそんなに人生変わらないと思う...続きを見る

21 ID: csAMbS3k 2ヶ月前

20です 追記
大学生になって落ち着いてから描いたものの方が順当にクオリティは高いから安心(?)してほしい。ただ、高校の時の狂気的な熱量は戻らなかった。
私はリハビリの時高校時代の絵を模倣するところから入ったから、合格発表後一発目はこれ真似るぞって気概で数日かけて技術を詰め込んだもの創るのもいいと思う。
トピ主の書き方的にどこかの大学に行くのは前提・当然って価値観だろうし、普通にそれでいいと思う。
あと色々と志望校の可能性を度外視してしまっていて申し訳ない。美大志望の場合は共テに要る科目を確認した上でふーんと思っとくだけでいい時期だと思う。とにかく描こう。

23 ID: トピ主 2ヶ月前

ありがとうございます。
まさに、中学受験で頑張った経験があるので少し泣いてしまいました。
私は金銭的に美大には行けないので奨学金を借りて普通の大学に入るつもりです。
受かった後に詰め込んだものを創るの、良いですね!
夏までにB、C判定取れるよう努力します。

22 ID: トピ主 2ヶ月前

トピ主です。
沢山の回答ありがとうございます。
確かに勉強していて創作の役に立ったことがあるな、と思い受験勉強全て創作の糧にする位の気持ちで受験勉強をしようと思います。
ただ、ご意見をいただいたことで将来をもう一度考え、創作については焦らなくても大丈夫かなと考え直しました。
とはいえ少しは続けないと精神の方がやられてしまいそうなので、休憩時間のみを創作に当てようと思います。
皆さんの意見をいただき、身が引き締まりました。
一年間頑張ります。

26 ID: BoaQFsCv 2ヶ月前

えらい。
この1年での頑張りは、後の人生でのリターンめちゃくちゃでかいよ。
大学行ってる親で、子どもに受験させない親ってほぼいないしそういうこと。
大学受験は範囲が広いから、息切れしないよういろんな工夫で乗りきってね。ファイト!

27 ID: dl4CS0jP 2ヶ月前

〆た後でごめんだけど、受験頑張ってね
休憩や息抜きで創作や絵描するのは構わないよ
勉強ばかりしまくってストレスたまって体がしんどくなる人とかいたから、適度に休憩した方がいい
経験談だけど、この日やこの時間(1~2時間くらい)は受験勉強しないで創作するとか決めた方がはかどりやすいよ

24 ID: I0ZgTauN 2ヶ月前

自分の相互に受験生なのに絵描いて漫画描きにまで手を出した子いるけど、冷めためで見てるわ
絵描くのはいいよ趣味は受験期間中もある程度は大事

でも節度はあるよね
こっちが社会人だからガンガンイベント出て新刊出しまくってるの羨ましいんだ思うけど、子供には子供の、大人には大人のその時の趣味への向き合い方ってものがあるのよ

あー親が可哀想

25 ID: v03HCBDP 2ヶ月前

休憩時間のみ創作にあてるって答えてるのに何言ってんだ????????????????若さに嫉妬????????

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

記号的じゃない描き方で美少女キャラを描くのが上手い漫画家って誰がいるでしょうか? 記号的な描き方ならたくさんいる...

あるキャラで夢小説を書いています。 そのキャラというのが、公式からはいじりキャラというか作者から厳しめな扱いを受...

よくトレパク問題で炎上、というのを見かけますが、私は絵描き歴が浅いのかパッと見でその絵がトレスかが分かりません ...

他の人のはRTするけど私のにはいいねだけ、というのはどういう意味なんでしょうか?嫌われている…? 狭めの界隈で3...

好きジャンルで絵を描いて3年くらいになります、当方今まで絵を描いた事がなく色々模索しているのですがあまり上達を感じ...

数字見えなくするツール入れてる方どれくらいいますか?入れてからどう変わったかとか、その後やっぱり数字見にいったりし...

pixivで漫画とイラストをまとめて投稿する際、画像の順番ってどうしてますか? 皆さん何かこだわりなどあるんでし...

仲のいいフォロワーさん(彼女も私も成人済み)とお出かけしたのですが、えっ…と困惑する事を言われてしまいました 創...

小説で金……玉のことを書く時、陰嚢と睾丸どちらで書きますか?どちらも見るので両方正しいのでしょうか?

友人との関わり方について 有名ジャンルのややマイナーカプの字書きをしており、学生時代から交流のある同カプ絵描きの...