嫌だと思う私がおかしいですか? 率直な意見を聞かせてほしいです...
嫌だと思う私がおかしいですか?
率直な意見を聞かせてほしいです。
半年前、合同誌を出しました。
今回、相手の側にしかない要素を含む続編を思いついたので、前回の合同誌の相手パート再録と続編を一冊の本として出したいと言われています。
トピ主は、前回の話をそれで完結と思い書いているため、続編と言われても話が思いつかない(お相手もそれを知っているため、個人市で出すと言っているのだと思います)のですが、それでも二人で始めたものを個人誌で出すと言われると、それは違うんじゃないかと思ってしまって素直に頷けません。
フェイクですが、前回のテーマが【オメガバース】【運命の番】だとして、トピ主が「運命の番が紆余曲折の末、番うまでの話」、相手が「既に番っている2人が妊娠し、出産する話」を書いたとすると、今回お相手から「子育てする二人」の話を書きたいと言われた形です。
前回の合同誌では、そもそものコンセプトが「いろいろなテーマやシーンを共有した上で書いた話の差異を楽しむ」といったものだったので、二人で原作を読みながら感情やシーンを夜通し語り合って決めています。こちらの話にもお相手のアイデアが入っていますし、逆も同じです。
お互い字書きで、約5万字ずつ、計10万字の本です。ほぼ完売済み、在庫は数冊しかありません。
再録するにもお金がかかるため、10万字の本再刷+5万字の新刊を出すより、10万字の新刊として出したほうが安いという相手の言い分もわかるのですが、どうしても嫌だという思いが先に来ます。
みんなのコメント
私なら別にいいよーとなるかな
合同誌の在庫たくさん残ってる状態でそれ言われたらモヤるけど、完売してる状況なら何とも思わん
在庫数冊だけなら別に良いんでない?
自分はテーマが同じでも連作とか合作じゃなければそれぞれの作品だと思うから
再録も続編作成もまったく気にならないな
再録としては早い気がするけど自分の場合相手が出す分にはあまり気にならないな
夜通し語った云々を見るに多分トピ主は思い入れがあるんだと思うし、嫌なのは二人で作った合同誌だからって部分が大きいんだろう
その事もおかしいとは思わない
スタンスの違いだなって感じ
ちょっと気持わかるかも
トピ主は合同誌って形にこだわりを持って本を作ったつもりなのに
相手はそんなに気にしてなくて新しい完成版をトピ主抜きで作ろうとしてる感じかな
相手は全然悪気はないんだろうけど、共同作業者に自分のこだわりを分かってもらえないときってすっっごく辛いわ
相手に気持ちを話して何かしらの譲歩を求めたとしても、やっぱり辛い気持ちになりそう
どうするのが良いんだろう〜
無理にでも気持ちを切り替えて応援して帯とかゲストとかちょっと書かせてもらうのが一番平和に済みそう…
半年しかたっていない、という点だけが気になるかな…。web再録ならともかく、再び本の形で再録するなら、せめて一年は欲しい。相手側の続編含めた今回の合同誌の再録だなんて、じゃあ合同誌で出した意味は?って買う側としても思うかな。
トピ主はどこでモヤついてるんだろう
半年で再録は早すぎなのか、私が関わらない個人誌で続編出すなんて、って話なのか
前者なら再録早いから続編だけで出して欲しいって思うけど、再録時期について最初に決めてないなら仕方ないかな
後者なら私はお好きにどうぞって思う。合同誌ってだけで話は本人のものだし、続編出すのもやつくって言われたらなんで?ってなる
ごめん、全然気にならない…
向こうの話は向こうのものだから好きにしてくれって思う
だからトピ主も続き書いてよ!は面倒臭いと思うけど、個人誌にする分にはお好きにどうぞと思う
自分もまた利益経費折半するから合同誌再版、続編は新刊でって形にして貰うのが1番収まり良い気がするけど…相手さんの物語と自分の物語がセットになって一冊の本って事に拘りがあるなら
いいっていう人多いんだ……私なら絶対嫌。
まず自分のアイデアも入ってる話を個人で考えたみたいにされるのも嫌だし合同誌でしか買えないこっちの話が割高だと思われるのも嫌だしそんな提案してくる相手も非常識だなと思う。
そもそもこっちに誠意がないし失礼すぎるよね。
合同誌のために割いた時間をなんだと思ってるんだろう。一番譲歩して続編部分のみ個人誌で出すところまでかな。最初に合同誌として出した分は合同誌としておいておいてほしい。再刷分の印刷費は折半でいいからって言う。
ストーリーに散りばめた細かなアイディア出しは萌え語り由来かもしれないけど、プロット立てて書いたのはそれぞれ5万字ずつ個人でってことだよね
だったら私の感覚では、同ネタの合同誌であってもあくまで個人作品のセット本みたいに捉えるから元の合同誌が完売済みならそんなに気にならないかな
再録まで半年は短いと思うけど、こういうのは再録というより、続編を発行する際に前提となる前作も掲載したみたいに捉えるかも
続編という名の後日談1万字だけみたいな感じなら違うけど、続編だけで5万字あるならそれだけで一冊になるし、そこに前提となる前作を載せたいと言われたら納得するかな
それは違うんじゃないかって気持ちが...続きを見る
ゴメンけど正直どこが嫌なのかまったくわからないな…
いくらネタを一緒に詰めたとは言え他人の書いたものは他人のものという意識だからかも
いずれどっかで相手がweb再録したいと言っても嫌な気持ちになるのかな?
在庫が沢山残ってたらまずはそっちが捌けてから、というのならわかるんだけどそこは問題ないんだもんね
トピ文だけ読むとトピ主が合同誌に向いてないのではという気がしちゃう
お金出して買ってもらったものをすぐ再録するのって信用問題になるからね。
仮に合同相手の作家さんにしか興味ない人がいたとして、割高だけどそこでしか読めないと思って買ったのにすぐ目当て作家だけの本に再録される前例ができたなら今後合同しても様子見しようと思われるかも。
完売済みだから再録しても無問題ってわけでもない。
トピ主です。
この合同誌のメイン登場人物の半分がトピ主のオリジナルキャラクターなんです。
もともと、原作で一瞬映るモブがアニメでセリフを当てられた際に、メインキャラクターの声優さんが兼任されたことから、この2人に影で繋がりがあって……というところから飛躍した生き別れの兄という設定をずっと呟いていて、そこからさらに派生した兄時代の集団(完全オリジナル設定)で本を出そうとした時、合同誌の話を持ちかけられてそのまま……という流れです。
もちろん話の流れが相手オリジナルなのはわかっていますが、それでもオリキャラのビジュアルや性格、喋り方などはトピ主が考えた設定のままです。
原作...続きを見る
続編のみ個人誌で出したいと言われたらここまでモヤモヤしなかったかも知れません。
こちらの話も個人誌として再録したらいいのか、それなら最初から合同じゃなく個人誌で出したほうがよかったのではないか、合同誌として再刷してももう売れないよな……など考え出したら止まりません。
当初は再録ではなく、「みんな買ってくれたらいいね、オリジナル設定だからあんまり売れないかも知れないから少なめに出して、売り切れたら再刷すればいいよね」と2人の考えが一致していたので、私は完売したら合同誌として再刷するつもりでした。
再刷の約束があったのなら、合同誌再刷+続編個人誌が筋だと思うからそう言っていいと思うよ。
オリキャラ云々は理由として押し出すと揉めそうだからやめときな
買い専や外野はどんな形であれ気にはしないと思うけど
トピ主がその状況に納得いかないなら完売にこだわらず合同誌を再販するしかないのでは
どっちにせよ合同誌再販以外のルートとれば仲悪くなるし拗れるから
「せっかく作ったし合同誌も一緒に見て欲しいから」とか相手を気持ち良く誘導して
新刊に再録させないように仕向けて再販した方がいいと思うよ
自分の考えた設定を下敷きにした話と、さらにそこから派生した話を相手が個人誌として出すっていうのはまぁちょっとモヤモヤ感もわからなくはないかな〜 合同誌のために出したアイディアだったり設定を二人でシェアしていたつもりなのに、いつのまにかその人の持ち物にされてしまったみたいに感じてしまうかも
追記読んだけど、再販の約束をしてたのならそのことは指摘してもいいんじゃないかな
コメントそのまま相手に伝えてみたらどうかなと思った。
あとから追記された情報は結構大事じゃない?最初に記載していい内容だった。
どうしても嫌ならそれを相手に伝えるしかないと思う。
・前回の話はお互いにアイデアを出し合ってお互いが取り入れたからそれを個人誌というのはおかしいと思う事
・続編のみを個人誌と出す分には自分が口を出せる話ではない。ただ心情的には全くよく思えない事
この2つを相手に伝えて納得してもらうしかないんじゃない?トピ主さんが嫌なもんは嫌だと思うのにあれこれ正当そうな理由を探さなくていいと思うけど。
その気持ちを汲むか汲まないかは相手次第だからトピ主さんの要望が100%通るとは言えないけど、下手に言葉選んで拗れさせるより、ハッキリ自分の素直な気持ちを言っちゃえばいいと思うよ
自分なら「再録の再版はお金出すのは無理だから、あなたのパートだけWEB再録して続きを個人誌で出して」って言う、それか再版してもいいけど売り上げの一部ちょうだいねってストレートに言う
文章読んだ感じ二回目はなさそうだし、自分がやられたら次から距離置いて金銭絡む事はしない
最初から譲れない絶対に嫌だって気持ちがあるのであればここで相談しなくてよかったのでは?
それを相手にそのまま言ったら?
私は嫌じゃないですって意見が沢山でたから慌てて自分優位な情報を追加したように見える
追記部分は最初から出してほしかったな
それはそうと再刷の約束してたのなら再販+5万字新刊にするか続編のみ個人誌にするかなら……って事を伝えた方がいいと思う
トピ主です。
すみません、オリキャラ満載の合同誌は特定されそうだなと思ったので当初書いていませんでした。
合同誌、実は同じ相手ともうひとつ出す予定で今原稿中です。こちらはお相手が前編、こちらが後編の一つのストーリーです。設定の齟齬を防ぐため、相手がすでに原稿を終えてからリレー形式でそれを読んで続編を書いています。なので相手は待機時間となったのでその間に前の合同誌の続編を書きたいといわれたという流れです。
すでに原稿を受け取っているのと、こちらも七割型書き終えているので今回の合同誌はこのまま出すつもりです。
(不仲だと疑われないか〜と書いたのはこれもあり、タイミング的には次のイベ...続きを見る
トピ主としてはどうなれば満足できるの?
相手を諦めさせる一択では話し合いにはならないと思う(喧嘩別れするしかない)
トピ主がどこまで譲れるのか(交換条件みたいな提案も含め)はっきりさせないと話できないんじゃないのかな
合同誌じゃなくてアンソロだけど寄稿した話の続き描きたくなったから再録解禁になってから続き描いて再録にしたな
主催のスタンスによるんだろうけど個人誌じゃない限り再録解禁日を作った方がいいんだろうな
半年は早いと思う
同人誌のコンセプトとかトピ主のこだわり故に付け足しされたくない気持ちもちょっとわかるけど、自分1人でない限りは縛り付けることはできないかな〜
多分再録を許してコンセプトからズレる残念さより、これくらいのことを断って界隈で評判落とす(相手の評判も落ちるけど2人揃ってトラブル起こす人と認識される)リスクの方が高いので快くOK出しちゃう私と言うスタンスでやった方が今後の活動が快...続きを見る
正直に気持ちを伝えるしかない。
トピ主は「周りに不仲と思われたくない」と書いてるけど、それは①合同誌をしていた相手とモメた、人間関係に大なり小なり問題がある人間だと思われたくない
②相手とは本当に仲良しだからこの件で仲違いをするつもりはなく、周りにも誤解されたくない
どっちなんだろう???
②だったら正直にもやもやする気持ちや、嫌だと思う気持ちを伝えたほうがいいと思う。伝え方はもちろん丁寧に…できれば通話とかの方がいいかもな。
合同誌を2回もできる相手なんだから、好きだったら大事にしたほうがいいし、トピ主の気持ちも大切にされるべきだと思う。そこは擦り合わせじゃないのかな?
...続きを見る
32が言ってるようにトピ主のキモが設定奪われたとこだとしたらもうそこは許した方がいいと思う
二次創作でしょ?もともと原作から奪ってるしTwitter上でも設定は奪い奪われだよ
ゆるく続けたいなら人のやる不義理にあんまゴチャゴチャ言わない方がいい
32を支持する
オリジナルキャラ云々と設定云々は他の人も言うように諦めた方がいい
ところで不仲と思われたくない、イベントに出ない事で訣別感を出したくないとのことだけど個人誌で出したとしてもSNS上で宣伝してあげたり、会場用のPOP書かせてもらうとか寄稿するとかでやりようはあるんじゃないかと思う
正直読む側としては連続で合同誌出してた相手が一度個人誌出して片方欠席くらいじゃ不仲とか考えないよ
小規模とはいえ他人のサークル事情でいちいちそんな事勘ぐる方がおかしい
合同サークルじゃないんでしょ?
他の人も言ってる通り半年で再録はかなり早いので逆にトピ主は完全ノータッチがいいと思うよ
手に取る人が少なかろうがえーもう再録?となろうが知らない顔でいられる
一年くらいたったら自分もその部分を抜き出して何か関係するテーマも書き下ろして個人誌にしたら?
できたらオリキャラ云々はトピ主さんのアイデア(全部?)も入っていますって奥付にでも書いておいてもらえれば
ここで相談してほとんどの人から気持ちは分からなくもないが諦めろ的回答ついてるのに後出しで重要事項ポロポロ出してるのが気になる
相手に諦めさせるべき的回答以外欲しくない感じ?
個人的にはだけど、残った合同紙をお相手に買取して貰う
再録はノータッチかな
だって続きがあるとわかってたら買う気失せるよね
いくらなんでもまだ残っていて一年も経ってない本を勝手に再録したいとか勝手すぎるよ
コメントをする