壁打ちだけど、交流したくなるのを止めて欲しいです。文そのままなん...
壁打ちだけど、交流したくなるのを止めて欲しいです。文そのままなんですが、Xの壁打ちアカウントを交流アカウントに切り替えて、いろんな創作者さんと交流したくなってしまいます。前の界隈は互助会気質で、創作者同士の喧嘩に巻き込まれそうになったり、定期通話会があったりで辛くなり、抜け出したくなってジャンル移動して、壁打ちアカウントを作りました。
だけど、やっぱり人里に降りたくなってしまう気持ちが強いです。自分は絶対交流不向きなのに、楽しそうだなぁってなっちゃうんです。
なので己を戒めるためにも、壁打ちの良いところ、交流アカの悪いところのみ書いていってくださると嬉しいです。より具体的なエピソードなどでも嬉しいです。どうかよろしくお願いします!
みんなのコメント
厳選交流が一番楽しい。好きな人とのみ繋がり、煩わしいこと言ってきそうな人は疎遠。作業トークしたり、公式非公式イベント一緒に行ったり、アフターしたり、作品について夜通し語り合って解釈深めたり広げたり、自分の追えない情報も追えるし気の合う人と繋がるのが一番。相手の作品が好みというだけでなく性格や作品傾向も吟味して付き合うのでトラブルになったことはない。大体ジャンル終わっても友人関係が続いてる。
ただそれ以外の人からは遠巻きにされたり、熱烈ファンコールされたあと期待が帰ってこなかった負の感情からか徹底的にミュートされたり嫉妬向けられたりする。変わらず応援してくれる人には心の中で感謝してる。付き合っ...続きを見る
壁打ちのいいところ→作品作りに専念できる。互助ではない反応を実感できる。人によるけど上達して作品への反応が増える、楽しい
完全壁打ちではなくて途中から壁打ちに転換したのでフォローしてる人何人かいる厳選だけど、壁打ちになってからの方が明らかに反応増えたしフォロワーも増えた。ただこれは、ジャンルと本人の努力にもよる
TL見なくなるとそもそも交流したいという気持ち自体が無くなってくるよ。それ自体を楽しめてない・常に無理してる状態なら正直壁打ちはあんまり向いてないんじゃないかなどちょっと思っちゃう。もちろんたまに寂しくなるときもあるけどね
私も今は超厳選派だけど良い所→マジで創作だけに集中出来る、TLを追う必要がない、他人の目が煩わしくなくなる、もし界隈で炎上染みた事が勃発しても完全スルー出来る、マイペースで創作出来てとにかく気が楽!!
前に交流してた時に感じた悪い所→〇〇ちゃんのABだー!等のフォロ外絶賛ポストがよく目に入って憂鬱になる、界隈の面倒な人間関係を察しやすくて辛くなる、明らかに義理いいねが目立つ、交流サボるといいねされなくなる…とかかな
通話全く興味ないからしたことないんだけど定期通話会とか面倒くさすぎるね…
そもそも互助会が全然ないジャンルや界隈に移動するのも手かもしれません、私の場合はびっくりする...続きを見る
私も人の交流を見ていいな~って思うけど基本的にレスポンスが遅いから交流にまったく向いてないから結果的に一人が気楽だなと思います
自分のペースで作業したいし萌え語りもあまり人にしたいと思わない
何度か交流を頑張ったことがあったけど仕事の兼ね合いで帰りが遅くなったり休みの日はゆっくりしたい時に誰かに付き合って何かをしないといけないのがめちゃくちゃストレスになってしまって諦めました!
誰かに合わせるって思ったより気力を使います
自分が今壁打ちなんだけど
壁打ちのいいところは箇条書きになるが
・自分がやりたい時に気楽に創作できる
・TL追わなくていいから他のことに時間を回せる(ゲームとか動画見るとか)
・通知切ってるのもあるけど相互のいいねやRTに一喜一憂しなくていい
・別の相互通しが仲いいところを見なくて済む(羨ましくなったり嫉妬せずに済む)
・互助会や無理なフォロバもしなくていい
とか色々…
自分もトピ主みたいにたまに交流したいとか思おう時あるけど、上記を考えるとやっぱり良いかなーってなる。
あと自分が前にいた界隈はみんなが仲いいところでオフ会とか結構盛んで、そのジャンルにちなんだ楽しむ企...続きを見る
交流したくなるうちは交流してみてはどうでしょうか。
厳選交流がいいとのコメントが上にありますね。厳選して関わりたくない人とは関わらず楽しそうと思うことはやってみて、やっぱり向いてなかったと思えばフェードアウト、、
私はほんの少し交流をしたことがありますがそこでとんでもなく嫌な思いをしたのでもう壁打ち以外の選択は考えられません。
もちろん交流の楽しさがあることも知っていますが、それ以上に関わるととても疲れることになる人がネットにはたくさんいるんだと知ってネットで交流したい欲は消えてなくなりました。
ネット上じゃなくても人とコミュニケーションとることはできます。それで十分、とい...続きを見る
私も、Xでは壁打ちしてますが交流したくなるときありますよ、
でも生活リズム的に、たくさん交流するのが無理でした。上の方みたいにレスポンスが遅くなってしまう。
相互が土日にスペースやっててもその時に仕事してたりしてて参加出来ないことか多く、参加できないのが申し訳ないし、それでなんとなく気を使うのがめんどくさいので交流辞めました。
今は暇な時くれむでコメントしたり、ブルスカでの相互とリプのやりとりをたまにするだけで満足してます。
横だけど土日や金曜日の遅い時間にスペースしてても仕事だったりで虚しくなったのを思い出しました
交流欲が出ていたけど壁打ちのままでいます
ありがとう
壁打ちに向いてないし、交流にしっかり懲りきってないってことなんじゃないの?
メリット他人に聞かないとわからないくらい未練タラタラだし
もうさー、人里降りてガッツリ痛い目遭ってきたら?
それか今度は運良く楽しく交流できるかもしれないし
○交流や返信に使う時間が節約でき、精神摩耗することなく原作と創作に集中できる
○相互Aには反応したのに相互Bには反応しない・・・とか鬱陶しい勘ぐりを受けずに済む
○空リプスルー界隈の学級会スルーできる、争いに巻き込まれることが基本ない
○飽きたらさっさと撤退できる
○人間関係のしがらみから解放される
同じメンタルで壁打ち→交流にしたものですが絶対に壁打ちのままが良かったなと思います。トピ主さんが良いなーと思うほどオタク同士のなれ合いってマジで何も楽しくないです。時間の無駄だし。作品作りが好きな方なら絶対に一人で黙々描き続け、どうしても人と話したいなら匿名箱とか置いた方がよっぽど楽です。
すごいわかる
私も壁打ちから何度か交流にして、その度に後悔した
純粋に推しカプ好きなままでいたかった
壁打ちの良いところ
・TLに必要な情報しかない
・気遣いがいらない、他人に期待せずに済む
・マイペースに創作できる
交流アカの悪いところ
・公式燃料やTLの流れに乗れないと疎外感すごい
・空リプやFF外への言及に何?ってなる
・界隈内の人間関係が透けて見える
・右ならえや同調圧力を感じる
壁打ちも慣れるまでは大変だと思う
徹底するとしんどいから、気が向いた時だけいいねを返すような、ゆる交流でもいいんじゃないかな
自分を大事にね
感想の返信はする壁打ちをしてます
・描きたくなくなったら描かず、描きたくなったら描くというマイペースな活動を続けやすい
・人と短いポストや通話などしないことで萌えや解釈は作品にこめるしかなくなり、コレが好きみたいなものに丁寧にじっくり向き合うことになって、結果的に自分の場合は萌えが細く長く続くような気がする
・周りのことがまったく分からないから考えようもなく何も考えずにいられる
・苦手なものを目にする可能性が下がる
・稀にもらえる感想や応援メッセージなどがものすごく嬉しい
・もらえる感想やメッセージが丁寧なものである確率が高い、こちらからもできるだけ丁寧に返信するので、近すぎない距...続きを見る
いっそ交流に切り替えたら?交流している方がフォロワーもいいねも段違いだし拡散の力ってすごいよ
近寄りやすいからファンが増えやすい
文字の壁打ちうちの界隈にもいるけど全く伸びてなくて可哀想になるし
正直拡散もしてくれる相思相愛の仲良しが数人いればいんだよね。数字は上手かったらついてくるし。そういう人探しで交流ちょっとしてみたらどう?
壁打ちのいいところは
・周りを気にせず創作できる
・対人関係の悩みが一切なくて快適
・交流してないので貰える反応は全て本心という満足感(義理反応かを疑うこともない)
などなど
他コメでも言われてるけど、トピ主はまだ交流楽しそうって思えるなら壁打ち向いてないというか、限界まで交流してみたらいいんじゃないかな
私も完全壁打ちになるまでは何度も交流チャレンジしてその度に疲れ切って、10年くらいそんな事繰り返してもういいや…もうやめた…私には向いてない…って身に沁みてやっと交流欲が一切わかなくなった
本当に向いてなかったら反復学習する事で諦めが付くようになるから、とことんやってみたら...続きを見る
いいねリポスト空リプ感想してくれるフォローゼロの壁打ち(?)の人がいて、空リプ感想にいいね押したりしてたな。
そういう交流じゃ物足りないのかな。
それならコメントつければいいと思う。
自分自身フォロワーが増えいいねも増えて壁打ち気味になってきたんだけど、リプつけてくれる相手が壁打ち運用かどうか知らない。
フォロー関係にこだわりがなくて、感想言いたくなったら伝えてるよ。感想もらってから少しやりとりしたりとか。
フォローしてないしされてないし、気楽。
あと、相手には悪いけど、リプもらうと返信考えるのを後回しにすることもあるけど、自分から感想伝えれば返信とか気にしないから楽
「全部に返信できないけどいただいた感想は全て読んでます」って記載してる方もいて、感想送りやすくて良いなと思った。交流に発展させるかどうかはその人次第でできるだろうし。
同じような理由から壁打ちから半壁打ち厳選交流垢になったけど、壁打ちのままにしとけばよかったなってたまに後悔する
相互への空RP感想スルーされるとミュートされてる?とか外した感想しちゃった?とかモヤモヤする
感想もらったりネタ振りされたときも、いい感じに返したくて結構悩んだりする
作品へのRPあっても空感想ないと義理かな?ってなるし、スルーされると地味に傷つくし
もちろん繋がれたから楽しいこともあるけど、壁打ちのときは誰か特定の人の反応なんて気にしてなかったし依存してなくて気楽だったなって
メリットデメリットじゃなくてごめんけど別人設定でROM垢作ってその垢で感想送ったり交流したりしたらどう?
創作者としか交流しない人ばっかなら難しいけど…感想馬なら割と親しくなりやすいだろうしやっぱ交流はこりごりだ〜!と思ったら交流垢だけ消せばいいわけだし
コメントをする