創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: sHGaKy6w6ヶ月前

アニメ雑誌の描き下ろしピンナップやコラボカフェビジュアルのような...

アニメ雑誌の描き下ろしピンナップやコラボカフェビジュアルのような版権絵?ってどういうポジションの方が描いてるんでしょうか。
大抵アニメスタジオのアニメーターさんが描いてるのかな?と思ってるのですが、たまにフリーランスイラストレーターの方が「この版権ビジュアルを担当しました」と告知したりしててどういう経路で依頼されてるのか気になっています。
基本的には公式に携わったアニメーターの方が担当していると見ていいんでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: S01ljMEc 6ヶ月前

公式が請ける時もあれば外注に出す時もある
後者の方が今は多いんじゃない

3 ID: トピ主 6ヶ月前

外注?の場合は公式が関わってるわけではないという事ですか?
外注の場合はどのような経路で依頼する人を選んでるのでしょうか。
xなどで絵の上手いプロを見つけて頼む感じですかね?

7 ID: S01ljMEc 6ヶ月前

仲介経由で版権の話がよく来るよ
雑誌ポスターキービジュなんでも
今はどこも人手不足で版権まで手が回らないスタジオが増えたんだと思う

9 ID: txN3aUsR 6ヶ月前

公式・権利元が許可した上で外部に発注してるんだから公式・権利元が関わってるのでは?

4 ID: WYZaGhmf 6ヶ月前

そういうの上手い専門のスタジオみたいなところなかったっけ
クオリティ安定の人気スタジオがあるみたいなの聞いた
雑誌とかにもきちんと書いてあるよね確か?

5 ID: WXciguHU 6ヶ月前

基本的には公式に携わったアニメーターが描いてますが、アニメ本編に全く携わってなくても有名なアニメーターにアニメ制作進行が依頼したり、表向きフリーランスのイラストレーターをやってるけど元アニメーターでそのスタジオに知り合いがいるから版権イラスト依頼だけは昔の付き合いありきでうける人とか色々います。

6 ID: ax4dW3Ui 6ヶ月前

昔は、看板アニメーターの〇〇さんの版権絵だ!って感じでアニメ雑誌にワクワクしてたけど、今そういうの減ってきてて、代わりに版権絵専門会社(スタジオ?)みたいなのが結構多いよ。
自分の好きな作品がアニメ化されたときも、その会社がほとんど描いてた。(会社名のみクレジット)
アニメのキャラデはかなりうまいのに、アニメ塗りでそれっぽいだけで正直そこまで上手くなかったし、ありがたみがあんまりなかったな…

あと、知り合いの紹介の紹介みたいな感じで仕事してる人は見たことある
アニメ塗りに耐えられる画力があるのが前提だけど

8 ID: 5eJLAQdI 6ヶ月前

やったことあるけど普通にインスタのDMや「インスタを拝見して〜」ってメールで依頼くるよ
ラフ描いて版権元、カフェの運営会社の監修通す

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

完璧な美形の男の子が攻めの男に鼻くそついてるよ、と指摘されて羞恥や屈辱を感じ、そこから恋が始まる導入のBLについて...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...

絵の感想が苦手です。 特に、何かリクエストありませんか?と聞かれて描いてもらったり、そのネタ絵にして良いです...

大好きな神絵師の同人誌がメルカリやヤフオクで高額で販売されているのを見ました。 同人誌には「フリマ出品厳禁」と記...

小説の表紙を有償で依頼した場合、色味やロゴの位置などへの口出しはダメなのでしょうか? 作品に口出しするのは失礼な...

フォントの「しっぽり明朝」について。 二次創作の小説をWebオンリーに向けて制作中です。本文はほぼ終わり現在...

喘ぎ声メーカーで作成した小説を読む方法について。 意味不明なタイトルですみません。自界隈のとある字書きが喘ぎ...