コミカライズの連載の打診が来ているのですが、この先ずっと引き受け...
コミカライズの連載の打診が来ているのですが、この先ずっと引き受ける予定はないので、住民税が怖いです…。
引き受けても良いのですが本業は別であり、兼業という形になるため収入は今の1.5倍〜2倍になる予定です。
それに伴い次の年の住民税も上がると思うのですが連載が終了し収入が半分になった際、前年度の収入に合わせた税金の請求が来ると思うとイマイチ踏み切れません…。
皆さんならどうしますか?
みんなのコメント
真っ先にそれは思いついたのですが、ケチくさい人間のため気分的に預金が通常よりも減るのが一年続くと思うとなんか嫌だなぁと…
原稿料は本業の方とは別口座にしておいてそこから払えばいいだけでは。貯金じゃなくて最初から自分のお金ではない意識にはなれない?その辺のお店のレジにあるお金とか見ても別に自分の物とか欲しいって思わないでしょ。それと同じ感覚で
それとも本業だけでは生活が苦しいのか物欲が凄いとか入ってきたらすぐ散財したくなるタイプなのか……?
口座を分けるのは良いなと思いました!
ありがとうございます
奨学金の支払い等もあり、お恥ずかしい話本業だけですと苦しいとまでは行きませんが余裕はあまりないです(現時点で固定費だけで手取りの7割ほど持っていかれる生活をしています)
そっか。仕事を増やすと身心も大変になるだろうから、楽しさとかやり甲斐と天秤にかけてそれでもやりたいと思ったら引き受けるでいいんじゃないかな
あとは原稿料口座からは毎月1万円だけ決まった日に下ろすとか決めてやるのもいいかもね。ずっと見ていると自分のお金なのに……って感覚が強くなってくるかもしれないから残高見る時はあくまでも冷静に。もしくは見ずに。笑
無理せずになー
ありがとうございます!
経済的にもですが、生活リズムも変わりそうなので心身のこともよく考えて決めたいと思います;;
自分はフリーランスで儲かった年の翌年は税金が高いけど、もう割り切ってるよ
税金払いたくないからって仕事減らしてたら結果的に損だし…
住民税が高いと言っても商業で稼いだ分全部とられるわけじゃないんだからやるだけ得だと思うよ
トピ主みたいな考え方の人が周りにもいて「よくそんな仕事できるね、税金怖くないの?」ってたまに聞かれるけど意味が分からない…
タイムリーに自分も商業の話でてて、まだ担当がついてコンペ出しましょうって時点なんだけど
現時点で自分が公務員に準じる立場であるのと本業の定時以外に漫画の仕事を出来るのかってところで二の足踏んでる
一応はコンペ出してみるけど自分の自由時間減るのと税金問題、確定申告、副業許可取れるかって考えてずっとぐるぐる考えてる
横だけど副業許可だけは先に取っといた方がいいと思う
税金を払うことに関しては、あるお金全部使っちゃうみたいな異常な金銭感覚でない限り大丈夫と思うし確定申告も最悪税理士に依頼すれば何とかなるけど
住民税言うほど高くないよ…。
年収400万→800万にアップとしても、住民税18万→45万だからそんなに増えないし。
ふるさと納税枠が4万→13万にアップだから、実際翌年増える住民税の支払いは16万円。
月に換算したら1万5000円くらいだから、年収上がった分で奨学金を前倒し返済すれば、相殺できると思います。
もう出てるけど住民税が増える→ふるさと納税の枠が増えるという事なので日常で使うものとかをふるさと納税で買うようにすればそんなに負担じゃない気がする
今結構返礼品何でもあるでしょ
コメントをする