イベントで話しかけやすいサークル主とはどんな特徴があるでしょうか...
イベントで話しかけやすいサークル主とはどんな特徴があるでしょうか?
マイナー界隈で活動しています。交流のある方からはさすがに声をかけられますが、特にROMの方からは全員に配っていそうな差し入れ以外は特に何の言葉ももらいませんでした。
隣の同カプの方は、参入時期も来訪人数も同じくらいに見えましたが、「◯◯さんですか?」「いつも見てます」と声をかけられているのを見て羨ましいなー!と思ってしまいました。
声をかけられやすい、かけられにくい普段の活動の特徴などはありますか?
みんなのコメント
表情大切ですよね!
当日はマスクをしてたので、ちょっとわかりにくかったのかもと思いました。
前回より明るめに話してみようと思います!
清潔感もあらためて気をつけます、ありがとうございます!
個人的に買い物時に声をかけやすい、かけたいと思う人
・SNSでは淡々とか1人でも楽しそう、話題の割合がジャンル7〜10:日常3〜0
・愚痴当て擦り試し行動その他ネガティブな内容の投稿がない
・作品の解釈や趣向がニッチだけど自分には激しく刺さる
1人で楽しそうなのも見てて好きだけどあなたを応援してる人間もちゃんといますよー!と勝手ながら伝えておきたい人には声かける
買い物だけして去りたい人
・SNS上で交流多め、ジャンル以外の投稿が多い、ネガティブ投稿ちょこちょこする
・作品の内容が本買う程度には好きな範囲内ではあるけど特別刺さってるわけではない
本人とはあまり関わりたくない...続きを見る
普段のSNSの様子が大事ということですね。
なるべく愚痴は出さないようにしてるんですが、ネガティブ要素はにじみ出ているかもしれないなと思いました。
次のイベントまで少し期間があるので、前より明るめに演じてみようと思います!
壁打ちです
「笑顔にしていること」と「自分から話しかけること」
買い物してる側も緊張してること多々あるから(自分がそう)、こっちから声出すと自然と相手も「声出して(話しかけて)いいんだ」って返してくれる。
いきなりベラベラ話したら相手も怖いだろうから、最初に「こんにちは」とか最後に「ありがとうございました」「(お買い物)行ってらっしゃい」とかくらいでも。
お釣り返している時や本渡す時、言える間があれば「暑いですね」「今日人多いですね」とか言ったりする。
友人の買い物で別ジャンルによく行くけど、やっぱり「こんにちは」とか声かけてくれたり笑顔で接してくれる人だとほんの一言です...続きを見る
まずは挨拶から、ですね
こんにちはの声掛けはしていた…と思うのですが、催促にならないように黙って様子をうかがっていたことも多かったので、それで声をかけづらかった場合もあったかもしれないなと思いました
暑いですねとかの日常会話を挟むのは私には難易度が高そうです…!
こんにちはくらいならマイナスにはならなそうですし、もう少し積極的にお声掛けしてみるのもありですね!
個人的には帽子被ってるサークル主は話しかけにくいな
あと話しかけられたときにそれ用の顔を作らない人というか…
あとサークル側としては無配があると話す取っ掛かりになる感じする
あ〜無配!
たしかに、買い手のときも無配への感想はその場で簡単にお伝えできる場合があって、楽しみでした等やり取りした覚えがあります!
言われるまであまり考えてませんでした、ありがとうございます!
横からごめんだけど、サークル側無配からどうやって会話になるのか知りたい
「無配つけてもいいですか?」「よかったらどうぞ」って声かけてすると、「いらないです」とは言いにくいかなーと思って、全部勝手につけちゃってた…
>17
ごめん私の場合はコミュ障だからほとんど「無配どうですか?」くらいしか話しかけるタイミングなくて
その返しで一言反応してくれたりお菓子くれたりする人とだけ無配に描いてるキャラのこととかちょっと話したりする感じ
話すの苦手そうな人ははいいいえとか頷いたりするだけだから分かるし、
無配いらなない人はちゃんと断ってくれるから大丈夫だと思う!
横からごめんね、ありがとう!
自分もサークル側で話しかけるのハードル高いなと思ってたから、無配どうですかやってみるよー!
全く目が合わないのも不安になりますよね
お金に気を取られたりして下を向いてたときもあったかもしれないので、あらためて気をつけようと思います!
トピ主の求めてる答えとずれそうだけど、自分は読み手として声かけるサークルは差し入れする相手だけなので、当日の雰囲気で声かけるかけないを決めることはない。作品が神かどうかというだけで決めてる。
隣のサークルに声かける読み専がすごく多そうだった……なら熱狂的なファンがついてて、感想ザクザク来るみたいな立ち位置なのでは?売上は同じでも感想の量には開きがあるとかよくあることだから、そんな感じではないかと思う。
結局は作品に尽きるってことですね…!
たしかにお隣さんは強みがはっきりしており、固定ファンがついてる感じがあります。
イベントまでは原稿で忙しくて何かをあげる余裕が無いんですが、質をあげていきたいと思います!
厳選だけどかなり声掛けされるサークル側です
自分が営業だからなのもかるんだけど基本的にはきはき、笑顔はスペースにいる間心掛けてる
売り方お喋りとかは気にせずするけど話しかけたそうにしたらすぐやめるよ
買う立場ならムスっとしていてスマホずっとつっついてるサークルに話しかけられないな…
明るく元気そうに、がとにかく大事ということでしょうか。営業さんからのアドバイス痛み入ります。
むしろ誰も逃したくなくてスペースで会話はほぼしてなかったのですが、売り子さんとお話されてても声掛けはされるのだなあと参考になりました! お話されてても声が掛けやすい雰囲気をお持ちなんでしょうね…勉強になります〜!
マイナー壁打ちで普段リプ感想等まったく貰えませんがイベでは話しかけられます
人がいるときは基本座らず立ちっぱなしで目線を合わせて笑顔&声かけ。通路で表紙見て止まった人がいれば声かけ。その後買い物に回ると同ジャンル者に顔を覚えられてて話しかけられます。この人オフ交流好きなんだと相手が思えば話しかけられるんだと思います
話しかける側の立場では、すごく好きな人でもずっとスペースで俯いてスマホ、淡々と会計…では声かけられないです。やっぱり笑顔&声かけ、あと見た目に特徴があると覚えて話しかけやすいです
立ちっぱなし?! なるほど、でも物理的な距離は確実に縮まりますね
買い物中も同ジャンル者さんとお話されるんですね…! 声かけがほしいと思っていながら、私自身あまり積極的にお話はしていませんでした。名乗らず買ってすぐ立ち去ってたので、交流☓な雰囲気出てたのかもですね。
見た目の特徴もなるほどです!
買った時にニコニコ顔でありがとうございます!って本を手渡ししてくれた人、
あと、そのついでで、ぬい可愛いですね〜!とか着けてる缶バッジ〇〇の時の自カプですね〜!とか話しかけてくれるサークル主はめちゃくちゃ好印象だったし、その時上手く喋れなくても次買いに来た時は自分からも喋りかけようって思ったよ
あ〜そうですよね、そういうこちらからの声かけがとても苦手で……!!
でも話しかけるという行動そのものだけで少し良い印象で帰っていただけるなら、少し頑張ってみようと思います。ありがとうございます。
ネットに作品アップしてるのは前提として、そのジャンルで何回かサークル参加したら声掛けられるようになった
自分もロムのとき神作家に声掛けようと思いつつできなくて3回目のイベントで成功したことあるから…
なるほど、参加回数も要因になりうるんですね。前回が現ジャンルでは初参加だったので、おっしゃるような理由もあったかもしれません。回数重ねて行きたいです!
こっちから話しかけるとやはり違うと感じる。
こんにちはだけじゃ弱くて、その後無配があるのでよろしかったらいかがですか?みたいに言うと、そこで初めて「◯◯さんですか?」と聞かれることが多い。
勿論人は選ぶ(目をとめる時間が長めだと判断したら無配の声掛けするようにしてる)のと、ゆっくり優しい声で笑顔なのは必須だと思う。
買い手側だとやっぱり暗い雰囲気だと息が詰まるというか、声を出しにくいとは思っちゃうから。
無配の声かけのあとにサークル主かの確認が入る流れ、結構意外でした。そういうやり取りもあるんですね。
迷ってる方やなんとなくこちらを見てる方にも、無配があるとおすすめしやすいんだなとあらためて感じました。無配もちゃんと力入れたいですね…。
いつもめちゃくちゃ話し掛けられてる自カプの馬は、すっごい明るい。いつ見てもニッコニコしてる。例え買いに来た人がおどおど声を掛けても本当に嬉しそうにお礼言いながら笑ってるよ。でも声デカでうるさいわけじゃなくて品がある人。確かに隣になった時も大きな声出すわけじゃないから怖くないし嫌な感じもなくて、ニコニコしながら挨拶してくれるから話し掛けやすい空気が凄いよ。笑顔は大事だと思う。
うわー! 素敵な方ですね! 日頃の生活の賜物なんでしょうね…見習いたい。
イベント時はいつも緊張緊張になってしまうので、明るく対応するためにもリラックスしていきたいなと感じました。兎にも角にも笑顔ですね。
18コメわかる
他人の自我、人間好きそうな人は安心する。
買い手の持ち物や概念モチーフ(例えば兎と餅概念のキャラカプ推しで餅つきする兎のネイルや服着てる)にその服めっちゃABですねとかツッコまれると「この人通りすがりと会話する気がある人なんだ」って認識になる。せっかくだから一言二言感想や応援返したりする。サークル側がどこで買ったんだみたいな拘りが見える餅つき兎概念服着てても突っ込まれ交流嬉しい派と思ってこちらからも触れてその機会に作品感想も伝えたり。
人間不信そうな人、目合わせないとか暗い表情の人、身内の方向いてずっとおしゃべりして他人に無愛想な人は「身内以外に対人コスト払いたくない...続きを見る
「せっかくだから一言二言感想や応援」を…!
感想自体貴重なので、こちらからのはたらきかけ次第で直接感想をいただける可能性があるんだと思うとイベントが楽しみになってきました。
サークル側としても服装や設営などで何か触れやすいものを用意しておくのも良いのかもしれませんね。
参考になります!
自語りになっちゃうので不快じゃなければなんだけど…
自分は創作者もそうだけどROMの方とすぐ顔馴染みになって、イベントの度に話しかけてもらったり差入れたくさん貰うタイプです
理由は単に私が人が好きで推しの話するのが楽しいってタイプだから
別に交流大手ってほどではないし互助会にも入ってない厳選フォローだけど性格がかなり社交的な方
昔営業職だったから人の顔も覚えちゃうので名乗られる前に「〇〇さんお久しぶりです〜!」って名前が出る
一度お名前付きでお手紙とかくれたROMの顔も覚えてるから、次また自スペに来てくれたらお名前呼びながらお礼を伝える
(認知されたくなさそうな無記名の差入...続きを見る
すごい…。お話するのがお好きというのがとても伝わってきます…!
自分じゃ考えられないエピソードばかりで、お話が好きな方の思考を読めて興味深いです。顔と名前をあの場で覚えて一致させるの、才能か努力によるものか判断できませんが、とにかくすごいです
顔を覚えたり初対面の方に推しの話を振ったり…というのの実行は難しそうですが、もう少し積極的に買いに来てくれた方とコミュニケーション取ってみてもいいのかなと思えました!
実体験のお話ありがとうございます!
ずっとホテル業だからか、めちゃめちゃよく話しかけられます。スタッフ参加も好んでよくしていて、一般参加のときすら人に声をかけられるくらいです。少しでも参考になれば幸いです。
まず欠かせないのは「笑顔」「姿勢のよさ」「清潔感」かな。ムスッとした顔、ものすごい猫背、パサパサの髪や着古した服などはいい印象を与えないです。
姿勢が悪いと声もこもってなんと言っていたのか聞こえづらいし、表情も暗く見えがちです。顎をひいて、すっと背筋はのばし、肩甲骨をグッと寄せるようにするだけで堂々とした立ち振る舞いになって好印象になると思います。
それからたとえマスクでも笑顔はちゃんと伝わりますので、ちょっと窮屈...続きを見る
ごめん字書きなんだけどさ、手に取ってみてくれてる間、ずっと見てたらいやかなって思ってスマホいじるようにしてるんだけどこれって悪手?
>ずっと見てたらいやかな
わかる。小説ならある程度じっくり読みたいだろうから尚更だよね。
自分ならゆっくり見てってくださいね。とか、何かあれば声かけてください。とか一言かけてスマホ見るなり事務作業して視線外すかな
5コメです、トピ内容と違うんですが…(トピ主さんすみません!)
買い物もよくする側ですがサークル主が笑顔でなくても仏頂面でもなんでも、本描い/書いてイベント出て本売ってくれるだけめちゃ嬉しいです…!
逆にそういう対応の人だと「クールでいいな…」と憧れすらある…!
※自分は余計なこと話して「今の傷つけたかな…」って心配するのに喋らずにいられない性質なので
なのでもしこのトピ見て「笑顔で話しかけるって…ハードル高っ!」とか思っちゃった人も、みんな気軽にイベント参加しようぜっ!(オフイベの回し者ではないです
とてもよくわかります、それぞれで設定した目標がクリアできれば万々歳ですし、そうでなくても参加だけ、参加まで努力しただけでも御の字ですよね!
優しいお言葉ありがとうございます
支部専だけどめちゃくちゃ話しかけられる。
接客、営業経験長かったからかもしれない。
スペース来てくれたら「こんにちは!」って必ず挨拶するのは誰でもやると思うけど、声のトーンが大事かなぁと思う。
はっきり高めにすると、性格が明るく見えやすい。
目線合わせるのって結構難しい人もいるから、目線は首元とかでも大丈夫で、第一声のほうが大事だという持論です
具体的なお話ありがとうございます!
対応苦手な人間への解決策まで…優先順位があるとバタバタしにくいので、とにかく第一声!という気持ちになりました
コメントをする