二次BL創作字書きの大手、中堅、普通、htrを判断する基準を考え...
二次BL創作字書きの大手、中堅、普通、htrを判断する基準を考えてみました。
できるだけ一般的な考え方を作ってみたいので、ご意見ください。
≪対象≫
支部に作品を複数上げていて、Xアカウントも持っている二次BL字書き
≪ここでのイメージ≫
大手:上位10%
中堅:10~30%
普通:30~60%
htr:それ以下
≪基準≫
①~④の合計点数を計算して、15点以上は大手、10点以上は中堅、5点以上は普通、それ未満はhtr
①Pixivに投稿したときに、同時期に投稿された前後10件(計20件)と比べたブクマ数が
・確実に一番多い:+5点
・ほとんどの場合一番多いが、5回に1回くらい二~三番目になること有:+3点
・ほとんどの場合、五番目には入る:+1点
・それ以外:+0点
②Xのフォロワー(現ジャンルで獲得)が
・全字書き内で上位5位以内、もしくは絵描き最大手の1/10程度:+5点
・全字書き内で上位10位以内、もしくは絵描き最大手の1/30程度:+3点
・全字書きの平均よりは多い:+1点
・それ以外:+0点
③作品を投稿したときの感想
・創作者からの熱量の高い直リプ・空リプが必ず複数付く:+5点
・創作者・ROM問わず、リプや匿名箱に必ず1件は感想が届く:+3点
・支部のコメントが必ず1件は付く:+1点
・それ以外:+0点
④加点・減点要素
・オフイベ時に壁配置:+3点
・大手絵描きからファンアートを書かせてほしいと依頼されたことがある:+3点
・月に1件以上、定期的に支部に作品を上げている:+3点
・工口メインの作風:-3点(工口は数字が付きやすいので)
・現ジャンルでの支部の作品が5件未満:-3点(ご祝儀で実力以上に数字が付いているかもしれないので)
結局はケースバイケースですが、参考にできる指標があると面白いのではと思いました。
よく大手・中堅の基準が質問されているのを見るので。
ご意見いただけると嬉しいです。
みんなのコメント
発想は面白い
②を調べるのが難しいのと、全体的に壁打ち不利で交流有利な感じが気になったから、②をもう少し工夫できないかな
翻訳関係のことは含まれていないんですか?
自分や身内で翻訳つけて投稿してる方や、一部の熱狂的な海外ファンがわざわざ翻訳してくれてる方など加点対象になると思いますが。
発想は面白いけど点数基準がキツすぎる気がするな
自ジャンルで試しに計算してみたら誰も大手にならなかった
ブクマが毎度確実に一番ってのも難しいし、うちのジャンルは感想文化ないから伸びてても感想ないとかざらだし
あと小説で壁配置はその時点で+20点だよ
漫画ですら壁は大手の証だし
②は古参〜雑多垢&交流厨が有利すぎる
同時期作品と比べるとぶっちぎりで数字付いてる後期参入が古参のhtrを超えられない…ってあるあるだからXは除外でもいいかも
コメントをする