創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: AbZwMJxa約2ヶ月前

字書きの方、メンタルやられませんか?私は両刀で、絵も小説もどちら...

字書きの方、メンタルやられませんか?私は両刀で、絵も小説もどちらも好きなんですが、小説を書いているときはかなり精神的な疲労が激しいです。絵を描いている時はそうでもないんですが…。ちなみにどちらかというと絵よりも文章の方が得意なので、苦手だから疲れているという感じでもありません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: hYUJZcni 約2ヶ月前

分かる、何もかも同じ~
字の方が得意な両刀だけが字書いてる時の方が疲労感あるしどん詰まりみたいな精神状態にもなりがちだよ
絵の方が完成に近づいて行くのが目に見えて分かるのはあるかも?と思う

3 ID: 8sH5roTM 約2ヶ月前

分かる!ただ、なんかこうじゃない?っていうには失礼な話なのであくまで私個人の経験として聞いて欲しいんだけど。

自分は絵htrなんだけど最近デッサン教室にいき始めて、パースと比率と光源と質感と角度とか考えたり、「見えてるのに角度がわからない!!って泣いてはかり棒立ててる時、本当にめっっっちゃ脳みそ疲れる……ので、今まで絵はフィーリングで何も考えず描いてただけかも、ってなった。趣味だしそれが悪かったとは思ってないけど。

小説の方が昔から書いてて(界隈内なのであくまで井の中の話だけど)評価もされてるから、プレッシャーとかオチとか重複とかテンポとか色々気にしながら書いてる感覚ある。

...続きを見る

4 ID: xTZKdp7l 約2ヶ月前

小説しか書いた経験がありませんが、書いている最中はかなり日常生活に対する注意力が落ちているなと実感します。
書き終わった後はかなり疲れてしまうので、なるべく家にいるようにしています(ぼーっとして車に轢かれそう)。
ただ、小説を書いている最中は自分とは違う人間になれているような感覚もあって、消耗に値する楽しさもある趣味だと考えています。

5 ID: iBrTpPEe 約2ヶ月前

あるあるかなぁと思う
字書きはプロットから清書から校正までずっと頭で考えっぱなし
絵描きはプロットや下描きが済むとあとは肉体労働になって無心になれる
作業通話に絵描きが適してるのは無心の作業時間があるからとか
字書きが他人の創作見れないのは頭に空きがないからとか
絵描きは手や腰の体を壊すけど字書きはメンタル壊すとか
色々この手の話よく聞くよー

6 ID: yeNHKvz7 約2ヶ月前

字書いてると雨降った後のペンキみたいに普段の自分が剥がれていく。
それで脱稿がは虚無期間が来てその後に一気に落ち込む。イベントの時は緊張して設営終わるまではずっと俯いてる。
それでも優しい人が感想くれたり本取ってくれるのが嬉しくてやめられない。
精神の温度差がすごいから辞められないんだけど今年から社会人だしこの趣味続けることにすごく悩む。
私も両刀だけど絵はそんなことならないんだよな……

8 ID: YBqECwUb 約2ヶ月前

ごめんふと思っただけなんだけどさ
クレムみたいな掲示板で強めの比喩使うと浮かない?
作品中でやるとまた違うと思うんだけど

7 ID: tuQ4ErgW 約2ヶ月前

トピ主と逆
自分は絵の方が得意の両刀だけど絵と漫画の方が疲れるな

9 ID: 8hKvE4Ru 約2ヶ月前

メンタルとはちょっと違うけど頭は消耗する。校正では目も。
…ちょっと前に言われてたけどさ、これだけ魂込めて手間暇かけても字書きというだけで一派一絡げに見下してくる漫画描きやROMほんと嫌なんだよなってふと思う。自分の創作好きだからいいけど

11 ID: 8hKvE4Ru 約2ヶ月前

なんで一派になったんだ…十把一絡げ

10 ID: WBjCG4vi 約2ヶ月前

絵の方が疲れるなあ、集中力がないからかもだけど
小説は書き進めるとどんどんシーンが進むから、そんなに疲れない

12 ID: KBhFENPG 約2ヶ月前

両刀で、小説の方が得意だけど疲れる
小説は無音でないと書けないから孤独だし、一日中何やってんだろ…って気にもなって消耗する
漫画は下書き以降は映画とか見たりして出来るから心理的に楽
あと小説はずっと字を打ち続けるという作業だけど、漫画は線画したり塗ったり素材くるくる回したり色んな種類の作業があるからだと思ってる

13 ID: G5nMJoDc 約2ヶ月前

軽い掌編や緩めのギャグはそこまでだけど、鬱々しくて重苦しい話、心情の移り変わりがメインの話、バトルみたいなアクションシーンの多い話、ラストはハピエンだとしてもそこまでずっと曇らせ展開が続く長編なんかは書いてて消耗しやすい
あと登場キャラが多い話も疲れやすいかな、その前の描写で座ってたキャラが立ってる前提の動きをしたみたいな矛盾が出ないように注意払ったり、あるキャラがずっと空気みたいにならないようバランス取ったり
最近ちょっと創作休んでたけど確かにすごく楽

14 ID: 8o3uM09P 約2ヶ月前

絵は手動かすだけ(肉体労働)だけど小説は頭を使うから疲れるんじゃないかな
糖分が足りてないんだとしたらスタバとかの高カロリードリンク飲みながら執筆作業すれば多少マシかも?

15 ID: TSoKc1vm 約2ヶ月前

最初の数年は字書きで漫画に転向した者です(どっちも、連載形式にする時もあるけど基本短編)
ある程度でも結末が決まらないと始められないタイプなので字書きの頃はは頭がいっぱいで苦しかった
でもいざ机(PC)に向かうと文字は早かったな 漫画は背景などの資料も集めなきゃいけないし
作画に入ればTV番組を斜め見しながらでも進められるのは楽だけど

16 ID: iPBHQMIp 約2ヶ月前

両刀だけど自分は小説を書き上げるのは早い代わりに直すのに1000倍時間かかる…
あと絵や漫画はデフォルメ入れてワンパターンでも許せるけど字だと許せなくて滅茶苦茶インプットする

17 ID: Bnf6hQwg 約2ヶ月前

漫画で背景とか車とか作画してると頭使わない?
漫画やってて手動かすだけって時が来ないんだけど

18 ID: jSAZ1dJ2 約2ヶ月前

漫画はネームを固めればページ数も決まるからゴールも見えるってのがあるよね。体力続くかは別として
小説は書ききるまでページ数が確定しないからそこが辛いかも…
私も小説から漫画に転向した者です

19 ID: lcSJFHbI 約2ヶ月前

疲れるは確かにそうかも。絵も字も書き始めると6時間~10時間ぶっ通しでやれちゃうから、気付くと息止めてましたみたいな感覚になる。あと普通に腹減るし喉渇くしトイレ行かなきゃってなる。ただ、強豪校のスポーツやってれば私立だと毎日の練習量それくらいだし、(吹奏楽等音楽関係はもはやスポーツです)大人になっても鍛錬と反復大事よね。と思えば別に苦じゃない

20 ID: 1rlawQhe 約2ヶ月前

絵が描けないので比べることができないのを前提として
確かに疲れますね。筆がのってたくさん書けた時も疲れてあまり書けなかった時もメンタルと体力がガリガリ削られます。私は妄想が映像として浮かんでくるので、そこから文字起こしをして書く→直すの工程に一番精神力を使っている気がします。
妄想が文字で浮かぶ方はどうなんだろう……

21 ID: ESu170hC 約2ヶ月前

両方やります。どちらも頭使うけど、時間あたりの密度が濃いのは小説。脳疲労起こしやすい感じはある…

22 ID: oGEYDTc6 約2ヶ月前

「絵」を一枚絵と漫画どっちで捉えてるかによってだいぶ話変わってこない?
小説と一枚絵を比較して小説の方がしんどいって言ってるなら、当たり前としか。
あと両刀でも、より本腰入れてる方、こだわり強い方があるだろうから、その違いもありそう。

23 ID: QC1GhckD 約2ヶ月前

ちょっとわかる気がする
絵とか漫画とかは最初に考える工程が来て最後になればなるほど作業寄りの工程が増えていくけど、小説は良くも悪くも最後の最後まで考えることしかないから、後半になればなるほどしんどくなっていく
純粋な作業時間で見ると漫画の方が10倍くらいかかってるんだけど、時間あたりの疲労度は小説の方が上だと感じる

24 ID: g8qzDKp5 約2ヶ月前

自分もコメ主と同じタイプです。
煮詰まってきたらラフ画やイメージ画をざかざか描くと疲労が軽くなるのが分かる。
もしくは掃除なんかの家事やったりするのも自分の場合は◯。
ただ確かに自分は10ページ以上の漫画をそんなに描いた事無いですね。
ほぼほぼ数ページのショート漫画からくがき絵。
絵柄もそんなに描き込まないシンプルなものっていうのもあります。

25 ID: g8qzDKp5 約2ヶ月前

✕コメ主
◯トピ主

26 ID: 9A0gRYCP 約2ヶ月前

絵のほうが疲れてると描けない。多分立体と光の表現出来るだけ綺麗にしたいのでかなり頭使ってる。
小説は元々あほみたいに本読むし、書くのも苦にしないのでネタ出来たら楽。
日本語おかしいのが多いアマの小説に大した期待してないから、自分もネタが伝わって共有化できれば良いと思ってるのもあるけど。
絵は骨折とか立体おかしいと酔うので好きな絵の幅がとても狭いし、自分の絵も好きな絵がいいので疲れるけど楽しくやれる。
ところで、メンタルと精神的疲労って過程と結果に近くない?

27 ID: nF0N6JuM 約2ヶ月前

同じ同じ~
漫画とか絵は無心で手を動かせばいい「作業時間」があるからそこでリフレッシュできる
でも小説はずっと最後まで考え続けなきゃいけないから脳が疲れるんだよね
漫画はHP、小説はMPを消費するものと思ってる

28 ID: vp2BDQYG 約2ヶ月前

字書きです。メンタルやられます。頭も疲れるしカロリーも消耗してる気がするし、時間も無駄遣いしてる感じがします。
でも筆が乗ってるときは楽しくて仕方ない。完成したらすごく嬉しい。でもそこに行きつくまでが、長い!!
それと個人的に、やっぱり絵の閲覧数と比べてしまうので、それが一番メンタルに来ます。
わかってやってることのはずなのに、絵や漫画の人の持つ数字とは桁違いなので…まあ私がhtrなのがいけないんですが…

29 ID: CFzK7hJf 約2ヶ月前

断然漫画の方が疲れる

30 ID: aupi20fn 約2ヶ月前

両刀です〜小説書いてる時はメンタルくるよね
漫画だと作画がバシッと決まらない時とか、こんな難しいポーズ描けねぇよ……って落ち込む時もあるけど、練習でなんとかなると思えるからかもしれない
小説はどうしたらいいのかまるでわからん!笑笑

31 ID: WYOlQHt2 約2ヶ月前

両刀だけど漫画のほうが疲れるわ、一次だし
ネーム切る段階で一番持ってかれる、でも作画の仕上げの段階にはいると不思議と楽ちん

32 ID: Iy8mql6W 約2ヶ月前

絵描きだけど漫画描く時のプロット→ネーム→下描きあたりまで同じ風に感じてるよ
そこからは本当に作業なので肉体労働って感じだけど
小説書くなら肉体労働部分も全部頭で考えてひねり出すのか~~~と思うと絵で描いた方が早いってるな…自分は文章書くの苦手だから余計に

33 ID: AcnVrbNI 約2ヶ月前

小説の方が得意な字書きより両刀です
たしかに小説の方が頭が疲れるというか、ぐちゃぐちゃになるというか、混沌になります
でもその混沌を利用して書いているようなところもあるので、書き方を変えることもなかなかできず、悩ましいところです
絵ももちろん大変なのですが、計画的に描いていくので、描き進めるとむしろ頭がすっきりして整理されていくような快感があります
あと小説の方が自分の意図に近く表現できるし絵よりも得意なので、自分の中で作品への出来栄えへの期待値が高いのかもしれません
たとえば自分の中で「この絵まだまだだな。絵馬さんの絵に比べたら全然ダメで見られないや」と感じる絵でも得意な小説よりず...続きを見る

34 ID: 2f8g3Czj 約2ヶ月前

絵は頭使う時と手を動かす時の作業で思考を強くする/弱いのオンオフみつぃなのがあると思う。字は書いてる時頭使い続けてるから長時間張り付いて書いてる時すごく疲れる。
字書いてる時作業通話どころか音楽すら聞けないくらい集中してしまう。

35 ID: 27CsxwQr 約2ヶ月前

両刀だけど逆だな
絵は自己満足だけじゃなくて客観的に上手いの基準があるから、自分の中の理想も吊り上がっていって
実力とのギャップを感じざるを得ずメンタルやられるし修正も終わらなくて苦労する
それと比べたら評価基準が曖昧な字は自分の理想に近いものを自分で出せてるなって思えて楽
もともと大量の文書くの苦じゃないってのもあるだろうけど

42 ID: UEfkztpN 約2ヶ月前

わかるなー、小説はいま頑張って書けないもんは時間経たないと書けないっしょってある程度のところで納得できるんだけど、絵は頑張れば描けるんじゃないかと粘ってしまう

36 ID: sPITWkwG 約2ヶ月前

これ真面目に考えたんだけど、没入感の違いじゃないだろうか
私だけの感覚かもしれないけど、小説を書いている時はその世界に入り込んでいる感覚で書いているけど、漫画は俯瞰した視点で冷静さを保ったまま描いているような感覚。
これは私が漫画に慣れていないだけで慣れている人は没入感をもって漫画描けるものなの?
なんか漫画は理性で描いているんだよな…

37 ID: sPITWkwG 約2ヶ月前

いや小説も絶対理性で書いているはずなんだけど、溢れ出る思いとか感情をぶつけながら書く感じ
泣きながら小説書くとかよく聞くし

39 ID: iBrTpPEe 約2ヶ月前

横だがわかる
絵も頭使うけど何か理性があるよな

40 ID: RsehBE6m 約2ヶ月前

漫画は基本三人称視点で描くから?
小説は三人称視点よりも一人称視点で書く方が疲れるってことかな

41 ID: EiBSfHbU 約2ヶ月前

両刀だけどこれはあるかも
ジャンルによるかもしれないけど、小説って基本感情の動きを書くからね
漫画はモノローグとか描くときも感想そのものを描くことはなく感情に合った要素で画面を埋める
主人公が泣いているときでさえ、自分も泣きそうになることはなくていい表情描けたな〜って気分になる
いや没入して泣きながら書いてる漫画家の話も聞くけどね

38 ID: mQdRcfC1 約2ヶ月前

個人的には知らないことを書こうとするとしんどいですw 知ってることを書くのはラクなんですが、当たり前か

43 ID: LYa90BbO 約2ヶ月前

漫画しか描かないけど最初のプロットとかネーム決める頭使う部分が1番精神的に疲れるからこれ小説書く人だとずっと続いてめちゃくちゃ疲れるだろうなって思ってた
絵や漫画は作画に入れば映画とか動画とかながら見で出来るのに対して小説は耳から違う日本語入ってくると難しそうだから(全然出来る人もいるだろうけど)目の前の作品とマンツーマン的な状態になって気疲れというか脳疲労状態になりやすそうだなと思う

44 ID: nJTbXMIj 約2ヶ月前

今まさに、漫画と小説をリレー形式で書くストーリーに挑戦してるんですがこれ感じてます。文章は得意な方でわりと速筆だけど、なんだろう、仕上がるとどっと疲れるし、長編中はメンタルやられますね…漫画は普通に手と目が死ぬ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

とにかくイチャラブ王道えろしかしてない本と発想はユニークでストーリーは面白いけど推しカプが若干キャラ崩壊(見慣れな...

pixivで男の娘ジャンルのイラストや漫画を投稿している者です。 自分は基本「自萌え最優先」で描いていて、マイペ...

日光さんのハチペフェアの頒布価格について。 こちらのフェアを使ってイベントの突発小説本を作ろうかと思うのですが(...

入金口座情報に誤りがあったので訂正した際に、数ヶ月ぶんの売り上げが一気に振り込まれたのですが、故意にそうしてる方っ...

毛嫌いして避けていた小説を試しにしっかり読んでみたら面白くて、作品または作者のファンになったことはありますか? ...

二次創作において自己評価と他者評価に乖離があった場合、どのように気持ちに折り合いをつけていますか? 男性向け...

みなさんが思う自分の創作力パラメーターを教えてください。 創作に関する能力は何種類かあると思いますが、個人的イメ...

二次創作やってるオタクへchatGPTについて質問です。 GPTに「〇〇(作品名)のA×BのBL小説を書いて...

アクリル系のグッズ制作についてです。 既存の絵でグッズを作りたいのですがおすすめの印刷所はありますか? もとも...

攻撃的な人は何を宣伝しようとしているんですか?