絵が評価されたりされなかったりして辛いです。 底辺絵描きです。...
絵が評価されたりされなかったりして辛いです。
底辺絵描きです。10年くらい描いてます。フォロワーは400人くらいで、アカウントは数年前からあって、あるソシャゲの二次創作絵を昨年末から描いてます。
いいねをたくさん貰えるときは、500〜700いいねいただけるのですが、伸びないときは20〜30いいね止まりだったりします。
自分ではよく描けたと思って投稿しているのに評価が伸びないと、自分の目がおかしいのかと思って非常に不安になります。
毎回、投稿する時間などにも気をつけていて20時前後、公式ハッシュタグのほか評価ゆれのハッシュタグなども書いて、キャラ名を書いて……という感じで投稿しているのですが、何が悪いのでしょうか……。
リポスト欄を観察した結果、伸びた絵は、そのキャラが推しでフォロワーが4桁とかいる絵描きさんに届いている、という印象でした。どうやったらそういう人に絵を届けられるでしょうか?
もっとたくさんの人に絵を見ていただきたい、評価していただきたいです。何卒ご意見をお聞かせください。
みんなのコメント
その4桁絵描きにはフォローされてる?
されてないなら、その前にハブになる人が他にいるはず。
またはおすすめ欄に載ったからたくさん見てもらえたのかも?
拡散してくれる人と仲良くなって、そして画力を上げる努力をしてください
フォローされていないですね……。
まずそのジャンルの人ともっと仲良くなる努力をしてみます!絵も継続して描きます!ありがとうございます。
確かに、そうかもしれません。3桁いいねでもかなり評価していただいているほうですよね。ジャンル全体を見ると、もっと評価されている方がたくさんいて、自分は底辺だ……と落ち込んでいました。底辺という言い回しはあまり良くなかったかもしれませんね。失礼致しました。
4桁いる人と仲良くなるか、何かで大バズかましてトピ主が4桁フォロワになるしかない
ていうかトピ主は他の人の絵をリポストしてる?リポストしてくれる人の絵はhtrでも伸びやすいよ
交流しないで自分だけは伸びたいというなら画力上げるしかないね
私が4桁フォロワーになるのは道のりがすごく長そうなので、4桁フォロワーいる方と仲良くなれないか頑張ってみようと思います。
例えばフォロワーさんの「○○と繋がりたい」みたいなタグは支援の意味を込めてリポストしたりしますが、あんまり絵はリポストしてないかもしれません……。あまりリポストが多いとうるさいかなと思ってしまって。今後は積極的にリポストも心掛けてみます。ありがとうございます。
自分はオフが中堅、オンは後期参入だからか中堅以下のままの4桁前半フォロワーなんだけど、万バズも1年に1.2回程度であれば2桁いいねのときもあるよー
4桁後半フォロワーとか万垢みたいな感じじゃないと、トピ主や私みたいな数字の出方って今のSNSじゃあるあるなんじゃないかな??
4桁後半いいねが欲しかったら描き込みまくった1枚絵よりらくがきでも漫画の方が取れるよー
漫画は確かに数字が出そうとは思っていたのですが、漫画のネタが全く思いつかなくて描けていないです……。
今後何か思いついたら積極的に漫画にしてみようと思います。ありがとうございます。
色々自分と似てるー
月並みな回答で申し訳ないけどSNSの数字って自分じゃコントロール出来ないところもあるからあんまり依存しないように見ない方がいい気がする……二次ならジャンルやキャラの流行り廃りも大きいし
一番はそのフォロワー多くて逐一RPしてくれる人に作風気に入られる事だけどそこばっかりは運でしかないよねぇ……こちらがあまりRPしない運用でも気軽に毎回してくれる人がいるかどうかもそのジャンルによって大分違う。あと、4桁の人にフォローされて毎回RPされるようになったとしても、今度はこの人はいつまでいてくれるんだろうて不安が付きまとう事になるよ~自分が今まさにそれ(数字的にもトピ主と本当に似...続きを見る
戦略的にやる事考えたらやっぱり目当ての人が浮上してる時間帯を分析してその時間に作品上げる事。だけどそれもやっぱり運だし病みそうなので、程ほどに。
伸びる方法ではないけど、幾つか絵のストック作っておくと例え今の絵が伸びなくても次があるしな!って切り換えやすいのでオススメです
確かに、4桁絵描きさんに完全に依存する形になると、かなり不安になりそうですね……。
伸びなかった時にいかに心が折れないように持ち直すか、という風に視点を変えるのも大切なのかもしれませんね。ありがとうございます。
今のXはほんと数字気にすると病むよ 渾身の絵よりおまけのざくざく描きが7倍近く伸びた時は嬉しいけど虚しかった
いかに拡散力のある人にRPしてもらうかってのが要なのはそうなんだけど、運よく繋がれてもまたいろいろ気にすること出てくるよ 今回の絵はスルーされた!何がいけなかったんだろう……とかいろいろ
私はRPわりとする方なんだけど、その義理でRPしてくれてるのかなとふと思う時もある、だから結局何しても何かしら気になってくるし伸びたらラッキーぐらいの気持ちで好きなもの描いた方がいいよ
そもそも評価を気にすること自体が精神衛生上良くないような気がしてきました。
実は今描いているジャンルの絵は、ポートフォリオ用も兼ねているので、伸びたらラッキーで伸びなくてもポートフォリオに入れられるからいいかくらいの気持ちでいてもいいのかもしれませんね。ありがとうございます。
Xでの反応の数=評価、って捉えてる時点で結構危ないと思う
pixivとかならまだしも…
拡散力のある同ジャンルの人の好みにすり寄せたような作品ばかり作っていくことになったとしても反応の数の方が大事なの?
pixivには絵を投稿したことがないのですが、pixivの方が反応の数が評価に直結するのですか?
だとしたら、一度pixivに絵を投稿して腕試ししてみてもいいのかもしれませんね。更に評価されなくて凹むかもしれませんが……。
できれば、自分の好きな作風でやっていきたいです。
好みにすり寄せる……まではやらなくても、伸びやすい・見映えのいい絵というのはどんなものなのかというのを他の人の絵を見て学び、自分なりに取り入れつつ絵を描きたいです。
その数字の差はアルゴリズムのせいじゃないかなあ…ただ数年でも今のXだともう死に垢そこそこありそうな気がする。あと伸びが安定してる人はRPして伸ばし合ってたりするし
絵を届けられるでしょうか?という質問なら簡単でそういう人をフォローしていいねやRPしてるとおすすめが構築されてその人繋がってる人達のTLに表示されやすくなる。htrでRPあんまりしない人だと繋がるメリット無いからしたほうがいい。htrのままだと仲良くなるのは難しいだろうけど。何にせよ今のXの数字に振り回されるのは時間の無駄じゃない?
でもまぁトピ主の場合画力上げたほうが色んなことが解決しそうだなとは思った、がんばれ
絵が上手くてフォロワーが多い人をフォローし、いいねやRPをするといいということですね。
それはそれとして、絵も継続して頑張っていこうと思っています。ありがとうございます。
Xのアルゴリズムを研究中 研究中なのでこうじゃないかな?という推測だけど
気合い入れた絵や漫画よりは、1枚で完結するネタ絵や1P漫画、もしくは画力で勝負するならバストアップでとにかく顔が目立つ絵の方が拡散されやすい
一説によると本気絵だと見る方も気合い入れて絵を評価する(つまり評価の目が厳しくなる)けど、ネタ絵だと見る方も気軽にいいねをしてくれるらしい
他の人に見て見てーのRTもしたくなる…とのこと
また、現在いるフォロワーが求めているものを出す。つまり以前伸びたものと同じ傾向の作品を出す
具体例だと、私はモノクロ絵や漫画は安定して伸びるけどカラーはネタ絵以外何描いてもからっ...続きを見る
小細工を使ってでも伸びたい方なので有り難いです。
そういえば直近で伸びた絵も夕方頃に載せてたなと思い出しました。偶然かもしれませんが。
ネタ絵というのも描いてみたいですが、ネタ絵って描いたことがないので何描いていいかよく分からないのですよね……。
ありがとうございます。
コメントをする