創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ezwqX8342ヶ月前

連載の1ページ目に未来のことを描くのは駄作なのでしょうか? ...

連載の1ページ目に未来のことを描くのは駄作なのでしょうか?

とあるなろう系漫画酷評レビューの方が言っていました

「まず1ページ目にこれから先に起こることを描いている、これは駄目です。
だって未来のことを描いたら1話で悩んでいることが解決してることがわかります。
それってこれから起こるハプニングは全部解決しましたよってことですよね。それって先の展開がわかってつまらなくなります。」

酷評レビューの方ですが他の意見は漫画を描くということに対して参考になるなと思いましたが、この意見だけ納得が出来ません。

例えば鬼●の刃ですと
1ページ目
主人公が妹を背負って雪の中を歩く→死なせない、絶対助けると言った意味深なセリフ
2、3ページ目 見開き表紙
4ページ目 時が遡り主人公の日常
という感じですよね

酷評レビューの方の言い分だとこのように1ページ目が未来の話をしてるから駄目ということになりますが、この場合は何が起きたんだ!?と読者の好奇心を煽る効果があると思います

なろう系漫画だと1ページ目に冒険者として活躍する主人公→時が遡り幼少期
みたいなケースが多く、レビューの方はそれを毎回駄目な技法だと酷評してます

皆さんはこの技法は良いと思いますか?駄目だと思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: V5RMbNro 2ヶ月前

未来のことを描くのがダメなんじゃなくて、「1話で悩んでいることが解決してることがわかる」からダメなんでしょ
👹は解決してない段階のシーンだし、この子を助けるために主人公は戦うんだなって動機を説明してるのだからレビュワーの言ってることとは違う

3 ID: oTkKAHuO 2ヶ月前

結末がわかってる方がストレスなく読める(見れる)っていうのは現代の若者がそんな感じするよね。誰をターゲットにしてるかじゃないかな。ただ2コメの言う通り鬼はちょっと違うよね。トピ主が言う全部解決しましたよ系なら1ページ目は鬼なら四人が一緒に住んでるとこになるんじゃないか

4 ID: dpCoOfjb 2ヶ月前

漫画に限らず、未来の風景を最初に見せる手法は割とスタンダードなものですよ。
有名な文学小説家の作品でも見たことがあります。その作品はいわゆるメリバ、外から見ると不幸そのものなんだけど当事者たちは幸せなのかもしれないな…と思える退廃的な結末だったんですが、そこにたどり着くまでに長い長いドラマがあったので、冒頭に見せたところでネタバレとはわからないぐらい変わり果てていたし、わかってもなお、どんな経緯てそうなったのかを知りたくなる作品でした。
酷評レビューした人にどれだけの読書経験、ストーリーものの鑑賞経験があるのかはわかりませんが、正直どうせ素人でしょ?気にしなくていいと思います。

5 ID: V6IpZlHF 2ヶ月前

確かになろう系漫画でそのレビューをしてるのは的外れな気がする。
なろう系って「なろう系」って型があって、その予定調和を読むジャンルじゃない?
もしくはその予定調和があるからこそ「外し」が効くジャンルに発展してる気がする。
予定調和を楽しむジャンルに対して結末がわかるからつまらないと言うのは野暮というか、今更当たり前のこと言って何だというか。

6 ID: NRHSgAr6 2ヶ月前

>なろう系漫画だと1ページ目に冒険者として活躍する主人公→時が遡り幼少期

幼少期の描写って大概かったるいんだよね

先に成長したビジュアル見せておくのはかなり大事だと思う

7 ID: KqVtidgj 2ヶ月前

今は1話で興味ひかないとすぐ切られるから、最初にこれからこういう展開が待ってますよって見せることで、そこに至るまでは読もうかなって思わせる構造になってる。その人は昔の漫画の評価基準で読んでるのかも。
媒体や読者層の変化で、昔は良いとされてたものが今はダメになってるパターンはかなりあるから…

8 ID: fOCDwE2G 2ヶ月前

1番最初に結末を持ってくる&ラストシーンが冒頭につながる…っていう表現技法ってなろうに限らず定番だし、その酷評レビューは確かに的外れかも…
スタン●バイミー、アラビ●のロレンス、火垂●の墓なんかは冒頭(漫画における1ページ目)が実質的なラストシーンだけど、いずれも名作・傑作だし、その冒頭シーンの強烈さも作品の魅力の1つになってる
あとは成人向け漫画なんかでも冒頭に強烈な成人向けシーンを配置→日常シーン(起承転結の起)という構成にして、読者の興味を引く手法が人気だったりするし…

11 ID: AbeX6aNy 2ヶ月前

ほたるの墓は分かる

9 ID: KNORlVdq 2ヶ月前

冒頭にこの先発生する見どころを持ってくるのは昔からあるフォーマットだからダメでも何でもない
そこにどんなシーンを選ぶかで面白くもつまらなくもなるから使い方次第
例えば冒頭に「ごく普通の学生が化け物に追いかけらるシーン」を持ってくればどうしてこうなったんだろう、これからどうなるんだろうと読者の興味を引けるけど
「化け物から逃げ切って自室でくつろいでるシーン」にしてしまったら面白くも何ともないから悪手 みたいな感じ

10 ID: SxQsryjb 2ヶ月前

ダメ、というのは
「あぁ。素晴らしい景色だ」って主人公が高いところから国を一望出来る場面が描かれてスタートする魔王城を目指して国の滅亡を救う話。みたいな意味だと思う。
いやオチ平和なんかい。それ1発目で言っちゃうんかい。ってならない?
平和な国で過ごす日常が描かれて、突然魔物が襲ってくる話からスタートするのと、どっちが作中ワクワク読めるのかって話だと思うよ。

未来を描くな、は単純に言葉通りの意味じゃないと思う。例えば主人公の身体に痣があって、中盤以降の魔の森で焚き火を囲んで「……生まれた時からあるんだ」ってシーンをスタートに持ってきて、主人公が度に出るまでの日常が始まって、中盤以降...続きを見る

12 ID: ioxPRGg3 2ヶ月前

そのレビュアーが今さらな古典的テンプレに気付いたから鬼の首を取ったようにあげつらってるだけで
作品のクオリティを左右するような要素ではないと思う

13 ID: x1PGSWIE 2ヶ月前

よくある手法だし編集も勧めたりしてるよ
商業BLとか1P目に「なんで俺がこんな事にー!?」(ベッドでイケメンと事後とか)→実はこんな事があって…ばっかりだし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

CPの左右を定めるのが苦手で、かつリバが好きな訳でもないので左右・リバ表記でCP絵を投稿することに抵抗があります。...

絵描きです。 ちょっとモヤモヤしてることがあるのでここで話させてください。 相互フォローの字書きさん(同じCP...

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...