創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IWexiH8m8ヶ月前

壁打ちから交流に移行する時にやった方がいいことはありますか? ...

壁打ちから交流に移行する時にやった方がいいことはありますか?
最近新ジャンルにハマったことで同ジャンルの人と交流したいと思い始めました
・数年前からずっと作品のみ上げる壁打ちで日常ポストはしていない
・友人用の日常ポストをする鍵つき別アカもあるので仲良くなったらそっちで繋がることもできる(その場合気が合う方か慎重に考えてからにします)
・今までは好きな作品へのいいねRPは鍵アカでしていた
上記の状況なのですが、新ジャンル用アカウントを新設するべきか?作品置き場状態になっている表アカでRPするべきか?作品への感想リプライって突然飛ばされたら怖いのかな?など篭っていたせいでわからず、どうしようかなと迷っています
やった方がよかった・やらない方がよかったことの体験談を聞きたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: F4hsJyjM 8ヶ月前

繋がりタグを使うなり「友達欲しい!」みたいなツイートするなり、交流の意思は見せた方がいいかもしれない
フォロワー稼ぎとか宣伝とか言われることもあるから…

3 ID: XySm0z4o 8ヶ月前

自分の場合ですが、前から見てましたと既に認知していることをアピールすると繋がりやすいと感じました。
鍵垢から反応していたということで界隈の人は認知されているとは思っていないと思うので、過去の作品の感想を言ったりするといいかなと思います。

4 ID: m2czHIVS 8ヶ月前

表アカがもう『いいねRTしない人』って印象がついてるような気がするし、人柄がわからないから少し警戒するかも。
アカウント増えていいなら、鍵なし日常アカウントを作って、交流したい人をある程度そっちでフォローした上で本アカから誘導するのが個人的には印象良いなー

自分の場合、他にどんな人のことが好きなんだろう?っていうのが気になる。反応された"そのネタ"だけが好きなのかわからなくてリアクションしづらい。
フォロイー欄である程度好みが把握できる&自分のこともフォローしてくれてる!なら交流に発展させたくなる。

5 ID: E2tb9wUT 8ヶ月前

RP感想してみたらどうかな。それで反応あったら徐々にリプしてりして「交流する人」のイメージに変えていったらやりやすいかも

6 ID: LxFBUqyD 8ヶ月前

身も蓋もないけどトピ主の立ち位置やジャンルの人数によると思う
フォロワー多くて神や絵馬ポジならどんなやり方でもはわわされながら歓迎されるだろうし
でも鍵垢誘導はなんか怖いからやめたほうがいいんじゃないかな…

私の場合3年くらいROMでフォロワー0→急に描きたい欲出るカプに出会う→壁打ち作品投稿→3ヶ月くらい経ってフォロワー4桁くらいになったあたりで交流したり自我を出すように
ってパターンだったけど全部同じアカウントでやったよ

いきなり絡みに行ったり空RP感想じゃなくて、少しずつジャンルやカプ語ったり、今まで壁打ちでしたが今後は…みたいなことをまず呟いた
それから空RP感想し...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

あまり好きでもないCP大手からキャラ単体絵に対して不愉快な空リプをされたことがきっかけで、そのキャラやファンが苦手...

創作者の技量を一言で表す表現が知りたい 創作の技量は神・馬・htrの3種類くらいで表現されかちですが、細かく見て...

当方弱小絵描きです。今まで絵を描いてきて、先日初めて1枚の絵で数千いいねを貰えました。もしよければおめでとうって言...

アドバイスの仕方について相談ですお絵描き始めた相互がアイビススマホ指描きだったんですがPCやタブレットやアイパッが...

絵描き同士の仲良いアピールがウザすぎる時どうしてますか? 普通に仲良し!友達同士てお話してます!って感じじゃなく...

商業漫画家志望です。未完成の原稿が複数あり、頭がこんがらがった状態です。どうしたら良いでしょうか?客観的な意見を下...

不慣れなため、失礼があれば申し訳ありません。 小説の出張編集部についての質問です。 応募者多数の場合は抽選...

異性と同人や創作を通じて交流してる方の話が聞きたい 自分は女性向けで活動していますが異性とも交流していて、や...

本の感想って時間がたっても嬉しいですか? 感想を書くのが遅いのと、リアルでのことが忙しかったことで本を購入してか...

自家通販の梱包についてです。 初めて自家通販をします。正直ラッピングが凝っているものって届いてうんざりしちゃいま...