創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: IWexiH8m4ヶ月前

壁打ちから交流に移行する時にやった方がいいことはありますか? ...

壁打ちから交流に移行する時にやった方がいいことはありますか?
最近新ジャンルにハマったことで同ジャンルの人と交流したいと思い始めました
・数年前からずっと作品のみ上げる壁打ちで日常ポストはしていない
・友人用の日常ポストをする鍵つき別アカもあるので仲良くなったらそっちで繋がることもできる(その場合気が合う方か慎重に考えてからにします)
・今までは好きな作品へのいいねRPは鍵アカでしていた
上記の状況なのですが、新ジャンル用アカウントを新設するべきか?作品置き場状態になっている表アカでRPするべきか?作品への感想リプライって突然飛ばされたら怖いのかな?など篭っていたせいでわからず、どうしようかなと迷っています
やった方がよかった・やらない方がよかったことの体験談を聞きたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: F4hsJyjM 4ヶ月前

繋がりタグを使うなり「友達欲しい!」みたいなツイートするなり、交流の意思は見せた方がいいかもしれない
フォロワー稼ぎとか宣伝とか言われることもあるから…

3 ID: XySm0z4o 4ヶ月前

自分の場合ですが、前から見てましたと既に認知していることをアピールすると繋がりやすいと感じました。
鍵垢から反応していたということで界隈の人は認知されているとは思っていないと思うので、過去の作品の感想を言ったりするといいかなと思います。

4 ID: m2czHIVS 4ヶ月前

表アカがもう『いいねRTしない人』って印象がついてるような気がするし、人柄がわからないから少し警戒するかも。
アカウント増えていいなら、鍵なし日常アカウントを作って、交流したい人をある程度そっちでフォローした上で本アカから誘導するのが個人的には印象良いなー

自分の場合、他にどんな人のことが好きなんだろう?っていうのが気になる。反応された"そのネタ"だけが好きなのかわからなくてリアクションしづらい。
フォロイー欄である程度好みが把握できる&自分のこともフォローしてくれてる!なら交流に発展させたくなる。

5 ID: E2tb9wUT 4ヶ月前

RP感想してみたらどうかな。それで反応あったら徐々にリプしてりして「交流する人」のイメージに変えていったらやりやすいかも

6 ID: LxFBUqyD 4ヶ月前

身も蓋もないけどトピ主の立ち位置やジャンルの人数によると思う
フォロワー多くて神や絵馬ポジならどんなやり方でもはわわされながら歓迎されるだろうし
でも鍵垢誘導はなんか怖いからやめたほうがいいんじゃないかな…

私の場合3年くらいROMでフォロワー0→急に描きたい欲出るカプに出会う→壁打ち作品投稿→3ヶ月くらい経ってフォロワー4桁くらいになったあたりで交流したり自我を出すように
ってパターンだったけど全部同じアカウントでやったよ

いきなり絡みに行ったり空RP感想じゃなくて、少しずつジャンルやカプ語ったり、今まで壁打ちでしたが今後は…みたいなことをまず呟いた
それから空RP感想し...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絡み・レスバの『表出ろオラ』トピ《4》 絡まれることを前提としてコメントしたい人向きのトピです。 また荒...

4名での合同誌で、感想を送りたいのが3名だった場合は、むしろ誰にも送らない方がよいのではと悩んでいます。自分の立場...

BL下ネタ話題です。受けのきん◯まって描きますか?私はなるべく描かないようにしてるのですが(理由は受けのそういうの...

過去ジャンルでの地雷カプについて 今、AとBという2つのジャンルにハマっています。 どちらも推しカプをTw...

大規模webオンリーってれぐらいの部数出ますか? サークル参加が400~500程のwebオンリーがあり、この規模...

わりとマイナー作品で、大体の人が(CPの壁はあるものの、not CPにはお互い反応するなど)ご近所同士と言う感じで...

イベント前に作品をあげるとどれくらい閲覧数下がりますか?どのタイミングであげるのが一番良いんでしょうか? ちょっ...

シリーズ最終話を投稿したところ、ブクマは少ないのに今までで一番コメントをもらいました。 始めたばかりのhtr...

アフターの時、その場にいない創作者の話で盛り上がることってよくありますか? お恥ずかしい話私はめちゃくちゃな...

通販は🐯とBOOTHならどちらを設定した方が在庫捌けますか? 週末のイベに出ますが次のイベント参加予定がなく売り...