創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: q6cp8z4K約2ヶ月前

自分が抜かされる人、わかりますか? 変な質問ですが自分より...

自分が抜かされる人、わかりますか?

変な質問ですが自分より上手くなるんだろうなーというのがわかる人いますか?
友達がそれをわかるので何でだろうと思っていました

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 9fedjsIt 約2ヶ月前

htrでも才能ありそうな人ってなんかわかるよね それを言語化してってことだろうけど…
絵の話だけど、下手でもすごく実物を観察してこだわって描いてるとか、あと色遣いはもう最初から上手い子は上手いよね

11 ID: fiLButUs 約2ヶ月前

わかる…漫画だと特に

4 ID: beQBW8LI 約2ヶ月前

その友達に聞きなよ

5 ID: FyXTIslA 約2ヶ月前

分かるよ。その人にしか出せない魅力みたいなものがあったり、才能あるな、上手いなと思う人は分かる。

6 ID: トピ主 約2ヶ月前

今、五番のかたまで表示されているみたいです。
ありがとうございます。
上手いとは言えない人の絵を見た時に友達に聞いたことがありました。
でも、ああいうのが化けるんだよ!と言っていたのはその子だけでした。
見る見るうちに上手くなっていきました。

何でわかるんだろう?数ヶ月後や数年後がわかるんでしょうかね?

8 ID: yUdkpGXe 約2ヶ月前

だからその友達に理由を聞きなよ

9 ID: sWSecpEN 約2ヶ月前

なんで頑なに友達に聞かないんだよ

12 ID: V3ftmNIS 約2ヶ月前

そりゃわかる友達一人にわかんないことの教えを乞うよりここで自分を匿名の安全圏において、自分の話を話題の中心に沢山の人に構って貰う方が楽しいからに決まってんじゃん。
みる目のある友達にみる目がないこと、教えてもわからないみる目のないやつなんだなって思われてプライド傷つかないから。友達(友達か?)に訊くよりデメリットない。

7 ID: yUrOY2i9 約2ヶ月前

その時点の技術じゃなくて作品で表現したいものがあるかどうかを判断してるとか?
技術はやる気が続けばいずれ上がっていくけど、表現したいものの核って
その人の人生観みたいなものが出るから
最初からけっこう格差あるよね
で、表現したいものがある人はやる気も続きやすい→上手くなるのがわかる、とか

28 ID: akb2wMVq 約2ヶ月前

絵が下手でも魅力がある絵描く人ってこういうことが最初から出来てる人だと思うし、最終的に腕も磨いてカルト的人気絵描きになる人多いと思う
一貫して表現したいテーマがある人の絵ってただ惰性で描いてる人のソレとは全然違うの初っ端から分かるし

10 ID: ciaBeqC0 約2ヶ月前

下手でも作品が気づきに満ちてる人は伸びるしわかる 
たとえばただ手を前につき出すポーズでも、わざと手をやたら大きく描いてみたり、遠くなる部分を小さくデフォルメしたり歪めてみたり、試行錯誤のある絵を描く人
何故そうなるのか、描きたい絵を表現するためにはどうしたらいいのかってのを考えて工夫してるってことだから 技術が伴えば上手くなる

13 ID: FfiSu0bE 約2ヶ月前

難しい構図や背景などを諦めずに挑戦してるなーって感じる人は伸びると思ってる!
自分のできる精一杯で描いてる人、手癖で描いてるなって感じない人

14 ID: MDkFwRmd 約2ヶ月前

なにがしかの試行錯誤の意図が作中に見えるタイプがそれかな?

たまたま創作を始めたのが最近だったというだけで
意識的にでも無意識にでもPDCA回しまくってるタイプは何事も伸びるし
逆に何も考えず惰性でやってると数重ねたところで1ミリも成長しないのはあるあるよね

15 ID: Aw5NCVBv 約2ヶ月前

描くこと自体が大好きで観察や研究を怠らない人は一生伸びるよ
下手な期間を辛いと感じないタイプとかも
トピ主みたいに立ち止まるタイプは適正ないかもね

16 ID: MWn31SGD 約2ヶ月前

アニメ私塾の室井康雄さんがすぐ上手くなる人下手のままの人の話よくしてるから、アニメ私塾 下手とかでYouTube検索したらいいよ

17 ID: 9fedjsIt 約2ヶ月前

たぶん初心者~中級者の話だと思うけど、
すぐうまくなる人→好きなものや好きなクリエイターがハッキリしている→その方向を真似して描きまくるから(真似して描くことに抵抗がないからすぐ技術を吸収)
下手なままな人→あれこれ手を出して一貫性がない、模写したり見て描くことをダメなことと思い込んでるから上手い人から吸収できない

みたいな感じだった気が 違ったらゴメン

18 ID: ngDvswTq 約2ヶ月前

字でもいるよね。最初から「おっ」て思う人。何が違うと言われたら表現されてる視点がオンリーワン。微妙に角度変えてる王道ストーリーとかまさにそれ
基礎となる土台の上に個性が乗っかってるイメージ

19 ID: aO3DFIzY 約2ヶ月前

絵に対する執着心を絵から感じられる人とか
他のとこ全然描けてないのに手だけ異様にリアルだったり、何かしらのフェチがある人

20 ID: N2bORivD 約2ヶ月前

下手でも服のしわをいっぱい描く人
描いときゃいいんでしょってなげやりな直線ばっかの適当に入れた皴じゃなくて、写真見ながら描いたのかな?って感じの皴
伝わるかな…
多分写真とか参考にしてて取捨選択がまだできてないんだと思うけど、
見て描くことができる人はぐんぐん伸びる

22 ID: de61nrsk 約2ヶ月前

服の皺をがんばって描いてる人で何年経っても上手くならない人がすぐに複数思い浮かぶので賛同しがたいな
身体は骨折絵だけど服の皺だけは妙にリアル、という感じのままで上手くなるどころかむしろ変な手癖も加わってきて下手さが加速してる
人物の顔や身体は脳内のイメージだけで形にできてる(つもりになってる)けど服の皺だけはどうしても法則性がわからなくて資料見たり他人の真似したりして描いてるんだと思う
上手くなる人は観察も上手いけど、下手な人は観察も下手なんじゃないかな

24 ID: N2bORivD 約2ヶ月前

22
そうなんだ
私の周りの上手くなった人はそういう人ばかりだったから、逆に22の言うことあんまりしっくりこないなぁ
思い浮かべてる絵が違うのかもしれないね

21 ID: 8WCLTMR6 約2ヶ月前

上手くなる人って拙い頃からセンスはあるなって思うこと多い
線引き馴れてなくてガタガタでも物の配置が上手かったり、色塗りまだ馴れてなくて技術はなくても色の組み合わせ自体は既に見てて気持ちよかったり格好良い事多い
あと下手は下手でもその絵で何を伝えようとしてるかぱっと見で分かりやすい。キャラの格好良さなのか可愛さなのか美しさなのか
センスない人はたとえ素材使ってデッサン的に正しい絵描いても何かキャラのポーズに拘りなく硬く見えるし、色も見えたままの原色塗り、表情もただうっすら微笑んでるみたいな絵ばかりになりがちな気がする

23 ID: lJ37xRE0 約2ヶ月前

下手でも人気のある人は成長するんだろうなって思う。
下手でも人に囲まれてる人

25 ID: gacxDhVJ 約2ヶ月前

下手でも表現したいものに拘りがあったり構図が工夫されてたり細部まで細かく描いてたりするとああこの人上手くなるなって思いますね。仮に上手くはならなかったとしても独特な魅力で人を惹きつける絵描きになる。
逆に人体とかまぁまぁ描けてるのにいつも真正面定点カメラでバストアップの絵とかだとこれ以上もう伸びなさそーって思います。

26 ID: hOJ8QLzd 約2ヶ月前

SNS投稿にハングリー精神がある人、創作が楽しそうな人、実験的な作品をよく投稿する人、自分より上手い創作者にコンタクトを取る人、自分の癖を隠さない人。こういう条件が複合的に絡んでると伸びそうだと思うし、相手が年下だったり歴が短い場合は時間経過で追い抜かされるかもと予感する。学生時代から見ててプロになった人はそういう人が多かった。

27 ID: jNORVsWS 約2ヶ月前

全文同意
自分が今のジャンルでスタダ成功してて後発の人にフォロワー数抜かされる事は多分ないけど、
次のジャンルでは抜かされそうっていうのあるし

29 ID: FeEZkQ4x 約2ヶ月前

わかるわかる。デッサンめちゃくちゃでもカメラワークとかキャラクターの小物とか色塗りの模索とか、何か小さな所も噛り付いてこだわって描こうとしてるなっていうのが伝わってくる感じ。
例えばこの3年の間で見てても上みたいな人はやっぱりうまくなってるよ。
逆に色塗りや顔が上手くても毎回似たような構図、アイデアがずっと同じの人はもう描き方が固定されちゃってるのか全然変わってない。

30 ID: l6h1r42e 約2ヶ月前

ヘタな時から線に味がある人
自分なりに強弱つけてたりね
あと、稚拙でも顔のバランスがキャッチーな人はイラストを描くセンスが備わってるので伸びる

31 ID: WnweBZ58 約2ヶ月前

上手くなる人は結構わかるよね
でも自分が抜かされるかは分からない
途中で見なくなると残念に思う

32 ID: 71txEeCD 約2ヶ月前

描きたいものが伝わるやつかな。それを描きたいがために頑張って描いてるんだなって。なんかの性癖とか感情とか
そういう人は自分が納得するまで評価も恥も気にしないでずっと描いてるし、いつの間にか上手くなってる
あと同じアングルや表情ばっかり描かない人。特に漫画でページ数たくさん描く人は本当に早い

33 ID: iesg689B 約2ヶ月前

自分ではいつもと違うアングルや構図で描いてるのに傍から見て違いがあんまり分からなかったらそれは伸びにくいってこと?

34 ID: Qyuf5rBm 約2ヶ月前

小さな子供が描きがちな、デフォルメや2D感の強い絵(極端に言えば棒人間)ではなく、実物を見て描かなきゃこうは描けないという部分が垣間見えるときかなぁ
成長速度が速ければわかりやすいけど一枚だけ見ただけだと見抜くのは難しいかも

35 ID: xdw5bLn4 約2ヶ月前

ちゃんと観察してる人は上手くなるね。htrほど資料を見るのは悪みたいに見ずに描くことを誇りにしてるからただ描くのが早くなるだけで変わらない

36 ID: WP4aFQjn 約2ヶ月前

線が慣れてなくて顔もイマイチだけど基礎的なデッサンが出来てるというかバランスがいい人は上手くなるだろうなって思う
対局が顔はいいけどバランス悪かったり骨折絵だったりする人

37 ID: Bo3FLPrR 約2ヶ月前

わかるわかるわかる
貪欲な人、毎日かってくらい絵描いてる人、画力が足りなくても構図が上手い人、こだわりが見える人
「なんか線ヘロヘロだな初心者かな」って思った人いたけど、構図がうまくて只者じゃないと思った 実際今は自分なんかより全然上手い 線にこだわりないだけのタイプでサラッと描いてるのに上手い というかこの構図力、どうやって身につくのか知りたい

38 ID: K2Sts1iR 約2ヶ月前

前にそんなに大きくない界隈の途中参入の方でいたよ
ペンタッチが拙く、カラーの塗りがアナログ水彩で濁った色味だし塗りも下手だなと感じるレベルだったけど
モノクロは顔が可愛いし、デッサンが整っていてポーズや仕草に可愛いやカッコイイと感じるセンスがあって
ああ上手くなる人だな~羨ましいと思った
その後デジタルで塗りを超勉強されたらしく3年位でメチャクチャ上手くなって別ジャンルの大手→プロになり、いまも活躍されてる
自分は復帰してから今度こそ上手くなりたくて3年程週1枚位のペース描いてるけどプロどころか絵馬のラインにも届かないからな~

39 ID: pL1VIako 約2ヶ月前

同じアングルの落書き絵大量生産してる絵師があるところから伸びないのすごくよくわかった

40 ID: e1D2mZTz 約2ヶ月前

描くたびにレベルアップしてる
ここ拙いなって思ったところがだんだん解消されていってる
上手くならない人と比較すると自然物人工物複雑なポーズ服の皺様々な構図…色んなものを描いてる挑戦心が見られる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?