原作やカプは好きなのにジャンルから撤退したことありますか?理由を...
みんなのコメント
作者のSNSが壊滅的に合わなかった
原作もキャラも舞台になった土地も大好きだったけど嫌いになりたくなくて離れた
全然ある。子供生まれたとか、仕事の昇進かかってるとか、引越しして新しい環境に慣れるのに手一杯になったとか。リアル忙しくなると真っ先に切り捨てる時間がオタク時間になる
これありますね。オタク時間に限らず。
趣味は生活の基盤しっかりした上で楽しむものだから実生活に影響が出るのであればオタク趣味に限らずストップです。
趣味でやってることでストレスを感じる、または仕事や家族を犠牲にしながらでないと続かないのであればやらない方がいい。
仕事ではないのでそこまでエネルギー使わないです。
私が書いたA×B小説の、BをヒロインにしてAの夢小説としてアップされてた時なんかもう気力無くなっちゃって撤退しました。
・運営がアコギで、あらゆるものが高価格帯の割にどんどん手抜きクオリティになっていった
・公式絵師のSNS上での発言に神経を逆撫でされた
・キャラ絵のクオリティもどんどん下がっていった
・客として正当な意見を述べているだけなのに、少しの批判も許さない古参信者たちの封殺行為にウンザリした
・古参信者たちも公式への不満を表に出すことがあり、先述の件と照らし合わせると『鏡見ろよ』でしかなく、信者たちの客観性の無さにも辟易とした
・マイナーな作品で儲からなかったのか、公式からの供給がどんどん減らされ、しまいには放置されたので、ストレスを我慢してまでジャンルに居続ける意味が無...続きを見る
漫画描いてたけど自分以外に漫画描いてる人が全員もれなく商業プロでレベルの差に恥ずかしくなって撤退した
今は他のジャンルで創作しつつ元ジャンルは鍵ROMとしていいねマシーンになってる
最終回がソードマスターヤマトで冷めた
伏線はるだけはって回収しきれないまま終わった
行き当たりばったりな作風と聞いていたから覚悟していたけど明らかに手抜いてるな飽きてるなと感じて辛くなった
長編の同人誌描き終わった燃え尽き症候群+界隈の空気悪すぎて出てった。政治の話を二次創作アカウントでするな!!!!って思うようになりました
相互から当て擦りばかりされて嫌になって撤退した
当て擦りする相互と共通の仲良い人しか相互にいなかったから相談出来るような感じでも無かったし気まづかった
アンソロ主催して燃え尽きた。
参加者が締切守らないことと、献本送った瞬間お礼も何も無しに垢消しされたことが本当にキツくてアンソロの在庫が無くなってから即垢消しした。
界隈の民度が低すぎてジャンル抜けた
今思うと自分も繊細ヤクザだしそんなことでキレてたのwって笑ってしまうんだけど、ソシャゲジャンルで主人公総受け派が圧倒的に多くて
未プレイ三次創作が横行したり、カプ名不記載キャラ名記載で非公式カプ絵を投稿する人がとにかく多かったり、公式絵師がカプ描きをフォローしたらそのカプ界隈で「●●先生が自カプ描きをフォローしたから自カプは公式」と言い張る人が出てきたり
なにより推しはヤンデレでもツンデレでもないのに大手絵師が続々と推しをヤンデレツンデレ化する→それを見ていた人たちも真似していった結果、推しのヤンデレツンデレ設定を公式設定だと誤認する人が続出したり…
...続きを見る
コメントをする