同人誌と公式グッズを一緒に写すのはNG? 字書きです。 ...
同人誌と公式グッズを一緒に写すのはNG?
字書きです。
先日、初めて同人誌を作りました。元々どこにも配布する予定はなく、完全に自分用として一冊だけ作ったものです。
Xに「自分用に同人誌作りました〜」と、表紙+キャラグッズ(アクスタやぬいなどを想像してください)が隅に写り込んでいる写真を載せたところ、「同人誌とグッズを並べた写真はあげないでください」というようなマロが届きました。
マロの意見をまとめると、
・知らない人が見たら同人誌も公式のグッズに見えるかもしれない
・公式にバレたら言い訳ができなくなる
とのことでした。
実際のところ、これはどの程度気にするべき問題なのでしょうか?
個人的な感覚としては、同人誌と公式グッズを一緒に写した写真はそこそこ見かける気がします。
とはいえ、二次創作は公式とできる限り距離を保つべきという文化があることも理解しています。
マロ主さんの意見は「気にしすぎ」なのか、「気にして当然」レベルのものなのか、ご意見をいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
「自分用に同人誌作りました」と明記してるなら同人誌を公式本と勘違いする方がバカなだけだし気にしすぎだと思う
公式にバレたら言い訳ができない、って言うのも「なぜ公式グッズが隣になければ言い訳できて、公式グッズが隣にあったら言い訳できないのか?」って理屈が意味不明
自界隈なんて写真どころかイベント会場で自スペースに公式ぬい飾ってる人かなり多いよ
ただの言いがかりだと思うけど、トピ主に言いがかりをつけてやろうと思うくらい悪意を持ってるか面倒な人に目を付けられてるのは確かだから今後は自衛のため控えた方がいいかもね
イベントで公式アクスタ置いて同人誌頒布は普通に見るけど、同人誌とアクスタ一緒に写真撮って、それをXやSNSにアップする人は見たことないかも。自分が作った同人誌の装丁だったり、こんな感じ。とパラパラ捲る動画はあるけど、そこにアクスタ、ぬい映ってるのは記憶の限りない。私もやった事ない
NGか否かと言われたら、OKだよ。とは言えないかな
ジャンルの雰囲気あるし。そもそも公式グッズと自分の同人誌を一緒に撮る発想がなかった
二次創作物は二次創作物みたいな。意識してたわけじゃないけど、多分そう思ってるんだと思う
NGだよ!とも言いきれないけど、OKだよ!とも言えないなぁ。ハッキリしなくてご...続きを見る
自分でやった事は無いけど他人がやってるのは気にしたことなかった。別に珍しくもない気がするけどね
設営写真に写りこんでたりそれこそぬい服とかのサークルで宣伝用の写真にぬいいることすらあるから端に写ってたところで別に…って感じだな、個人的には。
まあでもそういう面倒くさそうな人がいる界隈なら自衛のためにやめといた方が無難かも
なぜダメなのかわからない
ここのコメント読んでてもダメ派がどうしてダメだと思っているのか全くわからん
公式グッズと同人グッズを並べて公式グッズと勘違いされそうな写真を撮って販売しているとかならそりゃアウトだろうけど、自分用に同人誌を作りましたで勘違いする人とかいるか?
トピ主がめちゃくちゃ公式に絵柄寄せててどう見ても公式本にしか見えないならその人の意見も一理あるかな
公式にバレたら言い訳ができなくなる
→もっと意味不明
即売会とかで売ったり、通販している人なんてトピ主の数十倍言い訳できないと思うけど…
マロはとりあえず無視しな
下手に謝罪して相手を付け上がらせるとどんどん意味不...続きを見る
そういうめんどくさい人がいるから自衛のために独自の暗黙ルールができていくんだろうな…個人的にはなんとも思わないけど意外と「だめでしょ〜(いやまぁよくわからんけど一応)」って人もいるので穏便に済ませたかったらやらないかも
マロ主が気にしすぎだと思うしそれをわざわざマロ送ってくるなんてちびまる◯ちゃんのまえださんみたいな人だなと思う
どうぞご自由にって感じだなぁ…
敢えて一緒に撮らなくてもいいんじゃない?でも絶対一緒に写したいなら止めはしない。公式と同人を完全に分けて考えたい人が居るのは分かる(私もそう)けど、わざわざマロで指摘するのは逆にお気持ちマナー講師みたいになってる気がする
ぬい撮り盛んな界隈だから殆どの人が完成した同人誌ぬいと一緒に撮ってるわ。設営写真にも必ずぬいか公式アクスタが写ってる。あとの意見は2コメに同意。同人誌作ったって文面で投稿してるのに公式だと思うやつはただのバカ。公式に言い訳云々も筋が通ってない。トピ主にいちゃもん付けたくて無理やりそれっぽく引っ張り出したんじゃないかな。マロは無視で届いてるのか届いてないのか分からない状態でずっとモヤモヤさせとけばいいと思う。同人誌発行おめでとう!
公式にバレると言い訳できなくなるに関してはなんじゃそりゃなイチャモンのためのこじつけに思う。
けどネットにその写真アップすることに対してうぇって思うか思わないかはジャンルによるかも
公式ガイドラインある系(ソシャゲとか中韓工場同人ぬい級が横行してるような)は気にならんし好きにせえとなる。そのマロ送られてたら同情する。
生半生、日朝、夕方16時~19時放送枠、キッズホビー系ジャンル大友がそれやってるとゲエって個人的には思っちゃう
🥷なんかは公式展開が暗黙で大友女客層狙いしまくってるとこあるからキッズ枠か否かで感覚賛否あるかもだけど、うぇぇって思っちゃう気持ちはわかる。🥷の場合はぬいよりも...続きを見る
気にしすぎ
・知らない人が見たら同人誌も公式のグッズに見えるかもしれない
・公式にバレたら言い訳ができなくなる
トピ主じゃなくても当てはまる人多すぎ、絞りだしたみたいな理由
二次創作者を叩こうと思ったら普通に活動してる人でも何かしらで叩ける
たまたまトピ主に文句言いたいやつが存在しただけだと思う
こういう指摘してコントロールしてあげる(指摘内容はイチャモン)系のマロ来たらどうすればいいんだろ
完全な成功体験与えたらまた別件で来そうだし、完全無視したらせっかく正しい指摘してあげたのに無視するなんて!害悪!ってヒートアップしそうな気もする
同人誌と公式グッズはダメっていう人たちは、頒布するぬい服を公式ぬいに着せてるのはどう思うんだろ
あれもアウト?
トピズレになるんだけど、本来はアウト
ねんどろなんかはそういうやり方を公式が推奨してるのもあってそのままね◯どろいどって名前出して売ってるけど、例えばパ◯ぬいとか名前を出して売るのはアウトだし、本当はぬいに服着せて売るのは厳密にはアウト寄りのグレー。試着例ですって建前でやってると思う
だからぬいの名前を出さずに10センチサイズとか15センチサイズって売ってる
アウトだと思う
のさばりすぎてて指摘すんの諦めてるだけ
だからトピ主の例も開きなおってそらが多数派の主流になるようにガンガン同人誌と写真アップしまくってそれだらけの世界に刷新すればマロは来なくなる
ぬい服に限らず公式スクショに塗り絵して自作アートと言い張るような無秩序外人だらけのジャンルなんかはもうみんな諦めてるのと同じ
全部出る杭にして平らにすれば目立たなくなる
黄色信号はみんなで渡れば公式も目くじら立てずに見逃してくれるって心理だね
赤信号も黄色信号もほんとはあんま変わんないんだけど建前上赤信号はちゃんと止まるモラルが自分にはありますよ~ってアピールをした上で黄色信号をみんなで青寄りの色認識に変えてく試み
同人誌発行の著作権お目こぼし頒布文化はまさにそんな感じの成り立ちだし
ルール的にはOKかもしれないけど自分は好きじゃない
好きじゃないことはやらないしそれを好きな人とは関わらない。以上。
そのマロて1通だけ?
ドラ/えもん最終回みたいな野生の公式、小中学生や同人知らない大人が見たなら間違えるのはまだ分かる
普段から推しの絵や感想を出すトピ主や「自分用に作りました!」と明記してるのに間違える人いるの?
そのマロも気にしなくていいよ
あとたまにそんなマロの真面目な勘違い系、2次創作絶許マンみたいなのいるよ
新刊告知ツイートを見るのが好きで色んなジャンルのを検索して拝見してるんだけど、結構ぬいとかアクスタと撮ってる人いるよ
普段からぬい活ぬい撮りしてるタイプでなら見たことあるけど、公式絵アクスタと同人誌映してる人自分は一度も見たことないや(二次絵自作アクスタなら居た)
参考までにどういうジャンルだと公式絵アクスタと同人誌の写真合わせてあげてたの?
質問されたからちょっとX検索してきた
今ざっと検索して出てきたのは……
・●滅の主人公と炎の人のぬい
・卍の真ん中分けの人とツーブロック?の人のぬい
・ヴィランソシャゲの眼鏡の人のぬい(自作グッズ)
・呪の主人公と白髪の人のアクスタその他ぬいなど
・SDのスポーツがりの人(誰だか分からない)のミニフィギュア
・東リの黒髪短髪の人のぬい
・マイク青黒髪の人と銀髪の人のぬい
……その他たくさん
きりがないのでこの辺で。知らんジャンルが多くて略し方に慣れておらずすみません
興味本位で『自分用 同人誌』で検索で二次創作同人本画像📮をメディアソートで表示されてる分のみカウントしてみた(一次本除外)
・本のみ→30ポスト
・ぬいと本(既製品ぬい)→2ポスト
・ドールと本(自作ヘッドのオビツ体)→1ポスト
・アクスタと本→0ポスト
ぬいと合わせて撮る人はVTuber1とソシャゲ1だった。
改造ドールは古め少年漫画1。
本のみは色々。
それ、「自分用に一冊作りました」にイラッとして何かイチャモン付けたかっただけじゃない?
欲しくても買えないものを目の前で見せびらかされてるみたいで腹が立ったのでは
公式グッズで自作を良く見せようとしてるって思ったら何だか嫌かも?でもこのトピ見るまでは何も感じてなかったな。
32
本人じゃないけど、多分
その画像を第三者が保存して、何に使うのかは知らないけど例えば
「公式本が出ました!公式ぬいも写ってますよね!だから本が公式なのも事実です!」ってポストしたら、その本が元ツイで自分用の同人誌だって言ってたとしてもわからなくなる
ってことじゃない?
誰が保存するんだよ&誰がそんなポストするんだよ&誰が信じるんだよのツッコミ所盛りだくさんだけど
ぶっ叩かれるほどのことではないと思うけど、公式グッズが写ってると原作カテゴリでおすすめ欄に載る可能性あるから自分だったらやらないかな
最近の傾向だと5いいね超えたあたりでおすすめ表示されることもあるし
同人誌単体ならあのキャラに似てるけど確定ではないか……で済むけどグッズと一緒に写ってるとジャンルが確定しちゃう
子どもが同人誌買ってるの見つけた親から苦情来て筆折った話とか流れてきたことあるけどそういう人に見つかるリスクを減らしたいから念には念を入れる感じで
指摘がどんな文体だったかわからないけど、トピ主さんこうして質問するくらいだから、普段の言動で話の通じる人だと思われてるんじゃないかな? マロ送って鬱っぽくなったり暴れて学級会に発展させそうな人にはとてもじゃないけど送れないと思うから。
個人的には公式と同人並べるのはマナー的になって無いなぁと思うよ。
マロ送るほどではないけどヤバ目の人ポイント一点加算。
公式の無断転載とかしそう。
公式と同人を同列に思ってそうでお近づきになりたくないですね
版権元が同人収益化を許可してるなら何とも思わない
コメントをする