創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: xaPjyDJ513日前

漫画と小説、混ざっている個人誌はぶっちゃけ要らないですか? ...

漫画と小説、混ざっている個人誌はぶっちゃけ要らないですか?

現ジャンルにきてから漫画を描き始めた元字書きです
今度2冊目の漫画本を出します
少し慣れてきたものの自分の力量では難しいシーンがあり、試しに小説にしてみたら我ながら良いものが出来上がりました
なので序盤漫画→クライマックス小説→漫画エピローグにしてしまいたいんですが、買い手としたら微妙な本でしょうか
いっそ全て小説にしてしまうか、頑張って小説シーンを漫画にするべきか迷っています
字書き時代は今より大手でした。だからこそ字で爆死するのが怖いです
また相互に字書きが多く、自分もそうだと知れたら嫌われそうとか余計な心配をしてしまい踏み切れません…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Ftug3pQY 13日前

同人誌なので何でもありだと思いますが
評価を気にされるというのなら、小説パートは正直読み飛ばしますね…
普段から同ジャンルで小説が評価されてるならまた違うと思います
試しに何か書いて上げてみられては?

ちなみに、小説パートを含む漫画本自体は
漫画大手さんがそのような事をされるなら別ですけど
島中なら色んな本があるよね〜で全く気にならないです
好きなようにすれば良いと思いますよ

8 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます!
小説パート読み飛ばしますよね…やっぱり
確かにweb上に一作上げて反応を見るのも良いかも
何か書いてみます

3 ID: W5vtBh2Y 13日前

漫画と小説って使う頭が違うから、その構成だと読みにくい。
商業本でこういう形態が発売されてないのが物語っているのでは。

9 ID: トピ主 13日前

ですよね…
確かに、どういうテンションで読めば良いのか思考がとっ散らかりそうです

4 ID: 7Xm5ptd0 13日前

漫画も小説も好きですし、混合も読みます
商業で見かけないというコメもありますが、だからこそ同人でやれるっていう魅力もあります
やりたいっていうのは一番優先されていいと思います

ただ単純にその構成は読みづらいかと
短編であれば切り替えられますが、一本の長編ですよね?
漫画と小説2人の作家リレー形式を見たことあり、両方馬でしたが、それでもかなり苦慮されてた印象です
特にクライマックスだけ小説というのは、工夫が感じられません
ここは小説が必要だったんだ!という説得力みたいなものがないと、避けられる可能性が大です

10 ID: トピ主 13日前

実際リレー形式を見たことある方のご意見、ありがたいです
工夫が感じられない、その通りでしてぐうの音も出ない…
やりたいことを楽しくやるのが同人とはいえ、あまり読者置いてきぼりも、ですよね

5 ID: tZoVCWkA 13日前

漫画と小説両方混じってる同人誌は存在してもいいと思う
同じ一つの話を小説で書いて、それをセルフコミカライズするとかもありだと思う
ただ一つの内容を途中で書き方変えるのはおすすめしない
自分も両刀だからやりたい気持ちはものすごくわかるんだけど、どっちの能力も中途半端になりそう
わかる人が見たら、絵で表現できなくて文字表記に逃げたなってわかると思う
そもそもそんな人は少数だし、同人誌だしそこまで気にしなくていいとも思う

11 ID: トピ主 13日前

両刀の方からのご意見ありがとうございます!
そうなんです、やりたくなるんですよ
文字に逃げたのはほんともう丸わかりになると思います。どう考えても絵は拙いし…

6 ID: 6HW9ZaYR 13日前

前に似たようなトピ立ってた時はあまり良い反応のコメなかったと思う
個人的には漫画と小説ははっきり分けて欲しいし、もしも交互に入れるなら1番最初のサンプルページとかでいいから大きく明記して欲しい
申し訳ないけど、漫画と小説が交互に入った本を買う機会があって次の本買うのやめちゃった
漫画は漫画を読む気分でいたいし、小説は小説を読む気分でいたい

13 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます
そうなんです、漫画は漫画、小説は小説で読みたいは私自身もそうだなーと思いました…ならやるなって話ですが
小説本の表紙絵や挿絵も否定的な意見多いですし、やはり字は字で統一する方が読者としては手に取りやすいですよね

7 ID: zEoI6qtw 13日前

個人的には同人ならではのやり方で楽しいと思う
けど表現できないから逃げたは確かにその通り、読み手側なら素直に統一してくれていた方が嬉しいもその通り
ただ同人誌なんて商業みたいにクオリティを突き詰めなくていいものなんだから私なら面白いなと思って買うかも

14 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます
同人ならではのやり方で楽しい、それもそうですよね!
学生時代、漫研でわちゃわちゃやってた時は好きなように本作ってたんですが、年々いろいろ気になるようになってしまいました
原点に戻って楽しむ気持ちでもいいのかも

12 ID: GDvVRMrz 13日前

トピ主さんがこの形式が最善なんだと自信があるならそれでいいと思うけど…
なんとなくだけど、自分でも納得してないように見えるよ

15 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます
ズバリ言い当てられた気がします、納得出来てないんです多分…作りたかったものはこれじゃない、という気分になってるのかも

16 ID: djN3qbiP 13日前

いるかいらないかならいらない
違う話の漫画小説混合ですらいらないのに同じ話の中で一部小説は本当にいらない
小説はいらんとかいう話じゃなくて漫画読むモード小説読むモードになってる時に別の急に混入されてもなあって話

17 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます
ですよねやっぱり…なんかだましうちみたいでもあるし…

18 ID: lLO1CQJB 13日前

小説で出して挿絵にするとかのほうが読む方はラッキーって感じで嬉しいかも

20 ID: トピ主 13日前

コメントありがとうございます
たしかに半端に漫画と混ぜるなら、むしろ挿絵にして小説に絞るのが良いかも、せっかく絵も描けるようになってきたので…
次の本でその形式も考えてみます!

19 ID: トピ主 13日前

皆さまのコメント感謝いたします
読者視点だと小説漫画どっちかに絞った方が良いという意見が多数派で、自分自身そうだなぁと納得しました
ネームは仕上がってるので頑張って漫画にしてみます
書いてしまった小説部分はぷらいべったーにでも上げようかな
ありがとうございました!!

21 ID: npTbIEo8 13日前

締めちゃったみたいだけど気になったから言いたい
漫画→小説→漫画のサンドイッチは読みづらいけど、本編を小説にしてキリよく終わらせたあとにエピローグだけおまけ漫画みたいに付けるのだったら読みやすいよ
漫画の割合が少なくなっちゃうのが欠点だけどね

22 ID: emUu8nwB 13日前

締め後ですみません。
私も※21さんに賛成です。逆に、本編を漫画にしてエピローグ小説とかでも問題なく楽しめます。

サンドイッチされると、小説→漫画→小説なら多分漫画も読む(漫画の方がすぐに読めるから)けど、漫画→小説→漫画にされると、漫画を読み終わってから小説に戻る(逆に小説に時間がかかるから)感じになることが多いです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...

クレムって何人くらいいるんですか!?点呼していいですか?!

一緒に遊んだ友達が私と遊んだ事を呟いてくれません。先日、コラボカフェで遠征し、初めてオフで相互と会いました。私の気...

好きなサークルの既刊総集編に書き下ろしが付いてると「既刊全部持ってるのに、書き下ろし見たければまた買わなきゃか…」...

吐き出し失礼します。ただの愚痴です。出るクソ本よりでない良本、自分より絵が下手な人の二次創作に満足できなくなったこ...

自分で撮った写真をぼかし、加工をして絵の背景に使いました(お店などが写っていない、道路などです) その絵のタイム...

オリ主と同じ名前、同じ間柄の公式キャラクターがでてきてしまいました。改名等をすれば、このまま続けてもいいでしょうか...

フォロワーにトレパクをされているようで、正直気持ち悪いです。どうにかやめていただく方法はないでしょうか…? ...

左右固定派の方に、許せる物と許せない物を聞きたいです。 ①受けと攻めがどちらが挿入するか話し合う。 ②受け...