燃え尽き症候群から脱却、モチベーションを上げる方法って何かありま...
燃え尽き症候群から脱却、モチベーションを上げる方法って何かありますか?
去年の冬にイベントで本を出し、完売したことから満足してしまい次の原稿へのやる気が取り戻せません。
Xで界隈の人たちの原稿進捗や新しい作品などいつもタイムラインを眺めていますが一向にやる気が出てきません。
自界隈は絵馬と字馬ばかり、自分は絵描きですが界隈の中では1番絵が下手だと思います。
絵馬の相互たちの作品を見ていると「下手くそな自分が本なんか出しても…」という劣等感が湧いてきます。
自宅の絵は上達しないし、以前イベントで年齢確認した際に年下が多かったのもあり嫉妬しているのかもしれません。
Xを見なければいいと思うのですが、タイムラインを追わないと話題に着いて行けなくなるのが気がかりですぐ原稿の手を止めてXを見てしまいます。
次回のイベントの参加表明をしてしまって後悔しています。
愚痴みたいになってすみません、創作者さんたちはどうやってモチベーションを保ったまま作業できるんでしょうか?
また今このせいで原稿が遅れてしまっていて、締切ギリギリになりそうなのですが40ページ程の漫画だとしたらどのくらいの期間で脱稿してますか?
みんなのコメント
タイムラインを眺めるからやる気がなくなるし、話題についていくことがトピ主の生活を豊かにするとは限らない
自分軸の生活に戻ろう
完売したのにそんな気持ちなの!?
前の本よりいい本作ろうって思えませんかね
脱稿については人それぞれなのでなんとも言えません
完売はかなり部数が少なかったのと義理買いかな?というの人もいたので実力ではないかな、と思っています。
Xを見ない方がいいのは本当にその通りだと思いますが依存症なのかもしれません…
仕事中や就寝中の見れなかったタイムラインが気になって仕方ありません。
それに作品を上げないと忘れられてしまいそうで…
気持ちは凄く分かります。自分も似たようなことしたことあるから今になって思うけど、本当に時間の無駄だったな...ってなります。半端に交流持ったり界隈のこと気にするのって損でしかない。
公式関連のアカウントの通知をオンにするか情報収集の為のエゴサだけに留めておいてTLは見ないでいいと思います。原稿が忙しいので低浮上になりますとでも言っておけば大丈夫ですよ。
あとはトピ主の今描いてる話が乗り切れてないというか描きたい話じゃない、イベント申し込んじゃったから出さないといけないから描いてるみたいな状態になっててやる気出ないんじゃないかな。義務感で描いてる状態。自分もそれで本も出してイベントも出たけど...続きを見る
せっかく買ってくれた人がいて完売しているのに私なんてと理由をつけてうじうじしているのは買ってくれた人達に向けて失礼では?
とりあえずトピ主はXやめた方がいいと思う
Xやめて支部専門だけどそれは付きまとってくるから難しいよ
現に今自分モチベ死んでる SNSやってること自体が重荷かも
自分の漫画何度も何度も読み返してたらここ良いじゃんとかここもう少し直したいとか出てきてモチベになる 40Pなら1ヶ月あれば行けるよ、頑張って
燃え尽き症候群というより、SNS依存でメンタルが不調になってしまっているような感じがしました。
「私なんて」「嫉妬」という悩みはSNSを休止することで和らぐかもしれません。
描いている間はXをやめよう
毎日描く癖をつけること
モチベーション関係なくとりあえず手をつける
疲れているときは数分だけでいい
毎日休みなくとりあえず描いていたらモチベーション関係なく毎日描けるようになる
モチベ下がって上手く描けないってときは模写とかデッサンして絵の練習するようにしてる
それすらやる気ないときは丸一日ゲームやったり寝たりひたすらぐうたらする、絵をまったく描かない時間つくるものけっこう気分転換になるよ
とりあえず、原稿ヤバいので低浮上になります!と宣言してTwitter低浮上になりましょう。
原稿のモチベないときにTwitter見るのはいいことあまりないと思います。
そしてTwitterとの距離を置いてから原稿と向き合いましょう。
次の本の内容についての言及がありませんが、実はそれほど内容が気に入ってないとかありませんか?
本にするほどの熱量を持てる内容ではない、萌えてないのでは?
自分が描いてる物に熱中できてないのならTwitterが気になるのもしょうがない。
次のイベントの欠席するかどうかも視野にいれて、自作品と向き合うべきかなと思います。
私も燃え尽きて2年くらいxから離れましたが、何も困りませんでしたよ。
むしろ自分のペースでのんびり過ごせてストレスが全くなくなります。
なんてくだらない事で悩んで振り回されて創作していたんだろうって。
そしてふとした時にまた原作を読んで「好きだ……!」と感情が高まって、また本を作ってイベントに出ました。
私は本当にこのキャラが好きなんだなって実感できて嬉しかったです。
話題についていく必要ある?むしろTLに左右されず自分の描きたいものをコツコツ書いて出してくる人にこそ尊敬を覚えるよ
絵馬字馬も最初こそTLにいるけどだんだん浮上せずに作品だけupするようになる人がほとんど
……というか生存バイアスで残っている馬はTLに反応せずに描きたいものが残っているから描いてるんだろうなって感じ
描きたいものがなくなったなら、別に頑張らなくてもいいんじゃない?
二次創作=ファン活動じゃないし、原作や公式を楽しむ方が大事な気がする
絵が下手なのがコンプレックスなのであれば、本格的に絵の勉強をしてみるとか
肌塗りだけうまくなりたい!とか何か好きなものやりたいこと...続きを見る
コメントをする