二次創作でいわゆる地位や人権を感じる状況、感じない状況を教えて下...
二次創作でいわゆる地位や人権を感じる状況、感じない状況を教えて下さい。最近見かける事が多く、結局なんなんだろう?と思いトピたてしました。
個人的に想像しているのは、以下のようなものがあります。
①絵や小説作品に沢山反応がもらえたり、FAがもらえる
②有名人、人気者として扱ってもらえたり、イベントでは挨拶や差し入れが途切れない
③大手にフォローしてもらえたり、合同企画で中心人物になったり、オフで遊んだり通話できる
④感想、考察ツイートや概念グッズの写真など、絵や小説作品以外にもいいねが沢山つく
⑤どんな人物か興味を持たれて、創作以外の日常ツイートにも反応が沢山つく
皆さんはどれだと思いますか?思う所あれば何でも書き込んで下さい。またこの他にもあればぜひ教えて下さい
みんなのコメント
一次創作でならどれも営業活動だなーと思うのですが、二次創作でこれらがどれほど価値のあるものなのか疑問に思う事があります。
これからとあるジャンルに参入予定のトピ主に楽しさを教えるつもりで、ご意見いただけたらうれしいです。
この中だと①のFAを除いた条件だけが地位ってより大手さんだなーと思う、あと分かりやすく壁サーとか誕生日席とか。でも人権あるないは特に感じることない、普通にみんな人権あるよ、強いて言うならコンスタントに絵やら文やら出してるとマメに活動してるなーとは思うしネタツイしかしなくなるとそっとミュートしたりする
少数派かもしれないけど、自分はどれでもなくて
自分で「この作品好き!!最高!!自分よく頑張った!!」と思える作品を完成させた時に、自分の中で自己肯定出来た時に「人権獲得した!!」と感じるから
他人の反応は関係ないんだよな…これ割とおすすめだったりする
二次創作しか経験ないけどやっぱり第三者から一目置かれてて即売会でキャーキャー言われて「この人が絶対」みたいな位置の人かな
んで本人もそれを割とまんざらでもなさそうな感じ
ただ二次創作って旬すぎたらその威光も薄まっていくのでそーいう人がどうなっていくのかは知らない
①~⑤全部されるけど界隈だと中堅所だよ
地位とか人権はよくわからない。普通に自分が楽しい話書いて反応くれる人が嬉しくてキャッキャしてたら気づいたら①~⑤をされるようになってた
でも壁になったことないし、誕席もなったことない。島角ばっかり。どれほど価値があるのかはわからないけど、差し入れ3桁以上貰う事って人生でそうはないだろうから、それはとても嬉しい。イベント後の我が家はアンテナショップ化するから貴重な経験だと思う
人権て要するにゲームとかで言う必須パーツ、ないならやってる意味ほぼない、って感じのものだろうから①が一番近いんじゃないかと感じる
ただ対人や人と比べる要素のあるゲームでしかあまり使われない言葉(ソシャゲとか)だから、同人活動を人と比べないところで意義を感じてる人は別に人権なくても何の問題もないと思うけどね
しばらく創作できてないと「全然作品上げられてないー!人権なくなるー!」って騒ぐのが口癖の相互いるけど、普通にウザい
他にも創作休んでる相互だっているのに巻き込むなって思う
①は単純に絵がウケたから反応してもらえたんだろうなって思うからそもそも人権とか地位とか考えたことない。皆んな作品やキャラが好きで反応してるのが前提で、そこに絵柄とか好みでファンが付くと思うんですけど、それってあくまで絵に興味があって中の人のことはまた別じゃないですか?
②〜⑤だけど二次創作でそこに人権とか地位求めるのって作者でもないのに烏滸がましい。それを肥やしに二次やるならまず作品のファンに嫌われますし楽しめないんじゃないですかね?
追記で一次創作は全て営業とか言ってますけどファンをナメすぎ。
真面目に創作してて良い作品を生み出してくれるから、関係ない呟きにも反応したり応援したいのであ...続きを見る
①のFAは内輪ノリ感がすごくて見かけたら微妙な気持ちになるかも
描(書)き手自身にファンがついてるんだろうなー最強じゃんいいなーと思うのは⑤かな
SNSの運用方法がうまいんだと思う
今の時代だとすごい強みだと思う、羨ましい
持つ者は知らず、持たざる者与えられざる者のみが知る感覚、それが人権
二次創作による人権とは、完全に周りの反応に依存する
反応がない、誘われない、つまり他人の眼中にない時、自分には人権がないと感じる
交流が活発な界隈で創作者からいいねはすぐ来るけどRPは頑なにされない場合は
おお、消費されてるだけだなと感じるので
ここで言う人権無いに近い気持ちかも
htrなら好みじゃなかったんだなーと思うけど、評価だけは伸びてく時とか逆に格差感じて虚しい
周りが作品から一歩踏み込んで人間性でわいわいしているところに入っていけてない感じが際立つから
コメントをする