特撮系などの二次創作について。 ①キャプ画の禁止を訴え...
特撮系などの二次創作について。
①キャプ画の禁止を訴えてる人が、イラストを投稿しているのはどう思いますか?
東映の規約的にキャプチャー画像が禁止されているのは明記されていますが、二次創作やFAについては言及されてないだけのように思えます。 キャプ画はダメでイラストがはマシなのは分かりますが、だからと言って「絵を描こう!」と勧めるのは「法的にグレーである事柄」を勧めてると認識しているので複雑な気持ちになります。
②「肖像権があるから役者のイメージを損なう二次創作はするな」という意見をよくみますが、特撮系のいわゆる「ガワ」やアイテム(今作だとゴチゾウ)なら人物のイラストよりは二次創作やFAの規制の程度は緩いのでしょうか? (こちらの質問は東映の規約ではなく、界隈の風潮について知りたいです)
③特撮の二次創作はイラスト(漫画含む)と小説のどちらが嫌われやすいですか? (こちらの質問も規約ではなく、界隈の風潮について知りたいです)
④デ𓂂ズニー系、サン○オ、ウ○トラマン、仮面ラ○ダー、少年向け漫画、一般ドラマ(映画)、漫画原作の2.5次元 の中で、二次創作やFAの危険順はどうなると思いますか? (こちらの質問は回答者様の感覚で答えて頂きたいです)
聞きたいことが多く、文が長くなってしまったため答えられる質問のみの回答でも嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
イラスト、FAなら公式的にはウェルカムなんじゃないの?
絵を描くこと自体グレーでもんでもないよ
同人誌頒布とごっちゃになってない?
キャプチャは論外
コメントありがとうございます。
私の言葉が足りなかったため補足させて頂くと、「絵を描くこと」がグレーではないのは分かっているのですが、それをTwitterやpixivなどのSNSやWeb上で公開した場合の話になります。
分かりづらくて申し訳ないです。
そのつもりでコメントしました。
二次だろうが何だろうがFAと呼べる範囲のものを公開することに何の問題もないと思いますが。
幼稚園児が描いた絵が街で掲示されるのと変わらない。
法的にグレーなのは利益が絡み始めたらだと思うのですが?
ファンアートもネットにアップするなら法的には普通にグレーだけど…?
訴えられるリスク自体は金絡むものよりずっと低いだろうけど権利侵害になりうるよ
最近はXにイラストや漫画UPしたら演者さんとかに引用で反応もらえる事あるし
原作に沿った無害な絵であれば公式的にも問題ないのでは
実際自分も演者からいいねもらった事ある
非公式CPとか強めの幻覚的な内容は鍵推奨だしスクショの転載や創作でも利益が出る行為は当然アウトでしょ
普通のファンアートなら問題ないと思う
CPとかに関しては漫画とかよりかなり気を付けないとならないイメージあるけど普通の絵はアップしてる人普通に沢山見るけど……
というか公式で普通にファンアート企画とかやってる事無い?子供じゃなくて大人のファンで普段から特撮イラスト描いてるゴリゴリに上手い人が採用されてるの見たことあるし
二次創作=CPじゃないよ
①キャプ画の禁止を訴えてる人が、イラストを投稿しているのはどう思いますか?
キャプ画は著作権侵害だが、二次創作イラストは著作権侵害ではないので、何も問題ない
②特撮系のいわゆる「ガワ」やアイテム(今作だとゴチゾウ)なら人物のイラストよりは二次創作やFAの規制の程度は緩いのでしょうか?
肖像権ではなく意匠権は適用範囲が決まっているので、その範囲外であれば問題ないため
③特撮の二次創作はイラスト(漫画含む)と小説のどちらが嫌われやすいですか?
著作権などについて勘違いしてる人が多いのは対イラストなので、二次創作イラストもアウトとか考えてる人は多い
④の中で、二次創作やFAの...続きを見る
いわゆる今週の感想イラストやFAみたいな健全作品は応援に入るので公式は歓迎だよ
腐やエロは文章でも鍵かけないとアウト
子供の目に入るとシャレにならんので
支部にある腐作品のリンクが演者に送られる事象が度々発生している。そういう治安の悪さ的な危険度が特撮にはある。
hnnmの扱いをよく知らない人や海外のファンがいるのは事実だよね。ただ特◯には限らないし敢えて二次元と同じ扱いをする人もいる
健全な二次創作だとしても、子供と楽しみに読んでいますと言うコメントを見かけたりするので
ターゲットの対象年齢を鑑みると健全でもFAの範疇を超えたらワンク置いてるほうがいいのでとは感じてる
ファンアートはokの認識
役者さんが待ち受けにしてたり公式イベントでお礼言ったりしてくれてるし応援の範囲なら公式が大歓迎してるよ
キャプは公式からやめろって言われてる
同じ二次創作でも非公式CPや同人誌なんかは隠れてる印象あるし別なんじゃないかな
雰囲気の話をすれば、割と最近の特撮の演者さんが「XのFA(公式カプの2ショット絵)が嬉しくて待ち受けにしてる」という話をしてたし、二次創作ではなくFAの範疇ならあまりタブーではないのかなと思ってた
妄想ストーリーをくっつけた二次創作になるとカプどうこう成人向けどうこうとか関係なく隠れた方がいいと思うけど、あくまでも「作中のあのシーンが好きでイラストにしました」くらいの感じだったら歓迎されてるように思う
サン○オは個別にガイドラインが出てるキャラクターもいるけど、キャラクターデザインの利用は個人、ご家庭の範囲内でと記載されているので厳密にはFAをSNSに上げるのは許可されていないんじゃないかな。
子供向けキャラクターはFAをwebに公開することすら禁止しているメーカーもあるから公式ガイドライン確認した方がいいかもね
コメントをする