創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: OMBDielt21日前

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローし...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか?
X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて
私は肌の色など参考にスポイトすることがあります。
その絵師さん特有の「色」を丸々そのまま使うのがアウトで一部なら問題ない?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: IkNovpCd 21日前

問題ないと思ってるならスポイド元の絵RTして今回の絵はこちらの絵から色取らせていただきました!ありがとうございました!って言ってみれば?

3 ID: i9L7KHw3 21日前

参考資料をそのままトレスはしないけど参考にはしますよね
色味もそれと同じだと思います
肌、髪、服、背景などほぼ全てをスポイトして画面の仕上がりが同じ色味ならパクリだと思います
一部をスポイトして参考にするのとは違います

4 ID: bwX17iCn 21日前

パクリだなと思う
てか恥ずかしくない?

5 ID: IuhTNqYK 21日前

ヘタレって青み強いとか赤み強いがまず判断できなくて色すら真似できないから
素直にスポイトしろっていうのが大体のお絵描き指南系商材アカウントの意見じゃない
なおきとかかかげとかそのへんの人たち

14 ID: トピ主 20日前

それもあっていいのか悪いのかどっちなんだいってなってました

6 ID: wS6NqVWE 21日前

完成品がパクリっぽかったらアウトだしパクリに見えなかったらセーフ

7 ID: mTgucqON 21日前

1から100までスポイトした色で塗ってるのはまあパクに近いよね
スポイトして参考にする事自体は問題ないと思う

9 ID: JuVItb6x 20日前

何からスポイトしてるかによるとしか。
設定資料とか原作アニメからスポイトするのと、他絵師が描いたイラストからスポイトするのじゃ話が違うように思う。

10 ID: 2ICXuklS 20日前

色に著作権などの権利はない

12 ID: fRmKi10n 20日前

色でパクりはもう難癖レベル

13 ID: IYxpaT5R 20日前

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか?

<「色パク」って言ってるフォロワー6桁超えの絵師さんのポスト見た事ある。

15 ID: jmrt1SNx 20日前

色を丸パクされたら普通にキッショなんだこいつってなる パクはパクってれば全部痴漢された気分になる
まあ気分の問題だけど、2が言うようにやられて喜ぶ絵描きほぼいないからね

16 ID: Fh5zL7pn 20日前

範囲の問題なのかな
肌の色"だけ"をスポイトして使ってもほとんどの人は気づかないと思うし、そこに難癖付ける人ってほぼ居なそう
でも絵全体の色の選びとかグラデーションとか全体の色合いそのまま拝借してたらバレると思うし、
言及してる絵師はそのレベルでスポイトされてるのかなと思った
絵トピとか見てても思うけどイラストの印象って完全に塗りで認識されるし、色の出力って経験も個性も出るよね
絵柄パクの問題と似てそう

17 ID: XRWjO96p 20日前

肌の色ってだいたい R=250 G=220 B=190 、茶髪は R=90 G=75 B=60 に近い所に集約しているので、
自撮り写真を参考にしたとしてもだいたいみんな同じ色になるし、個性を出せる余地がほぼ無いんですよ。
「色パク」はもう本当に難癖レベル。

18 ID: 4c91uAgr 20日前

ここで確認したとて皆ダメとか嫌って言うに決まってるけどあくまでもモラルの問題だよね
「スポイトしました」って公言したら叩かれるの当たり前だから黙ってやれよ
聞くってことは疚しいと思ってるんだろうから目で見て似た色選べばいいじゃん

19 ID: xDX1iyRB 20日前

見た人がパクリだと感じたらパクリ
スポイトしててもしてなくても同じでしょ

21 ID: Sgfd7bVr 20日前

これだから炎上はなくならないんだよね

22 ID: IOQlGNM1 20日前

これ
パクリとオマージュの違いは見る側のお気持ち

23 ID: zwmHJvxN 20日前

配色センス含めて作家性ということなのだと思う
ここでも線画が多少変でも塗りうまいと映えるって意見よく見る
どれだけ意見を並べ立てようと、塗りで印象や評価が変わる以上スポイトしてもいいですよって考える人はほぼいないと思う

一応色をそのまま使って大丈夫なやつもあるよ『同人誌でもすぐ使える! 美少女イラストの配色がわかる本』とか
一昔前の本だからゾーニング的に問題があるというか男性向けエロ平気な人でも嫌悪感抱く可能性がある絵も中にはある(グロとかじゃなくてキャラの年齢的なものやこれ載せていいんかみたいなやつ)
かなり使える本だと思うけど
海外の色見本サイトで任意の色入力するとオススメ...続きを見る

24 ID: koEOxbNp 20日前

法律的には問題ないし1色だけなら気付かないかな
でも肌・髪・服・小物といった色を全て1枚の絵からとってたらこだわり強い人は見た瞬間わかる
色彩設計っていう立派な職業もある
自分も新規参入に推しCPの肌と髪と服の色をまんま真似されてブロックしたことある
カラーパレットぐらい自力で作れよ横着者って思ったな
まぁ法律上は問題ないから嫌われるの覚悟してやればいい

34 ID: jz4xkCK8 20日前

「自分のこの一枚絵から全部スポイトしたんだろうな」って一発でわかるよね
既視感がえぐいから「なんか見たことある色味だけどもしかして」って気づきやすい
絵がうまくない人ほど「このくらいバレない」と高をくくってるけどやられた側はまじですぐ気づく

25 ID: k3KrQ9Y4 20日前

配色全部同じなのは流石にパクリだけど
単色とか一部分だったら色自体に所有権があるんですか?ってなるわ
色パクうるさい人はスポイトはダメだけど数値から同じ色選ぶのはおkとか言いそう

26 ID: Y3v1hfgq 20日前

このトピでも最初に感情的な人が色パク嫌ってて、やっぱ感情論なんだなって再確認した

28 ID: IkNovpCd 20日前

うんうんだから全然問題ないことだと思うなら色スポしてる相手に貴方の絵の色が大好きです!色スポイドさせてもらってます!ありがとうございます!って言って来なよ
出来ないくらいには後ろめたくてやったら嫌われるなって思ってることなんだろ
感情に訴えるために絵描いてるのに感情を下に見てどうしたいんだ

29 ID: IH7a3PSY 20日前

トピで聞いてるのはアウトかどうかであって、やったら嫌われるかどうかではなくない?

たとえば「あなたの作品が大好きで全部保存してます!」とかもまったくアウトではないけどわざわざ言ったら嫌われるわけで

33 ID: TUcACefE 20日前

エセ著作権勘違いさん多い理由がよく分かるわ
右クリック禁止、画像保存禁止、AI学習禁止とかって言い出す人たちと同じなんだね

27 ID: DZkKEVdH 20日前

1から100まで色パクってても法的に問題はないけどあまりにもパクまる出しだと社会的制裁は受ける可能性がある

30 ID: xIvfzZU7 20日前

めちゃめちゃこだわって時間かけて作った色、配色だからそのまま使われたらすぐ分かる。
うわやられたって思うから作った側の印象としてはパクリですね。
印象に残るように作ってるから成功してるんだろうけどパクった人を好きになることは絶対にない。
だって自分で作れないんでしょ。こっちのセンスと技術の1つだよねそれ。

31 ID: IGUDnrYW 20日前

カラーパレットが支部や素材集に存在していて、有料のものもあるのは何故かって考えてみれば想像つくよね。
色を作ったり配色を考えるのにそれだけ時間や手間かけてる絵馬もいるってことだよ。
絵馬の色をそのまま拝借すれば絵馬の振りができて自分の評価が上がるかもなんて舐めすぎでしょ…
確かに法律に違反してるわけじゃないけど、違法でなければ何をやってもいいとか、
バレなきゃ何をやってもいいって、そういう人なんだとは思われるよ。
私は有料パレット作ったり色関係の資格とったりもしてるのに何となく寄せてきてる人
たまに見かけるから見つけ次第黙ってブロックしてる

32 ID: O0QGqdxa 20日前

作品全体として依拠性とか類似性が認められると法的に叩かれる、批判される可能性あるけど、色の一部ぐらいもらっても作品の独自性が保たれてれば問題ない

35 ID: FYNK2hli 20日前

そもそも色に著作権は無いぞ

37 ID: jmrt1SNx 20日前

トピ主はアウトかセーフか聞いてるだけだから著作権的にどうかの話固定じゃないでしょ
法的にアウトかどうか聞きたいならそう書くでしょ 書いてないんだからお気持ちレベルの話ではアウトって意見でてくるの当たり前では

40 ID: a0UObhud 20日前

>法的にアウトかどうか聞きたいならそう書くでしょ
お気持ちアウトかどうか聞きたいならそう書くでしょ

41 ID: jmrt1SNx 20日前

うんだから両方捉えられるからお気持ちも言っていいよねって話してるんだけど?

43 ID: lr4t7SB6 20日前

お気持ちの問題ならアウトって言葉あんまり使わないような…

「スーパーで売っているお菓子を差し入れにするのはアウトでしょうか?」って聞くか?

38 ID: wh9XBFAD 20日前

パクリじゃないしレイアウトや配色に著作権はない(例外として「色彩のみからなる商標」というのがあるが)

アナログの例だけどコピックってある程度〇〇エディションとかでセットで売ってるけど
それで色塗った絵は全部パクリになるのか?って話じゃないの?
全ての色は数値にできるから>17と同じ意見で完全に難癖だし、その先はもう感情論でしかない

39 ID: jmrt1SNx 20日前

意図的にスポイトしてますってのが前提で色は被ることあるんですよ!だから偶然を装ってパクじゃないって言い張れます!ってこと?
スポイトが悪とは思ってないから、そんな必死に正当化しなくてもいいと思う
人の嫌がりそうなことはしないでおこう 

42 ID: dwnO3zk0 20日前

色スポイトとか目トレとか変なとこ突っついてお気持ち押し付ける人って多いよね
多分やってることの是非より相手が気に入らないから足引っ張って不正だとか騒ぐしかできない人達なんだろうね
嫌な人はいるはいるで別にいいと思うけど感じ方なんて人それぞれだし一概にこれに関しては明確に駄目とかセーフとか言えないんじゃない?どっちが正しいとかでは無い問題だよ

44 ID: X4KLgWAR 20日前

そもそも流行りの色バランスってあるし、こういうのアウトとか言ってたら絶対冤罪生まれそう
お気持ち罪こわ
まあ全体の色が一緒なら断罪したくなる気持ちは分かるけど、法的な剽窃(パクリ)ではないから指摘側の方がリスク負うのでは?って思う

45 ID: jOTBgiAY 20日前

依頼されたキャラクターの色をスポイトならする事もあるかな、その場合依頼元が著作を持っているのであまり気にした事がない。

他者の作品であればやらないし、スポイトで取った色を別のキャラに使う事も無いかな~自分の好きな肌等の色があるので、
商業の人の言葉が、どういう言葉で言っていたのか分からないけど、色トレスからパクリまでの間でラデーションがある事を示唆しているのかもしれませんね。

46 ID: zJZ5onSr 8日前

色スポイトに文句言ってる人の方がおかしいから避ける基準にはなるかな

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自ジャンルのオンリー名がどうしても受け入れられなくて悩んでいます。 私は名前を設定出来る主人公(デフォルトネーム...

マイナーカプでPixivで大手と投稿タイミングが被りそうなとき、大手より先に上げますか?後に上げますか? 前...

創作するとき(特に一次創作で設定を考えているとき)過剰に現実の知り合いなどとの被りを気にするのをやめたいです。 ...

人外のファッションについて。 イラストの仕事でSkebを利用しているのですが、最近ファッション要素の強い人外キャ...

私のいるゲーム系ジャンルは未成年が多く、彼女らの年齢制限違反がよく問題になっています。 実際、Xで中学生...

とあるカプABが好きな一応字書きですが最後の投稿は2年前で現在はほぼROMです。 界隈ではずっとABの方が盛り上...

極道(ヤクザ)キャラが推しの人に質問です 推しの稼業のリアリティはどれくらい意識していますか? 最近好きに...

下手くそは描かない方がマシですか?例えば下手くそ10人と上手い人1人いるジャンルより、下手くそ0人と上手い人1人の...

恋愛描写にリアルさが欲しいから現実で彼氏のいた恋愛経験者に創作をしてほしいという意見をたまに見かけるのですが、恋愛...

半導体クーラー市場: トレンド、成長要因、および将来の展望 導入 半導体クーラー市場は、エレクトロニクス、通信...