GANMOでアシスタント応募した事がある方に質問です。 現在在...
GANMOでアシスタント応募した事がある方に質問です。
現在在宅で出来る副業を探していて、せっかくなら仕事をしながらスキルを獲得できる漫画アシスタントに挑戦してみたいと思っています。
本業会社員なので時間の融通が効くもの(時間拘束ではなく隙間時間に自由に作業して期日までに提出するタイプ)、報酬が安すぎないもの(時給1500円以上)という条件で応募先を探していますが、そういった好条件の仕事はやはり人気が高いようでなかなか採用されません。
そもそも慣れてないのでわからないのですが、GANMOに出てる募集ってどれくらいの確率で採用されるものなんでしょうか。
応募した事ある方はどういう条件のものに応募してどれくらいの確率で採用されてますか?
また、採用された時の応募内容・サンプル内容や技術レベルなども合わせてお聞きしたいです。
みんなのコメント
そもそもの確認なんだけど仕事しながらスキル獲得ってことは未経験で技術も拙いけど教えてもらいながら高時給もらいたいって言ってる?
スキル獲得ではなくスキルアップと書いた方が良かったですね。
まったく関係ない内職をやるよりは絵に関係する作業をした方が多少は上達に繋がるだろうという考えです。
編集部持ち込みで名刺もらえる程度の最低限の画力はあると思うので、手取り足取り教えてもらおうとは思っていないです(もちろん最低限の指示は欲しいですが)
アシスタントは未経験ですが普段の漫画制作で一通りの作画技術はあります。
自分も本業の片手間に副業したくてGANMOで5回以上応募してますがすべて採用されてます
背景や小物作画が苦手でキャラ作画が得意なタイプなので応募先のほとんどは「成人向け同人漫画の下書き・ペン入れ・着彩アシ」です(報酬も成人向けの方が一般系より格段に良いです)
おそらく少年漫画の背景アシなどに応募しても採用されない確率の方が高いので自分の能力や絵柄に合った応募先を見極めているのが採用されやすいポイントなのかなと思います
応募する際は一般的なビジネスメールの形式で「自分の基本情報(SNSサイト・年齢・性別)・PRになる情報(アシ経験の有無や必要ツールの経験値・得意分野など)・その他先方が記載...続きを見る
だいたい先着順で決まるだろうし好条件の募集は即埋まるから見つけ次第応募した方がいいと思う
自分はGANMOで募集する側なんだけど、技術が一定レベルある人の場合は
自分の絵に合うか・合わなくても応募文や挨拶が丁寧だと好感持ててお願いしようかという気になる
漫画家です。
GANMOをよく見ているわけではないので所感になりますが、時給1500円は中堅以上のアシスタントの金額感だと思いました。
トピ主の条件ですと本業があるのでたくさんシフトが入れない+アシスタント経験がないということですので、時給1000円スタートなら採用すると思います。(実力次第で時給アップ)
ポートフォリオの作画サンプルには、作画時間も記載してますか?画力が高く短時間で描けるなら上は当てはまりません。
トピ主が「土日だけでもいいから入ってほしい!」と思わせるクオリティのサンプルを送ることができるかの話なので、確率はあまり関係ないと思います。
その画力を今はお持ちでないよ...続きを見る
コメントをする