「漫画は読むけど小説は読まない」発言に怒る人って、どの点に苛立ち...
「漫画は読むけど小説は読まない」発言に怒る人って、どの点に苛立ちを感じているんでしょうか?
上記の発言、クレムでたまに見かけますが論争になりますよね
でもその発言を見るたび、「この人、活字に弱い人なのかな…なんで自分を下げるような事言うんだろう」としか思わないので疑問です
一般社会で同じようなことを言う大人がいたら、正直、「いい歳して漫画しか読まないんだ…」ってちょっと引くくらいで怒りは湧かなくないですか?
面と向かって、「お前の小説は読まん」と言われた場合はそりゃムカつくだろうと思うんですが
みんなのコメント
いや小説は読むよ?東野圭吾とか大御所のは。
二次創作の小説を読まないってだけだよ。二次創作なら圧倒的に小説より漫画の方が面白いから。
だってストーリー考えてコマ割って絵まで付けてるんだよ1人の作者が。素人なのにすごくない?
そもそものトピ文が主語デカ過ぎるよ。小説読まないで漫画だけ読むって小学生にも居ないよ。
こんな感じで「(二次創作でも)漫画には価値があるけど小説には価値がない」ってニュアンスで使われてるからだなとわかる良いコメ
トピ文見てピンと来なかったけどなるほどと思った
あと私は大人だけど小説読まないで漫画だけ読む人だから、そういう大人結構いると思うよ
有名作家の本とかも別に読まない
ビジネス書とか経済の本は好きだけど
「漫画は読むけど小説は読まない」発言→「いい歳して漫画しか読まないんだ…」って思う奴は居ない。
だから「漫画は読むけど小説は読まない」発言に怒ってるわけじゃない。
こういう「創作者(絵描き字書き)が集まる場」での「小説は読まない」発言にキレる人が居るって事だからトピ文がブレブレなのだよ。
二次創作の字書きは絵描きに対抗心持ち過ぎだから絵描きに避けられがちなとこもあるよね。
私が2コメを読んでも、「二次創作の小説の面白さが分からない人なんだ…それとも面白い小説にまだ出会ってないだけなのかな」と思うくらいで怒りは感じないんです
この掲示板でそういった発言を見ても、引きはするんですが何も思わず
だから、なぜ怒りを感じるのか知りたいと思いました
小説は読むよで意気揚々と出される作者が東野圭吾なの、ああ中高生の感性と知性で大人になっちゃった層がこういう読解力でコメントしちゃうのね…って分かりやすくてよいコメ
クレムとかで言われる「漫画は読むけど小説は読まない」は「二次創作の小説や他の字書きの小説は読まない」という意味だから「なんで読んでくれないのよッ」って怒る人が居て当たり前だし、トピ主みたいに「この人、活字に弱い人なのかな…なんで自分を下げるような事言うんだろうとしか思わない」って思考の方がマイノリティーじゃね…?
てかこのトピのコメの正解って何??「私もそんな発言に一々イラつかない字書きです〜!同調〜〜!」ってこと??
だいたい小説下げとセットだから
「小説なんて読む価値ないから漫画は読むけど小説は読まない」と「バカでも読める漫画しか理解できないないので漫画は読むけど小説は読まない」だと意味が変わる
後者の意味で言ってる人は全然いない
なるほど…
私の感性がおかしいだけかもしれないんですが、前者の言葉をそのまま言われても「この人、小説の価値が分からないんだ…」とドン引きはするんですが、怒りまでは湧かないんです
でももし自分の小説を読む前に価値なしと断言されたら、腹は立つかもしれないですね
小説を書いている人も多くいる場所で「漫画は読むけど小説は読まない」と言う客観性のなさに苛立つんじゃない?
小説読む読まないのはその人の自由だけど、わざわざ口に出す行為が反感買ってる気がする
私個人の話で恐縮なんですが、実生活で客観性の無い、いわゆる空気を読まずに人を傷つけるような発言をする人を見ても、「うわぁ…」とドン引きはするんですが怒ろうとは思わないんです
その発言の後に、明確にこちらをディスるような言葉を言われたら怒りますが
例えば、字書きなんて生きてる価値ないし絵描きだけが元気でいてくれたらいいよねー、みたいな
でも結局、感性の問題だったのかもしれません
トピ主さんにとってはそうなのかもね
でも、クレムは不特定多数の人が来る公の場だから
「この場」では不要な対立や諍いを招く発言だと思う
「私は気にしない」としても「この場においては失言(傷つく人がいるかもしれない)」だから、場を平穏に保ちたい人にとっては嫌な気持ちになると思うよ
ズレるけどここ二次創作する人が多いみたいだから、漫画は読むけど小説読まないって言ってる人は公式が漫画かアニメみたいなキャラデザが分かってるジャンルの人かなって思う
クレムで見る「漫画は読むけど小説は読まない」って二次創作に限った話だと思うんだけど?
私生活で一般書籍の話題になったときに「小説読まなくて〜漫画なら読むんですけど」って言われて怒ることあるかな?多分クレムなら「二次創作小説は読まない」に対して字書きが怒るパターンじゃないの?
単純に小説書いてる側からすると全否定されたらイラッとするからじゃないの?自分の時間削って書いてる物を読みもせず入口から全否定されてるわけだし
あと漫画、イラスト、小説が全部二次創作として同じ二次創作の仲間と思ってるのに否定されるからかな?
二次創作界隈に限った話なのかもしれませんね
この手の発言、私も字を書く側なのですが、どうしても全否定されているとは解釈できず…
「二次小説の面白さが分からない人なんだなぁ。それとも活字全般に弱い人なのかなぁ」
くらいは思うかもしれないんですが
もしこれが、「字書きは全員バカで話す価値もないから仲間とは認めない」と直球で侮辱されたら流石に怒ると思います
小説を否定されたんじゃなくて二次書いてる自分を見下されたから怒ってるんでしょ
小説を愛してるから怒ったならまだしも二次の小説家ごっこでムダに高いプライド持ってるのダサいよ
「この人、活字に弱い人なのかな…なんで自分を下げるような事言うんだろう」なんて思わないよ
単に字書きを見下した絵描きが嫌味で言ってるだけなのは一目瞭然じゃん
ROMとか絵描きがいうのはそっかーとしか思わないけど、字書きが言うとイラっとする
自分が小説書いてるのに、小説下げ、他の字書き下げの印象を受けるからかな
自分がいままさに着てる服のブランドを指して「わたしは絶対買わない」と言われて
どういう意味だよと怒る人もいれば、人の服を評価するなんてドン引きだな、それとも服を買うお金もない人なのかな?って思う人もいる。それと一緒だよ。
昔、ユ○クロで全く同じ事をしてきた知人がいます
その時も怒りは感じなくて、「まあ、この服の価値が分からない人が着ても似合わないだろうしな」と思っただけでした
直接、私自身を指差されたら受け取り方が違ったと思うのですが
何を自分の事と捉えるか、の問題だったのかもしれません
小説は文章しかないからこそキャラの内面を深く表現したり美しい言葉で想像させたりできるのに
2みたいに漫画の方が手間かかっててすごい!って言われるとハ?違うだろ💢ってなる
そんな理由で小説が読まれないのは勿体ないし不憫だと思って怒りが湧いてしまう
小説が読まれないのは勿体ない、まで一言一句同意します
表現方法が全く違いますし、どちらがすごいというのは無いですよね
ただ私の場合、不憫だと思うのが読んでもらえない字書きではなく、相手の方に向かってしまうので怒りに繋がらないのかもしれません
トピ主さんは見る目のない人からの評価はいらない、と割り切れるタイプですね
私は優れたものが一番評価される世界であってほしいので、評価しない人を見ると怒ってしまうのかもしれません
東野圭吾先生は天才だからな。二宮敦人先生とかも文章からキャラクターと情景が自然に浮かぶんだよね。映像になるというか。
その点が二次創作だと元々存在してるキャラが居るからその技術まず要らなくて楽…いいな〜と思う。
あとトリックとか伏線とかないし、二次創作の小説って全部同じに見えるというか(ただBLしてるだけの小説しか出会った事ないので感動したことがない)
そういう意味で自分は「漫画は読むけど小説は読まない」って使うから腹立てられても仕方ないかなとは思う。
単純に疑問なのですが、そのプロとの比較、漫画には適用されないんでしょうか?
例えば、村田雄介先生や井上雄彦先生のなどと
小説だけプロと素人を比べて読むに値しないと断ずるのが、理解できないんです
プロと二次創作で比較する部分がそもそも「絵」と「字」で違うというか。
わかりやすく言うと、プロより「絵」が上手い絵描きって沢山居るけど、プロより「話」が上手い字書きって圧倒的に少ない(プロより上手い字書きはむしろプロになってる)から発掘し難いし、漫画より読むのに時間がかかるから労力的にどちらか選ぶなら漫画の方を取るので「小説は読まない」というか「小説なら読まない」になるかな私の場合。
これは完全に持論なんですが、二次創作って技術力で品定めするものではないと思っていて
街中で良い服を見かけて、「あの服、あの子が着たら似合うだろうな」と思った時に下手なりにそんな絵を描くとか、
小説なら、その服を着た姿を片想い相手に見せに行く場面を心情豊かに書くとか、
キャラやカプへの愛を自分なりに表現する活動だと思ってます
なのでプロと比較して選別する、という感覚がイマイチ分からず…
旬ジャンルとかだと絵も文も溢れていて、とても吟味しきれずそうせざるを得ないのかもしれないですが
※トピ主はマイナージャンルの字書きです
私達もプロには及ばずとも、拙いなりにキャラへの愛を深く掘り下げ...続きを見る
qTfXi8nPの言ってることって二次創作とプロ作家の優劣の問題じゃなくて小説のジャンルの問題じゃない?
事件もどんでん返しもないがとにかく美しい文章表現で日常や恋愛の繊細な心情を綴るタイプのプロ作家のことも好きじゃなさそうというか読んでなさそう
絵描きの絵の上手さに該当するのは字書きにとっては文章の上手さ、
字書きの話の上手さに該当するのは絵描きも話の上手さだよ
二次創作では基本がカプものだしキャラも舞台も借り物で扱いに配慮が必要な以上、面白い筋書きを書くのは難しくて(書ける人がいても一次でやれと言われがち)文章表現の美しさや心情描写で勝負する人が多い
んーー…言葉選びの美しさとかより内容(ストーリー)重視かな。
二次創作の字書きさんてその独特な言葉やら単語の使い方とか、何万字書けた!とかの達成感に自分が酔ってるだけなイメージ強くて(とうかそういうのしか見かけた事ない)ストーリー性を求めてる自分には趣向が合ってないだけだから、だったらプロの分厚い小説読むわってなるかな。
ぶっちゃけ28が小説のレベルが低いジャンルに居ただけにしか思えない
低年齢ジャンルとかだと確かに面白い小説とかほぼほぼ存在しないから読まなくていいなとなる
東野圭吾先生も二宮敦人先生もストーリーの中に恋愛描写や男同士の友情とかしっかり描いてくれてるけど…
二次創作は「自分が書きたいから書く!」のスタンスでいいと思ってるけど「読んでほしい!」って思うなら自分がこだわった言葉選びよりどの層にも読みやすい・わかりやすい文体をはめこんでかないとダメなんじゃないかなーと思うけどな。
基本漫画しか読まない活字嫌いな私でさえ両先生の小説は読みやすくて面白いと感じる(感動して泣いた本もある)のだから、その基本的な部分で二次創作の小説は読まないってなるんだから問題点はそこなんだよなと思うよ。
どこかのトピで見たけど、そもそも何で字書きさんて拡散されないんだろ?
字書きさんからリポスト貰ってるとたまにホームへ飛んだりするけどフォロワーさんや評価少ない人多いイメージある自界隈。
小説用?のアプリで画像化されてる小説ポストたまに見るけど、そっちの方がリポストしやすいのでありがたい。
リンクアドレスとかは100%クリックしないもんな。
これが全てな気がする…結論「読まない」だけど…
63
プロより絵が上手い絵描きは同人に沢山いるって自分の発言はプロに失礼じゃないと思ってるんだ!?
しかも直前のコメで名前挙げられてるのは村田雄介先生や井上雄彦先生だからその方たちより上手いと思ってるってことだよね?そんなレベルの漫画描き二次創作で見たことないんだけど…
68
「ウマヘタ絵」ってカテゴリの漫画家さん知らん?
漫画家の「プロ」って漫画描いて生計立ててる人の事だよ?
東野圭吾に合わせて画力高い井上雄彦とか挙げたんだろうけど「プロより絵が上手い素人」ってそういう狭い括りの意味じゃないんじゃね。
71
村田雄介先生や井上雄彦先生の名前を挙げたのは31で、それに対する36の返答がプロより「絵」が上手い絵描きって沢山居る、だよ。人選について自分に言われても知らんがなとしか…
漫画描いて生計立ててる人であればその中から画力の低い人を選んで同人と比べて良いってことであれば、小説だってなろうとかを持ち出したら同人にそれ以上に文章上手い人は沢山いることになると思うよ
面と向かって、「お前の小説は読まん」と言われた場合はそりゃムカつくだろうと思うんですが
↑
これそのままだよ。不特定多数が使う同人掲示板で「漫画は読むけど小説は読まない」と見かけたら自分が言われたのと同義に受け取ってカチンと来る人もいるでしょ。だから論争が起こったっていう結果が出てるじゃん
自分に言われたように思って怒りを感じた字書きがいたんだよ
ごめんなさい、もっと正確に書くべきでした
「(プロ、アマチュア問わず他の人の小説は何でも読むけど)お前の小説は読まん」
のつもりでした
単なる「小説は読まない」だけだと、どうしても自分の事だと思えなくて…
でも、自分の作品を指して直接言われたように感じて怒る、というのが一番的確な答えなのだと思います
あのさ。「小説は読まん」って
あなたのは読むけど文豪名作は読まない。とか
文豪名作は読むけどラノベは読まない。とか
ラノベは読むけど二次創作は読まない。とか
二次創作は読むけど一次創作は読まない。とか
あるわけだよね?でさ。読んでる人がいるんだよ。「読まない」と言う人が読まなかろうが好きにしろよなんだけど、何のジャンルだろうが特定の小説を読まない、もしくは全く読まない。って、それぞれ好きな作家がいるであろう人、プライド持って書いてる作家がいるであろう場所で、宣言する必要あんの?っつー話なわけ
トピ主は気にしない。それは良かったね
でもカチンと来る人もいるんだよ「小説を...続きを見る
字書きも見聞きする場でこれ言う人はノンデリ
正直に思ってること言えばいいというもんじゃない
トピ主みたいに意に介さない字書きもいるが、そうじゃない好き字書きのモチベに強烈にデバフがかかってるかもしれんと思うと気が気じゃないからやめてほしい
自分に自信が無くなってきたんですが、「小説(字だけの本)は読まない」という発言を見ても、「私、日本語に弱くてさぁ〜、3行以上の文章読むと目眩がするんだよね」くらいに同時翻訳されてしまうので、ノンデリとすら思えなくて…
なんでこの人、自分から自分を下げにいったんだろうとしか思えず
でも一つ上のコメにあるように、好きな字書きがこの手の発言を自分の事として捉えるタイプだったらと思うと気が気じゃないかもしれないですね
いくつか他コメでも指摘されてるけど、テクストじゃなくコンテクストの問題なんだよ
一対一でトピ主が聞かされる場面ばかり想定してるのがズレてる
趣味で創作やってる人ばかりの同質性の高い場で不特定多数に向けてそういう発言をしたら小説下げ、小説の作者下げと受け取るのは普通
トピ主がそういう空気を理解できないのは仕方ないので、「そう感じる人もいるんだ」と受け止めるくらいはしてもいいんじゃない
蛇足かもだけどトピ主、「自分の機嫌は自分で取れ」を過剰に内面化した人のように見える
失礼なこと言われて気分を害すのは普通のことなのよ、他者の感情を抑圧しないでほしい
「推しカプの二次創作はエロしかいらない」って発言したら、怒る人いるでしょ。本人は悪気がない発言だろうけど、年齢制限描写無しの神作品とかに出会ってたらイラっとしない?
これと同じで、「このジャンルに小説なんていらない。字書きなんていらない」って言ってるのと同じだからね。普通に怒ると思うよ。とくに好きな二次創作小説がある人は、その作品に触れて色々感じたものを「いらない」って言われたも同然だからね。怒るよ、普通に。
そして「二次小説は読まないけど、商業作品は読む」って見当はずれの反論をしたりするでしょ。ああ、本当に頭が悪いんだなあって呆れるんだよね。
そうじゃないでしょ?ってことも分か...続きを見る
自語りでごめんなさい
昔、逆の発言(推しカプにエロは要らない)をしていた界隈の絵師が、数年後に何かに目覚めたようでドエロい作品ばっかり描くようになりました
その経験もあって、「小説なんていらない」「商業作品しか読まない」と言っている人を見かけても、
「ほう…今後が楽しみだ」とまるで初恋を知る前の高校生を見ている気分になるんです
あるいはトピ文で書いたように、「この人、活字に弱いのかなぁ?」くらいで。どっちになるかは発言の前後の文脈で変わります。
数字ありきのキャラ愛、ジャンル愛。
そういう側面もあるのかもしれませんね
ただ、まだ若いからなのかなって気もします
見た目が派手な...続きを見る
二次創作で漫画と比べて
小説は難しいから読まない
小説は苦手だから読まない
は、そうか〜ってなるけど
小説は読まないってなると小説だから読まない(読んだこと一回もありません)みたいになって存在否定に感じるからかなー?
これ言われててもスルーしてしまう派だし、もったいないって反応が多い気がするんだけど、同じこと漫画描きが言われるとすごい罵る人でてくるのは不思議に感じる
面と向かって言われたら、私もイラっとすると思います
単純に小説読まない、だけならその人自身に原因があるような気がするので、怒りは感じないんですが
創作者って自他境界が薄い人が多い印象。自分軸じゃなく他人軸で考える上、属性に向けられた話も自分に向けられた話と捉えちゃって否定されたと感じてしまうのかも。
自分は漫画描きですが、そういう気があるので、「漫画は読まない」=漫画を否定されたような気になります。否定にかかるのは自分の作品ではなく、漫画という表現方法に対してなのかな…。「それを選んだ自分」まで想像が飛躍してしまう感じ。「読まない」が必ずしも「いらない」「ダメなもの」ではないと頭では理解してるんですが、感情が先に立つのかも?コンプレックスの部分が真っ先に反応してしまうような…。(自分の場合は、です)
トピ主さんは、評価や価値基準が自...続きを見る
>創作者って自他境界が薄い人が多い印象
これが一番しっくりきました
なるほど。そうかもしれませんね
私は絵は描かないですが、「漫画読まない」発言を見ても「漫画の楽しさを知らないのかな」としか思わないです
直接対面で話す時なら、表情や振る舞いと合わせて本心を探ろうとしますが、
SNSなら文字情報をそのまま受け取る感じです
言葉の裏を勘繰りすぎても、大体は不正解だし
>どの点に苛立ちを感じているんでしょうか?
というトピ主の疑問に対して、理由をあれこれ書き込まれているけど、トピ主からは自分はそんなことでは怒りません〜みたいな返信ばかりでトピ主は何がしたいのか…
苛立ちを感じる人を理解したいの?理解する気はそもそもあるの?
漫画は読むけど小説読まないって人はそりゃいるだろうけど、字書きと絵描きが混在してる場でそれを公言するのは配慮がなくない?なにか特別な事情がないなら黙っとけば良いのにとは思うよ
イタリアンのシェフと寿司職人が仲良く料理談議して親交を深めてる場で「イタリアンは好きだし良く食べるけど寿司は一切食べないんですよね〜」ってわざわざ言う奴いたらやばいなコイツって思うじゃん
まあ匿名掲示板では攻撃したくてやってる人もいるだろうし、あんまり気にならないけど
トピ主の例と逆というか小説は二次含め雑多に読むけど漫画は読まない絵描き
アニメやゲームみたいに映像が動く方が好き
漫画ってなんかタルいんだよね
けどオタク相手にそれを公言したことないよ
自分が情熱傾けてるもの否定されるってめちゃくちゃ不快だもん
小説を否定されて怒る人もそういうことでしょ
自分みたいな絵描きもそんな珍しくないだろうし絵だから字だからって差はないと思うけどな
小説でも漫画でも、創作してる側にとってはそれらは自分を表現するものなのよ
つまり自分の分身、自分の子も同然って感覚の人もいる
そういう関係性のものを否定されたら感情的にもなる
二次でもそれは変わらないし、ぱくってるならともかく無いものを作るって身を削る行為だから
トピ主みたいな「活字=スゴイ!エライ!いい年して漫画なんかしか読まないのは恥ずかしい!」みたいな思考の人が居るからこそ「浅学ですみません、難しい活字は苦手で」的な感じで「自慢でもないし自分が下に見られるだけで何も気にせず言って良い事」と思って自虐や謙遜で言うんじゃないのかね
「いい歳して漫画 しか 読まないんだ…」みたいなのを漫画描きが大勢居るここでサラッと書いちゃう主と一緒で悪気はないんだよ思うよ
小説読まないとかわざわざ言っちゃう人もノンデリだけど
私は気にならないですけど?何を怒ることがあるんですか?って、トピ主も他の字書きの気持ちが想像できてないんじゃないかな…
みんな時間かけて思いを込めて書いてるんだから、怒ったりモヤったりする人がいるのは当然なんじゃないの
小説を読まないのもそれを言うことも問題ないんだけど、ただし空気は読めよと思うことはあるかな
実際に小説書いてるけど、それを言われたところで“私は”トピ主と同じく気にしないタイプではある
「この人、活字に弱い人なのかな…なんで自分を下げるような事言うんだろう」
人の嗜好なんてそれぞれなんだから別に何を読もうが勝手だし良くね?と感じるだけで、上記のようなことは一度も思ったことはないけど
でもそれはあくまで自分はというだけでそうじゃない人もいるんだし、だからオンオフ問わず創作活動をしている人が大勢いる場で何かを誰かをsageるようなこと言うなと思ってるかな
小説が下げられる云々よりわざわざ人の気分を害する言い回しをしてくる人には腹が立つ
でもオタクってそういう空気読めない発言する人多いし仕方ないのかもしれない
イベントスペースで小説は読まないんで…って言われるのはいいけど、SNSで小説は読まないと言われるのは腹立つな
前者はお断りの文言で、私との対話でしかない
後者はあわよくば誰かに肯定されたいとか共感されたいとかの意図が多々あるし、無責任な影響を及ぼす
「漫画は読むけど」という漫画贔屓の誘導まで付いたら役満だな
パセリ農家に向かって「パセリ苦手なんですよね、出されたら残します」って言ったらパセリ農家は悲しんだり怒ったりするんじゃないかな〜そんなに想像に難くないよ
だけど、イチゴ農家に「イチゴ苦手なんですよね」って言ったら怒りとかより先に「めずらしいっスね!もったいない〜」みたいな反応してくるのかもとも想像できる
言葉の受け手の感情移入性とかの違いもあるだろうけど、悲しんだり怒ったりする人は常日頃から不遇さとか不人気さに苦しんで悩んでるのかも
とはいえ、農作よりも成果物に個性が反映されやすい創作で、創作者を代表して怒るなんてのは、ちょっと傲慢かも!と私は思います
気持ちが分からないから理由書いて、で書かれたことに対して自分はそう思わない、って書かれても、そりゃそうだからトピ書いたんでしょって感じだな
人それぞれ物事に対して感じることは違うってことを理解した方がいい
単純に自他境界が曖昧で認知が歪んだ人でしょ
その人の中では「小説を読まない=自分の小説を読まない=お前の小説つまんねーと攻撃された!」にまで飛躍変換されてる
小説は読むけど漫画は読まないって友達がいるけど、漫画描きの自分はそうなんだーで気にもしないよ
自分も小説よく読むし、二次界隈は関係性重視のストーリーが漫画より小説に多いから小説しか読まない人の気持ちもわかるし
自他境界とかの前にリアルに考えたら読まないって言うほうがノンデリだってこと自覚したほうがいいよ
小説に限らず、ち○かわが好きな人の前で「ち○かわ嫌いなんだよね〜」って言うとか、ノーメイクの人の前で「化粧しないとか女捨ててるよね〜」とか言う人がいたらヤバいよ
私はち○かわよりミ○キーが好きだからち○かわが嫌われててもノーダメだし〜って思ってノンデリ発言する人を放置してたら86もノンデリの仲間だと思われるよ
文章は読む
ニュースだったり評論だったり掲示板だったり
けど同人小説は興味ないってだけ
だけど、自分が好きなものを興味ないって言われたら、イラッとは誰でもすると思う
怒りポイントはそこじゃないかな
コメントをする