最近気づいたんですが、二次創作って無意味じゃないですか? ...
最近気づいたんですが、二次創作って無意味じゃないですか?
高評価なら全て原作の手柄。
低評価なら全て創作者のせい。
仮に賞賛されても、公式が得するだけで書き手にメリットナッシング。
プロになりたい人は基本一次創作に時間を費やします。
ぶっちゃけ二次創作は時間の無駄では?
みんなのコメント
二次創作やってて公式が得することってあんの?
二次創作やってもやらなくても公式には入る金ってあんまり変わらなくない?
このトピックを立てる意味のほうがないでしょ
大丈夫?疲れてない?
いやほんとそれ、お金にならないし反応も天井見えてるしやるだけ無駄なんだよなー
時間もなにもかもこんなものに費やしてるのかーってなるよね
一次の方が絶対いい、もっと言えば他の趣味の方がいい
でもまぁ好きだからやっちゃうんだよね
そもそも二次創作って自己満足の世界で、その中で実力がある人がたまたま縁あってプロになってるだけだから、完全に趣味だよ
とっとと辞めな
好きなジャンルの二次創作をすることで他者との共感を得られるという意味がある
それが楽しいからみんなやってるんじゃないの?
二次創作で数字取れない……と嘆くのは共感を得られなくて淋しい、ととることもできる
まあ二次創作で承認欲求を満たすのは無意味だけど
二次創作そのものがお金にはならなくてもたくさんの人に見てもらえるきっかけになるのは大きいですよ
自分は二次しか描いてなかったけどそれきっかけで色んな企業依頼来るようになったので普通に専業でやってます
今も仕事実績から仕事はもらえるけど趣味絵は全部二次ですしそういう人自分以外にもたくさんいます
仕事に繋がらないのは「二次なら見るけどそのジャンルじゃなければ見ない」程度の実力しかないからでは?
実力があれば二次も十分キャリアに繋がるチャンスになりますよ
自分はこの作品を知るきっかけになってほしい、この作品やカプってこんなに人気(ファンアート)あるんだよ〜!って意味でほぼやるから
「仮に賞賛されても、公式が得するだけ」は自分にもメリットでしかない
公式には長く続いてもらいたい
二次創作ってそれ自体が楽しいとかジャンルが好きだからやることであって損得関係なく趣味としてやるもんじゃない?
トピ主にとっての創作をする目的や意味がお金を稼ぐ・プロになる事しかないならそりゃ二次やってても無駄かもねとは思うけど
そもそも「創作をする意味」の定義が人によって違いすぎ
登山趣味の人に「山登ってなんか意味あんの?金かかるし」
ダイビング趣味の人に「海潜って意味あんの?金かかるし」
撮り鉄に「電車の写真撮って意味あんの?金かかるし」
アイドル追っかけしてる人に「どうにかなるわけじゃないしライブとか金の無駄じゃない?」
みたいな事言うの不毛過ぎない?自分に理解出来ない共感出来ない事を「無意味」「無価値」「無駄」って言う人、何の楽しみも持てない自分の世界に引きずり込みたいんだろうけど無理だから諦めて何か楽しめるもの探したら?
仕事に繋がったから意味がある、実力さえあれば云々と言ってる人いるけど、逆に趣味って仕事に繋がらないといけない物なのか?
刺繍や盆栽や映画鑑賞や野球観戦やギターやピアノだって、好きじゃない人からしたら時間の無駄だけど、好きな人ならば楽しい、ってそれだけじゃダメなのか
無意味とか損得とか考えたことないよ
自分にとっては、この作品・このキャラが好き+絵を描く趣味=二次創作だよ
一次ではこの満足感は得られないんだよ
ゴミとかキモいとかこんなんないわーって笑い物にしてんでしょ
知ったこっちゃないわな
てか、公式?原作者以外は二次創作者だよ
東方projectや初音ミクみたいに、絵柄の規定のない二次創作の場合は独自性を追求する余地があるから、そこまで無意味ではない。
ジャンプコミックみたいに絵柄が決まりきってるような物だと、模写以上の事はできないので、すぐに頭打ちになる。
好きな漫画について自分の手描きイラストを添えながら感想を述べる、そういうスタイルでのファンアートは有りだと思う。
しかし、ずーっと二次創作ばかりをやり続けるのは違うと思う。それは伸びない(数字の話じゃなくてアーティストとして伸びない)。
ぶっちゃけ二次創作って、原作の力を借りて雑魚作家が作家大先生になれる秘密道具みたいなもんなんだよね
1次じゃ決して見向きもされないのにジャンルパワーを借りてヨイショされちやほやされ、ついでに自分の創作したい欲も満たせて友達もできる
こんなに楽しい趣味は他にないと思ってる
コメントをする