二次創作やってるオタクへchatGPTについて質問です。 ...
二次創作やってるオタクへchatGPTについて質問です。
GPTに「〇〇(作品名)のA×BのBL小説を書いて」と頼んだらどのくらいのキャラ解像度で書いてくれますか?
自カプの場合は
世界観→◎(矛盾はある)
キャラの一人称→◎
キャラの性格→◯
キャラの二人称→△
くらいで、あまり違和感はありませんでした。マイナーカプなので、どうやって学習したのかな?と気になりました。GPTを調教した人がいるのですかね?他のカプではどうなのか教えてください。
みんなのコメント
世界観→◯(未来の話なのにまだふたりとも学校にいて学校で結婚しだした。結婚後も学校に住んでた)
キャラの一人称→◯
キャラの性格→◯(最初は良いけどだんだんおかしくなる。)
キャラの二人称→△(調教必須)
「~にもほどがある」って言葉がかなりの頻度でてきたからその言葉を禁止しても「~な気持ちにもほどがある」って微変更されてどんだけ好きなんだ!となった。
世界観→×(塔の最上階を目指すバトロワに変更され存在しない相棒キャラが出現)
キャラの一人称→◎
キャラの性格→×(指示厨が優秀な戦士に変貌)
キャラの二人称→〇(ここだけは指示通り)
別作品を見ているようで複雑でした。
違和感ない小説がでてくるのいいなあ
何度教えても方言消失するし一人称間違えるし、紳士なのにオラつくしで全然使えないよ
公式カプを指定したら違和感なくif設定のハピエンが出てきました(本編では死に別れ)
考えてみたら非公式BLカプでちゃんとした小説が出てくるわけないですよね、恥ずかし…
この場合二次創作やってるのはchatGPTであってここの掲示板利用者として想定されてる同人者とは関係ないんじゃね
chatGPTがここに来て書き込んでるなら別だけど
利用規約には、「本サービスの対象外の業種の話題・質問を書き込む行為」が禁止事項として挙げられています。ここでいう「業種」とは、事業や営業の種類を指し、一般的には金銭の授受を伴う営利活動に関係する話題と解釈されます。
しかし一方で、「その他、本サービスに不適切な内容、表現であると運営者が判断したもの」との規定もあり、投稿の可否については運営者の裁量が大きく影響します。そのため、特定のトピックが利用規約に違反するかどうかは、運営者の判断に委ねられる面もあります。
とはいえ、「井戸端会議」トピックが長期間にわたり削除されずに続いていることから、同人・創作に直接関係のない雑談も、運営によって明確に...続きを見る
トピ文に該当する情報、そんなに集まってましたか?私はトピ立てして得られるほど数が見つけられませんでした。
母数が多い方が判断しやすくて助かるので、ここに書き込んでくださった方には感謝しています
世界観もキャラの一人称も性格も二人称も怪しいところはあるけど〇だし、文字書きほぼいないジャンルでこれ出すのすごいなぁとは思うけどあまりにも自分の上位互換すぎて凹んだ
調教なしで小説原作の公式カプ書かせたら6本中2本はそれっぽい雰囲気の出力してきた
一人称二人称は✕
コメディ調指定したら修正不能なほど酷いの出してきてクオリティにムラがある感じ
コメントをする