創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: cLm5dJA72021/06/09

Twitterハッシュタグの侵略についての悩み。 フェイクあり...

Twitterハッシュタグの侵略についての悩み。
フェイクあり、うまく言語化できないとこもあるのでご容赦を。

自分がTwitterで絵を上げる際によく使っているタグがあります。
# ◯◯キャラに自分の私服を着せる
みたいな感じのハッシュタグです。〇〇にはジャンルが入ります。
元々はそのジャンルの絵描き界隈で使っていたタグでした。
単純に、私はそういうファンアート、二次創作が大好きなんです。
このハッシュタグをそのままタイトルにした同人誌も既に何冊かシリーズで出しています。

しかし、そのタグを使って毎日毎日、写真をアップしてる人がいます。
汚い部屋のベッドの上に、キャラのぬいぐるみと着せたい洋服を雑に置いた様を撮った写真です。
「◯◯はこういう服が似合うと思う」とか「こんな感じもありかな」とか。

そのタグを使わずに投稿するなら別になんの文句もないんです…
ついでに、その写真がしっかり映える写真ならまた文句はないんです…
暗い部屋で写真写りも悪く、服もただ置いただけでしわくちゃだし、ホントただ撮っただけの美的センス0の写真なんです。
また実際に毎日撮ってるわけではなく、同じ写真を何枚も何回も載せるんです。
1回撮った写真は10日間くらい、スタンプや絵文字を変えてツイートしてます。
それで、写真集本が出せるまで毎日続けると言って、もう1年くらいになります。

私はそのタグを長く…3年ほど使っているので、今更変えたくはないという気持ちがあります。
後から「なんか周囲の絵描きが使ってるから見てくれそうじゃん」とそのタグに相乗りしてきたROMが、自身の洋服コレクションを見て貰いたいがためにそのタグを使い始めてから調子が狂ってます。
周囲の絵描きも「なんかヤベーヤツが同じタグを使い始めた、近寄らんとこ」となって、そのタグを使わなくなりました。

タグ侵略されたくないなー
いつか「このタグ付けても反応増えないから」とタグ外してくれないかな―
私の投稿からハッシュタグ辿った人がヤベーヤツをミュートしたりしてくれないかなー

そんな期待を懐きながらずっと抵抗してたんですが、そろそろ限界のようです。
到頭、そのタグを使って投稿してるのは私とそいつの2人だけになってしまった。
それでいて、相手は毎日毎日、変な写真をひたすらアップしてるんですよね。
私は週に1枚程度なので、どんどん侵略されてしまった感じです。
おかげで同じタグを使っている私自身までヤベーヤツ認定されかかってます。
実際、同人誌の捌け数もTwitterでのRT数なども使い始め当初は右肩上がりでしたが、そいつがハッシュタグを使い始めてからはどちらも右肩下がりです。

大人しく違うタグを考えて乗り換えようかとも思いましたが、前述の通り同人誌タイトルにもしており、今後もその活動を続けたいと思っています。
また、ハッシュタグを変えても結局そいつは新しいタグに乗り換えてくるだろうことが容易に想像できます。
今までもずっとこういった投稿はしていて、ここ2年ほどは常に「見て貰えそうなタグ」5~9個をとっかえひっかえしてきています。
「◯◯キャラに自分の私服を着せる」タグはここ1年くらいは安定してずっと使われているのが現状です。

…どうしたら良いですかね。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: gWPduINj 2021/06/09

お気持ちはめちゃくちゃ分かるのですが、タグってそういうものなので何とも言えないですね……。
誰のものでもなく、みんなで楽しむためのものって言うのはトピ主さんも承知のこととお見受けしますが。

できることと言えば、そのアカウントが何かやらかししてたら報告して凍結を期待するとか、Twitterのタグではなく、pixivのタグで同じことをすれば、まぁその汚部屋写真が出てくることはなくなるかなって思いました。

ID: トピ主 2021/06/09

おっしゃる通りです。
ハッシュタグは私物化するものではなく、開けてみんなで使うものです。

だからこそ、絵描きでワイワイやってた頃は楽しかったんですよね。
みんなでこのハッシュタグの本をそれぞれ作ろうって流れもありました。

それが、こんな結末になってしまっているのが悲しいというか悔しいというか。
 
>>pixivのタグで同じことをすれば、まぁその汚部屋写真が出てくることはなくなる
そうですね、pixivは写真NGなので、少なくともその人と並べられて見られることはないと思います。
Twitterでの投稿は諦めて、その活動に関してはpixivを主戦場にすることも考えたいです...続きを見る

ID: aPeWvJsu 2021/06/09

タグってそんなに使わないとダメですか?
正直ヤベー奴認定されてまでそのタグに執着し続けるのは名実ともにヤベー奴になっちゃってるように思えて仕方がないのですが…。

ID: トピ主 2021/06/09

そのハッシュタグをそのまま使った同人誌を出していなければ、私もここまでそのハッシュタグにこだわらなかったと思います。
シリーズでずっと出してて、まだ新作を出す予定だったのもあるからこそ、この活動を続けているのもあります。

何か案はありませんか?

ID: YiFyHUSf 2021/06/09

横から失礼します。
適当に#「新○○に〜」とか、1文字足したらどうですか?それでもその洋服の人が乗り移ってくるならもうイタチごっこ始めるしかないです。どんどん文字数を増やすか、略すかですかね……。

ID: aPeWvJsu 2021/06/09

シリーズ化してるならあえてハッシュタグ使い続ける必要もないのでは?
ハッシュタグを同人誌のタイトルにしたこともそういう人も見たことがないのでタイトルとして使用するためのルールがあるのかは知りませんが、すでに何冊も出してるならジャンルの人たちもどういう趣旨のものかはわかってるだろうし。
トピ主さんにもこだわりや矜持があるかもしれませんが、客観的に見たら現状は融通のきかない変な人に見えてると思います。
もちろんタグを使うも使わないものトピ主さんの勝手なので好きしたらいいとは思いますけど…。

ID: トピ主 2021/06/10

>>aPeWvJsuさん
本のタイトルとハッシュタグを一緒にすると、委託店舗の通販宣伝でもハッシュタグそのままのタイトルでツイートされるので、宣伝効果とかも高かったんですよね。
店舗さんのツイートから「こんなことやってる人たちがいるんだ」と見てもらえたのもあります。
逆に、それで件の洋服さんに目を付けられてしまったんですけど…

>>シリーズ化してるならあえてハッシュタグ使い続ける必要もないのでは?
ハッシュタグ"としては"使わない、ハッシュタグ化しなければ文言はツイート内に普通に入れられるわけなので、その路線で我慢するのはギリギリ折り合いのところかなーと思います。
ただ、どこか...続きを見る

ID: aPeWvJsu 2021/06/11

タイトルとして「# ◯◯キャラに自分の私服を着せる」の形を取りたいのであれば#を半角ではなく全角にして、タグとしてではなくツイート本文として投稿するとか…?
現時点で売り上げが右肩下がりなのであれば既に宣伝効果は薄いと思うのでさっさと見切りをつけちゃった方がダメージは少ないと思いますけどね。
後から来たそいつに根負けする形でタグを明け渡すのが癪だという気持ちは理解できますが、自分のイメージを落としてまだ張り合い続けてもきっといいことないですよ。

ID: トピ主 2021/06/18

>>aPeWvJsuさん
あぁ…素晴らしいコメント、ありがとうございます。

>>自分のイメージを落としてまだ張り合い続けてもきっといいことないですよ
すっと腑に落ちました。
まさにそのとおりだと思います。
この言葉のおかげで、大人しく見切りを付けられます。
この言葉を頂けて本当に良かったと思います。

ID: 65MJgIrb 2021/06/09

新しく似てるタグを作るのはいかがでしょうか?

ID: トピ主 2021/06/10

>>65MJgIrbさん、YiFyHUSfさん
本のタイトルとイコールにしているのでハッシュタグを変えようとは思っていませんでしたが、
コロナでしばらく新刊出せていなかったのもあり、心機一転もあって新しくハッシュタグを作るのも良いかも知れないです。
自分の中でまだ決めきれませんが、一案として改めて考えさせていただきます。

ID: トピ主 2021/06/11

引き続き、他に何か対策の案とか こう考えるようにしたらいいよとかありましたらコメントお願いします。

ID: kOYC0QXd 2021/06/11

変な人だなーとは思いますけど、同時にしょうがないかなって感じもします。
もし新しいタグを作っても、似たようなことは起こる可能性があるので、割り切るというか諦めるのが一番建設的な気がします。

ID: トピ主 2021/06/18

>>kOYC0QXdさん
そうなんですよね、いたちごっこになる予感はしています。
けど、自分もどののち描きたいものがローテする性分なので、それもいっそありなんじゃないかって気がしてきました。
いたちごっこ上等で行こうかな、と思います。

ID: トピ主 2021/06/19

コメント下さった方々、遅ればせながらコメントありがとうございました!

自分の中の結論としては
「# ◯◯キャラに自分の私服を着せる」のハッシュタグの代わりに
「# ◯◯キャラに自分の普段着を着せる」みたいな類似タグで
微妙に描くものの路線も変えつつやっていこうかな、と思います。

また既存の本も確かにハッシュタグ化せずとも宣伝などは十分可能なので、
既刊に関してはハッシュタグを外して宣伝などしていこうと思います。

もし懸案の人が追随して来たら
「# ◯◯キャラに自分の部屋着を着せる」だとか類似タグで
コロコロ微妙に描きたいものは譲らずともタグを微妙に変えていこうと思...続きを見る

ID: tDmpf4rF 2021/07/07

トピ主さんが方針を決められたところに蛇足ですが、まだ悩まれていらしたら、タグ名に(絵、文章のみ)のような、写真NGの記載を入れるのはいかがでしょう。
このコメントに返信は不要です。また楽しくタグ使用ができますようにお祈りしています!

ID: トピ主 2021/07/08

>>tDmpf4rFさん
それが…自分で作り出したタグだったら是非ともそうしてるところ…!
自分も既にあるタグに相乗りで楽しませてもらってた身分なので、そういうことを言えなかったんですよね…
けど「他人の作ったタグに乗る」というのがどういうことか身に沁みた出来事ではあったので
独自タグを含めて、自分の世界を開拓するくらいの気持ちでやっていきたいな、と思います!
コメントありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

腐男子なんかほぼいないという論調が分かりません そもそもレズよりGAYの方が明らかに多い、つまり同性もとい同性キ...

ショックというか現実を見たというか。商業にTLで応募したところBLなら採用すると言われました。BLは描いたことが無...

とある作品のマイナーカプにハマり半年前から細々と小説の投稿をしています。投稿を始めてから3ヶ月程経ってから別の方も...

pixivでジャンルの作品を全て削除した人が、後日同じアカウントでその削除したジャンルの作品の投稿を再開したらどう...

どうしても『一言物申す』トピ《274》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

漫画描き(絵描き)の投稿頻度が高い(筆が早い)と思うペースって皆さんはどれくらいですか? ページ数によって制作時...

pixivについてです。 投稿したイラストに付いたブックマークの通知から、たまにそのブックマークした方のアカウン...

【報告・質問】Twitter(X)を伸ばしたい!インプレッションを上げるための仕様解明トピ せっかく作った作...

出会った時は少女と大人の男性で、少女が大人になってからオジサンになったその男性と結ばれるカップルを教えて下さい ...

腐男子って本当に居るの?腐女子のキショイ妄想とかじゃなくて? 見たことなさ過ぎてクレムで自称腐男子が出てくるだけ...