どうしても『一言物申す』トピ《245》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《245》
cremuで盛り上がっているトピや話題について
直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を
緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメント同士で議論するしないも自由ですが荒れないように心がけて下さい。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※単なる愚痴や吐き出しは別途トピ立てするか『ひとりごと』トピにどうぞ。
●本トピは《05月02日07:00》に立てました。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す

みんなのコメント
古のオタクなら半年ROMれで伝わると思うけど、暫くROMった上であの全レスは変わり者だと思うからそこは自信持っていいと思うよ
オタクが欲しがる唯一無二の個性としての変わり者とは違うと思うけど
個人的な地雷トピが上がってたので中見てたら「アボカドを乳首に塗る」でビックリした。地雷云々の前にどういう状況なんだと思って検索したらそういうトピがあったのね
イベントで屁をしてしまってトピのタグが「#屁」なのが笑ってしまう
そしてそのタグでそのトピ1件しかヒットしないこともじわじわきてる
逆に普通の社会人ってそんなに友達いるの!?仕事で疲れて休日は家でのんびりしたい派だから友達と遊びに~とかないな…せいぜい一緒にご飯食べ良く程度
自カプにも自称セクマイ、恋とか愛とかがわからない、とか言いつつBL二次創作してる30代の字書きいるけどどこにでもこういうのはいるんだなぁ いい大人なのにいつまでも中学生みたいな人…
憧れてもなんでも好きにすればいいけど、恋とか愛とかわからないとかいちいち言うのは子供っぽくてダサいよね 10代ならまぁ子供だしと思うけど30代とかだといまだにそんなこと言ってんの?と思う
いい歳した大人が引越し費用が出せないくらい貯金がないのにも引くし、その状態で推し活に散財してお金貯められませんってのにも引く
趣味ってある程度の貯金は確保した上での余剰でやるものだと思ってたけどそうじゃない人もいるのか
画像生成AIは嫌だけど文章生成AIは平気ってどういう経緯でそういう考えに至るのか気になる
その人が絵描きかどうかの違い?文章に著作権が発生することを知ってるか知らないか?
ChatGPTに聞くと萌え語り程度だと参考にしてるのはSNSに投稿されてる文章らしいから著作権とか関係ないと思う
あのトピ主も小説描かせてるわけじゃないよ
148
そういうことか
たしかにSNSのコメント程度の短文には著作権は発生しないって聞いたことがある
文章生成と一口にいっても線引きがあるわけか
そそ
ChatGPTに向かって萌え語りしててありがたいのはむしろ、こっちの語りを元に上手く噛み砕いて詳細を言語化してくれるところだったりする 前に自分どう語ってたっけ?ってやつも、丸々覚えててくれるから思考の整理に役立つんだよね
176
https://nao-lawoffice.jp/venture-startup/intellectual-property-right/chosakuken-cyosakubutsu.php
https://y-commons.com/copyright/yobou08/
弁護士のサイト確認したけどSNSみたいな短文で著作権を主張するのは厳しいっぽい
例外として俳句、短歌、標語みたいに創作性を認められれば著作権で守られることもあるみたい
性格悪いとは別だけど売れっ子クリエイターが自分大好き・自分が一番だと思ってる人間しかいないのはマジでそうだよ(実体験)
そういう状態でいないと自分の仕事をやり通せないっていのもあると思う。いちいち周りに譲歩してたら作るものの質が下がるしねー
重複トピ警察は頭固いのか
参考にどうぞという案内はわかるけど「重複やめろ通報!」って感じの人は一度決まったもの以外は受け付けないの?
真実は小説より奇なりって言葉があるけど三者三様の話や意見があって面白いと思うけど、こだわり強いと重複許せないんだな
「重複やめろ通報!」なんて言ってるコメある?どのトピだろ?
書いてないことを悪意捏造して受け取っちゃうの重複トピ警察を憎みすぎててヤバい
154は認知が歪んでるのか、そういう特性なのか分からないけど、ちょっとクレムから離れたほうが良さそう
通報共有トピに重複通報あるね、他トピでも重複云々コメ見かけるけどな
160は自分のこと書かれたみたいに鼻息荒いけどどうした?
トピ警察?
>真実は小説より奇なり
重複に何か関係ある?
「三者三様の話や意見があって面白い」は分かるけど、繋がってなくない???
物申しだすのって必ず重複トピ警察って言葉使う奴なんだよな
何がそんなに嫌なんだろ?
過去トピ検索すらできないことを指摘されて責められてる感覚になっちゃうのかな?
真実は〜とか、変な言葉使ってるし、思い込み激しいのかな
確かに真実は〜はいらないな、三者三様だけでよかったわ、噛み付いてるコメってまさに警察さんでしょw
自分に当てはまらなきゃ噛み付かねぇからな、毎日パトロールお疲れ様です!
161
通報共有トピにあるのはスパムとか荒らしが立てたトピだよ
そりゃ通報しようってなるでしょ
そうじゃないトピで「重複やめろ通報!」ってなってるのなんて見たことないけど、どのトピとコメだろ?
結局、「重複やめろ通報!」なんてコメは無いのに、154が重複トピ警察憎しで嘘ついてでっち上げただけか
印象操作したかったのかな…失敗に終わって可哀想だな
クレム入り浸ってるけど、荒らしトピに通報推奨コメが付いてるのはよく見るけど、重複だからって通報推奨コメが付いてるのなんて見たことないけどな
154には何が見えてるんだろうね
重複警察サゲするとこういうふうにIDコロコロしてるかのようなタチ悪いコメが沸いてくるんだよね
クレムに対する執着ぶりが異様すぎるから察してあげようか
279
どれがタチ悪いコメなんだろ?
嘘ついてまで物申してるコメ主のほうがよっぽどタチ悪いし、変な印象操作しようとしてる279もタチ悪いと思うよ
トピ立てをXのポストでコメントはリプみたいに思ってる人と2chのスレ立てみたいに思ってる人との間でトピ立ての重みが違いすぎんだよ
恋とか愛とかわからないくせにBL二次創作してるいい大人だからすごいグサグサ来ちゃったよ
自我出さないように気を引き締めようと思った
二次創作でchatgptだのを使わないのは商業AIにプロンプトを食われて学習用の養分(ネガティブデータであっても)にされるのが嫌だからだよ。ビジネスメールのテンプレとかだったらいくらでも出力させるけど
chatGPTをちゃっぴーって言うの、どれくらい浸透してるんだろう?
少なくとも私の周辺には一人もいない。ここで見かけて知った程度
性格悪いかはともかく「制作者は感情移入せずにストーリーの整合性を保ちながら、読者に感情移入させる物語を作れる人」は同人でも商業でも固定ファンできるよなと思ったことある。
自己投影でもなく感情移入もせず淡々とした態度で情緒的な物語を作る人って、「そこまでやるか⁉」「どうしたらその発想になる⁉」てなる領域の試練をキャラに課したりするから、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる話を作る。
観測範囲だと「物心ついた頃から物語の中にしか逃避場所がなかったから四六時中脳内で物語を作っていたが、人間に対して嫌いや無関心かというとそうではなく人間性というものに興味があったり執着している人」がそういう話を作る印...続きを見る
ストーリー作りやキャラ作りを考える上で一番楽しい遊びの部分をAIに相談しなきゃ作れない時点で漫画や小説の創作に向いてない
AIの出してきたものが自分の実力だと勘違いしないうちに早めに他の趣味を見つけたほうがいいと思う
そのうちAI出力を自分のアイデアと信じこんで学習元にパクりだって言い出すやつが出てきそうで怖いわ
某アニメ会社の事件を思うと笑えない
創作する人の中でも「企画するのが好きな人」がAIに溺れる傾向があるんじゃないかと思ってる。アイデアを絞り出したり手を動かすよりも、集まったアイデアを仕切ることで自分も創作者の一員だと思い込むタイプ
イベントトピ、いつも私が立ててるけど同じ文章で立てられてて笑った。いいぞ!継承していけ!毎回イベントトピ立ってるとお祭り感あって嬉しいな。
いつも立ててくれてありがとう!
自分が参加するのはもう少し先の日程だから、それまでの参考にしたいと思って毎回読ませてもらってる
いえいえ!ライブ感あって楽しいよねー
私も来月半年ぶりにイベント出るから最近のイベントの話色々聞けて嬉しい!参考になるよね
恋愛バトルトピ主やばすぎて笑っちゃった
周りがドン引きしてるだけなのに盛り上がってると認識してたり
ごく平凡なのに異端ぶってたり
ここまで乗り込んできて長文お気持ち
わたサバの主人公みたい
リアルだとこんなきついんだ
創作歴長いけど、好きな創作者と繋がりたいって気持ちがいまだにわからない。感想送って喜んでもらえて、作品追えたらそれで十分じゃないか?
創作以外の部分で人柄を知りたいとか思うんだろうか。やだなぁ知られたくないし知りたくもない……
別に人柄は知らなくてもいいけど「作品への感想以外のこと」を気軽に送れるようになりたいんだよね
繋がってない相手に感想は言えても、ちょっとしたネタツイに「それいいね!」は遠慮しちゃって言えないから…
地雷な人が避けてくれるんだからお互いwinwinなのになんでAIはタグ付け嫌がるんだろう…
chatGPTなんてもうみんな使ってるんだし堂々と使えばいいんじゃんね
pixivだとAIタグが、ポン出しを想定した1種類しかないせいじゃない?
AIポン出し作品と、人間が七割書いてAIに校正させた作品がAIタグで一緒くたにされるのは、そりゃ嫌だと思うよ
人間とAIが何割制作担当したか、一発でわかるタグができれば解決するんじゃね?と思ってる
206
地雷側からしたら一割でも嫌だし、規制派見てる限り大体そうだと思う
ていうかAIタグ付けたくない言い訳にしか思えないんだけど
いつも住み分け大事って言うくせにAIユーザーだけどうしても住み分けてくれないの迷惑
馬とhtrが同じタグか?
馬にはきちんと1000users入りってランク分けされたタグついてんじゃん
htrと区別されてるよ
「AI加筆」のタグ作ればいいだけだよね
AIユーザーは人に作ったものでキメラすることしか出来ない生産性0だから自分で新しくタグを考案することすら出来ないんだね
AIに親でも殺されたんかって人ちょくちょく見るな。
AIの文章をそのまま使うって言ってるんじゃなくて、一次創作のプロットとかセリフを流し込んでAIからもらったリアクションから閃くこともある訳じゃん。
思考の整理の為に聞いてもらうだけなら、生身の人間じゃなくても構わないって話をしてるんだと思うんだけど違うのか?
AIを誰かに相談するのと同等くらいに考えてると痛い目見ることもあるかもしれない
AIは自動Google検索みたいなものなのでAIが考えている訳ではなくどこかのデータから引っ張り出した答えを貼り付けてるだけ
>AIが考えている訳ではなくどこかのデータから引っ張り出した答えを貼り付けてるだけ
人間の思考だって記憶や経験に基づいて、それを切り貼りして組み合わせて、自身の考えとして発言するわけだよね
それとどう違うの?
AIはその切り貼りの組み合わせが論理的じゃなくてめちゃくちゃになるって話かもしれないけど
人間だって記憶違いだったり意図があって嘘ついたりするじゃん
別にAIと人間のどっちが優れてるとか良いとか言いたいわけじゃないけど、もう大差ないよって
「かわいいと思う動物を教えて」ってAIと人間に聞いても、そんなに変な答え返ってこないよ
でも“カレー味の○○”を食べる人はまずいないけど、AI作品は普通に鑑賞されてるし、実用されてる。
そもそも“味”で語るなら、カレー味と評価されてる時点で“食える”ってことでしょ、209は食ったことあるの?
203
AIは数学のテストで例えると周囲をカンニングして解答を丸写ししてるから答えはあってるけど途中の計算式は何も理解してない人なんだよ
先生から似た問題の解き方を教えてもらって自分で目の前の問題に当てはめて解いてる人間とは違う
247
それでいくと計算式のヒントもらって解いたって感じにならない?
AIが作った文章そのまま流用は、言う通り計算式全然理解しないまま答え書いたって感じだけど、
途中までと答え(プロットの一部やセリフ)はわかるけど、どうしてこうなるかわからない部分(199の言う思考の整理)を教えてもらって(AIのリアクションで閃いて)出来た みたいな
252
自分は倫理的な問題はさほど気にしてないけど、人間の感情を根本的にまったく理解してなくてそれっぽい表面をなぞってるだけのAIの意見が創作の役に立つとは思えない
プロットがうまく繋がらないとか使いたいセリフや場面だけはあるけど前後をどうすればいいのか分からなくなる人は創作の実力が足りてないから、AIに聞くよりも映画や小説をインプットしまくってそれらの作品はどうやってるのかを分析した方がいいと思うよ
神と繋がりたいトピ主怖すぎ
そこまでして繋がりたい理由がイマイチ分からないし、もう既に共通のフォロワーと仲良くしてるの怖い
神と繋がりたい人って、何をもって「繋がる」って言ってるんだろ?とりあえず相互?
相互になったとして、何をするのが目的なのかな
お互いに存在を認知し合ってて、萌え語りとかをしたいってこと?
自分が受け身な上にあまりピンポイントに誰かとお近づきになりたいとか思ったことがないので、ここでたまに見るそういう下心みたいな心理いまいちピンと来ないんだよな…
書いた後196コメの人も似たこと書いてくれてたの気づいた
萌えツイに気軽にいいね送るぐらい別に繋がらんでもしたらいいのにと思うけど、そうはいかないもんなのかな
創作者でもROMでも公式以外の話題で話が合いそうって感じる人は確かにいるんだよね
それでも神と繋がりたいトピ主はガツガツしすぎてて怖い
神の事情を全然考えてないし、神が相手ならそのファンにも配慮する必要あるはずだけど、それも考えてない
「神と仲良くなりたい」って感情が真っ先に来るのがよくわかんないな〜…自分は感想は送るけど神作品を世に出してくれてありがとうって感じでその先は求めない
感想がきっかけで交流が始まるってことはよくあるんだけどね
自分はプロ側でそういう人たちと交流あるけど、実際世間でいい人とされるタイプが少ない傾向があるのは確かだと思うよ
性格悪いの基準が人それぞれすぎるし全員が全員そうじゃないとは思うけど優しくてお人好しな人や遠慮がちで謙虚な人は大体脱落していくからね
いつ何時でも自分の利益を第一に考えられる自己中心的な人間が生き残る世界だよ
商売や野心のためにやってるんだからそれで正しいんだけどね
性格が悪いんじゃなくて、成功すると足元掬われやすくなるし擦り寄ってくる人も多くなるから
誰に対しても距離置いた対応するしかないだけだと思うな…
それ…まさかの「顔が好み」
理由がそれで喜んで繋がろうとする神もいるのかもだけど、そういう神は自分なら支持しないタイプだわ
ハッピーエンドに見せかけてトピ
○日目の蝉がメリバ?
自分が妊娠したことでかつて育ての親から受けた愛情を思い出し強く生きていこうと決意する話だったと思うけどメリバ…?
まさかシングルマザーになるからメリバと感じるの?
家族とも向き合って周囲に頼ろうとしてたけどこれ小説の情報だから?
いや映画もすっきり終わった記憶あるけどな
ノーカントリー、トピ主が求めてる「ハッピーエンドだけどこの後何か新たな悲劇が起きそうな雰囲気がある」映画では全然なくないか?そもそもハッピーエンドではないし、この後悲劇がの部分も何を想定してタイトル上げてるのかピンとこない
物語中でハッピーエンドを迎えたところでその世界とキャラクターたちの人生はずっと続いていくわけだし、おとぎ話でもなければみんなずーっと幸せで安泰ってわけにはいけないと思うんだよね現実の人生と同じように
ラスボスを倒して平和な世界になったところで第二のラスボスが現れるかもしれないし主人公側がその後落ちぶれる可能性もあるし
そう考えたら完全なハッピーエンドなんてほぼ存在しなくて幸せそうな結末でも大体メリバの一種とも言えなくないかと思うんだけどさすがに暴論かな
正しいけど創作上そこまでを読者が見たいか?って言ったら需要的にはニッチだからエンディング時点で住み分け明記なんでしょ
それは流石にハッピーエンディングの存在そのものを否定してるよね というかその後の第二のラスボスもまた倒される可能性もあるし、落ちぶれてもまた幸せになるかもしれないし、◯◯エンドというものがバッドエンド以外存在しないことになる
幸福はただの静止した一瞬
確かに人生や子孫の先で何か悪いことが起こって終わるかもしれない
だからこそ、その一瞬の幸せが貴重なんだよ
それを気付かせるために、ハッピーエンドがある
相手は鑑賞物ではなくて生身の人間なんだけどね…
あのトピ主みたいに自分の欲が先行してるタイプって、結局相手の意思も他人のアドバイスも無視して行動するのでは?なんか心配…
253みたいにストーリーの詳細知らない人に教えてあげるのをためらうような展開が繰り広げられてるよ
作者は確かに漫画が上手い。上手いからこそ心がえぐられるんだ…
過大評価な気がする
ゆるキャラだから設定の甘さが見逃されてるだけで、展開自体は人気漫画の焼き直しばかりだよ、ちいかわ
島編ぜひ読んでほしい
毎回のヒキとかシンプルな線での複雑な感情の表現の仕方とか、読んでて漫画が上手い…ってなる
当時話の展開が関係性オタクが好みそうなテイストになる部分があって、トレンド入りしたりオタクがざわついたりしてた
ちいかわは準レギュラーキャラのモモンガとかも結構闇深だから、作者が仄暗いネタ好きなんだと思う
メリバトピ、半地下挙げられてるけどハッピーエンドに見せかけてこれから悲劇が起きそうって感じとはまた別じゃない?
あのラスト自体が妄想で現実じゃないかもしれないし現実だとしてももう落ち切った状態だからどっちにしろハッピーエンドっぽくは見えないけど
6の挙げてる作品全体的にちょっと違和感あるな
うちのオカンが「なんで最後突然ハッピーエンドになったの?」って聞いてきた記憶があるw
流行ったし地上波でもやってたしでよくわかってない人も多そう
「みんなでお喋りしながら公園の中をお散歩しようね」って話してるとこに「自分LOOPで併走していいですか!」って来られたら困るよ
公道に行ってほしい
でも正直公道でも迷惑だよね 合法らしいけど困る
生成AIってそんな感じだと思ってる
顔が好みとか言ってるトピ主キモすぎる
こういう輩がいるから創作で顔出し含め自我は出さないに限るんだよな
一次創作でちょっとロマンチックなもの書いたら「心のきれいな女性」と評されてネトストしてきた奴もいるし
ほんそれ
クレムてどうしても仲良くなりたいとかストーカー予備軍っぽいトピ結構あるよね?同じ人なのかな?暗い部屋の人とかは極端でわかりやすかったけどマジで全員同じ事言ってるんだよなー
人間関係なんて己の裁量でやってみて仲良く慣れないならそれ以上は無理だと思うんだけど、ゴリ押しで距離縮める方法を匿名で聞いて来る人にアドバイスとか普通に怖くてできんし、特に顔が好きとか心の底から無理すぎる
暗い部屋のやつ上がってたから読んでみたけど、凄いね...
年齢関係なく他人に依存しすぎだと思う
釣りであって欲しいけど釣りっぽくないんだよね
本当に執着されてる子が存在してるんだろうなというホラー
別にAI=悪とは思わないけどAIの思考が人間レベルだと勘違いしているのは危険だなと思う
まだそこまで達してないよ
表面上同じように見えるだけ
>座る所もなかったので、困りましたが、床に座っている人がいたので、座りました;床は、ひんやりとして、冷たかったです。
いやこの情報いる???
暗い部屋で…。もそうだけど日記や小説じゃないんだから情景描写入れられても困惑するわ
そういうズレたところがなんか怖いんだよな
ほんそれ
同情を引きたいのか悲しい目に遭っている自分に酔ってるのか、どっちにせよなんかズレてるんだよね
話しかけたら話題と違う方向に返事したりいらない前置きから話し出す人みたいな…
暗い部屋の人、相互に悪いとこ言ってほしかったとかぶつかってきてほしかったとか言う割にここで都合の悪いコメは叩きと言って見ないようにしてるし……
言ってくれればよかったのにとか言う人ってやっぱ嘘なんだよなー言われても絶対聞かない
恋愛バトル遺伝は癖つよでも現実で他者に迷惑かけてないと思うから別にいいけど
暗い部屋や神ストーカーは現実に度を越した執着対象の相手がいることが怖いよ!
というか暗い部屋トピまだ続けてることが衝撃