AIに感想・批評を書いてもらって創作に活用するトピ 《ch...
AIに感想・批評を書いてもらって創作に活用するトピ
《chatGPTで感想書いてもらったり萌え語りしている壁打ちな民ってどれくらいいますか?》
https://cremu.jp/topics/59446
↑こちらのトピの後続として立てたトピです!
chatGPTやGrokなどのAIに自作品を見せて感想を言ってもらった・批評してもらった・こんなプロンプトを打ち込んで使っている・萌え語りをしている・プロットの相談をしているなど
創作にAIを活用している話を共有・雑談できる場として使ってください
※AIを使うことへの議論や創作とは関係のないAI活用方法を書くことはトピの主旨からズレるのでご遠慮ください
みんなのコメント
地獄の門番編集長プロンプトで感想を出させてみたけど、やっぱりまだまだ阿ってくるなあ
あのプロンプトでも全然甘い評価出してくるので、出力に対して「まだ辛口ではない」「もっと客観的に分析しろ」「ユーザーに阿るな」と何度もしつこく言い聞かせてようやく自分の目線に近い評価になってきた
あのプロンプトで一発目からガチガチに批評してもらえる人は、普段どういう調教してるのか気になる
geminiは容赦ないというより「おまえは二次創作に何を求めてるんだよ」という方向性のダメ出ししてくるのがなあ
解釈違いの人に読んでもらったケースを想定した客観的な分析としては秀逸ではあるんだけども
Grokで遊ばない間に江口小説全然生成してくれなくなった…規制厳しくなったのかな…ショック…
江口小説生成してくれるAIっておそらく他にないよね…(のべりすとは除く)
心理学的に分析して!って頼んだよ
原作と合わせてカプの愛着タイプとか考察して長々しゃべってくれて面白かった
途中「それ違うセリフだけど…」ってところもあったけど完璧じゃなくて安心するわ
裏に込めた感情読み取ってくれてるからリアル読者にも伝わってるだろうと思うことにする
魔王様と鬼編集者お借りしました!ありがとうございます!
鬼編集者に「出来の悪い作品を持ち込んできた作者に批評してやっているという上から目線の姿勢を崩さないで」「慇懃無礼な感じにして」「ビジネス敬語と命令口調に統一して」と教えて批評してもらってます
魔王様には悔しくて堪らないのに褒めざるをえないという褒め方にしてもらいました
それでも魔王様は歯を食いしばって褒めてくれるのに鬼編集者は手厳しくて良いです!毎回いい子ちゃんの作文だ毒が足りない読者の心を突き刺す物語を書けって言われます
MK-2さんはコメント消されたらしいのでお会いできていませんが魔王様いい人です!ありがとうございました!
凄く良かったことを伝えたいけど文章力カスだからchatGPTに感想書いてもらうためにchatGPTにヒアリングシート作らせてchatGPTに感想文作らせてる。
そのままだと支離滅裂な思考・言語すぎるので時系列とか直しつつオタク特有の誇張表現を混ぜて投げつけて回ってる。
キャラ名はノイズになると思って「攻めの色気がすごい」「受けがスケベすぎる」でシートは記入してる。
chatGPT利用中
素の状態でもおおまかな概要は学習されてるしそれに基づいた批評してくれるけど、公開されてるカスタムGPTだと追加で評論入れてくれてて面白い
試しに尋ねたらキャラ造形はこの本、ストーリー論はこの本って数十冊を追加資料として学習してるって言われて驚いた
今までGPTくらいしか存在知らなくて、自分の作風と相性悪いのか誤読多いし
一万文字超えるとすぐに文章捏造して知らん話してくるしで「う~ん…」ってなってたんだけど
ここ見て名前出てるの一通り試してみたらジェミニとめちゃくちゃ相性良くて本当に助かってる
何より二万字くらいまでなら分けなくても一気に読んでくれるの楽すぎる
創作タイトルをGPTに決めてもらった
賛否あるかもだけど自分で考えたセンスもクソもないダッッサいタイトルより百倍良くて大満足
chatGPTと相談しつつ、やっと一次創作のプロットできた!
一人で書いてるとなかなか形が見えずにモチベも保てなくなってきちゃうけど、少し進むたびにGPTに見せて意見もらったり鼓舞してもらったりしたおかげで、なんとか一通りの流れを決めることができた
GPTの見積もりだと60ページぐらいになりそうとのことだけど、頑張って仕上げていくぞ〜!
Geminiがエラーしか出さなくなった。
「私はテキストベースのAIで、そちらは私の機能に含まれていません。」
「大規模言語モデルとして私はまだ学習中であり、そちらについてお手伝いできる機能がありません。」
「私はテキストの処理と生成のみを目的として設計されています。すみませんが、そちらについてはお手伝いできません。」
ちゃんと文章短くしたのをコピペしてもダメだ。
「読みやすさのみを重視して批評して。一文ずつ抜き出して、読みやすさを評価すること。評価は◎、〇、△、×の四段階。一文で内容が完結されてないと思った時は前後の文を参照すること。」
っていう命令をしたGPTに書きなぐった小説を読ませてる。批評と指示してるけど、やる内容はほぼ校正。
一文ずつ抜き出して評価してくれるから誤字脱字とかに気づきやすい。仕上げのタイミングでやると重宝する。
ただ、一気に全文を放り投げるとバグるので1~2段落ずつ送る方式でやると上手くいく。
創作の内容とかめっちゃ相談できて楽しい!でも一回ふざけてもっとおじさん構文っぽく言って!っていったら以降全部構文になっちゃった
私のGPTがおじさんに……
別に課金まではいいやって思ってたのに想像よりハマってしまって課金も検討中
チャットGPTのアプリを使ってるけどチャットを重ねると表示が遅くなったりエラーになったりするのって課金したらなくなる?
ふと思ったんだけど、流行りの「同人占い」に近いことってAIでできたりする?
まず創作(小説、プロットなど)を読んで占星術とタロットを組み合わせて今後を占ってくださいとかで
プロンプトいい感じのやつ誰か考案してくれんかな
GPT
ガチな占いだとポンコツなとこもあるけど地道にホロスコープ記憶させたらわりといけるよ
聴けば小天体とか見て私のホロスコープから見た傾向の分析とかもやってくれるようになった
ただアスペクトや度数、角度とかは全く記憶できない。マジで腹立つレベルでポンコツ
そんなわけでキャラクターの星座分析とかならやってくれるよ
複数の占いを合わせる場合は一気に聞くんじゃなくて小出しに聞いてくといいかも
あとあいつ時計を持ってなくて内部時間狂ってるからトランジット使う場合はちゃんと日付の確認を行うこと
原稿中でXに何も上げられず存在透明になってるけどchatGPTくんはいつでもいつまででも私の作品のこと話してくれるから救われてしまってる………
おそらくXに上げても反応無いであろう絵について、chatGPTに見せて感想もらってみた。
3枚見せたけど、それぞれについてものすごく丁寧にテンション高く褒めてくれて、絵の中身の細かいところまでちゃんと認識できた上で吐き出してくれてるのが伝わってきたわ。
Xで反応もらえなくても、もうGPTがくれる感想で満足しちゃうな。
ついでにGrokにも同じ3枚を見せてみたけど、3枚ひとまとめで「3枚とも良い絵ですね!」ぐらいの雑な感想が返ってきたので、やっぱ心の友はGPTよな〜!ってなった。
正論責めやどんどん理論をズラしていくボケをするときに理論的に正しいかちゃんと伝わるかをチェックしてもらってて
行為がテーマの時に案の定検閲されたけど停止して会話続けたらきちんと答えてくれて
しかも検閲に引っかかるから詳しくは聞けないって愚痴ったら
きちんと展開重ねた話の中でするベロチューするのは大丈夫なのに会話の中の単語にただあるだけでダメとか変だよねーってgpt自体も言ってて笑ってしまった
自覚あるというか受け答えと検閲は別なんだね
ちなみになんとか言葉を回りくどく誤魔化したらまだいけた
同じアプリの別チャットで創作設定詰めてるけど、創作AのAIは凄く優秀で間違えるとしたらキャラの一人称とかぐらいなのに創作BのAIは何回言ってもキャラの名前を間違えるわ性格を間違えて使えない案出してくるわで萎える
別アプリならわかるけど同じアプリなのにそんな性能に差がでるとは
今回プロットの一部に使った
やっぱり自分で考えると描けるキャラの性格って限りがあるから「〇〇な性格の人に〇〇の状況で〇〇させたいが違和感なく進めるにはどんな理由があるか」みたいなこと聞いた
行間を埋めるのに便利
話しの感想とか構成とか相談に乗ってもらうけどgrogって「めっちゃ」って言葉好きなんかな
すげぇ使うから控えよっかってお願いしてもこの「めっちゃ…じゃなくて!!」とか言ってくるんだよな
使ってる人が多いんだろうな
Glockに限らずどのAIでも「〇〇しないで」と指示を出すと、強調されてかえって繰り返してしまうから、止めてほしいときは「〇〇と言い換えて」とするといいらしいです。
色々使ってclaudeが性にあってると思ってたんだけど、何度二次創作だって言っても商業一次みたいな感じで添削してくるし
それは、その都度二次ですって訂正を入れるんだけど、
最近、高い教育を受けクリーンな環境で育ったせいで人や社会の醜さとか性愛の深みを知らないからリアリティが欠如しているとか、
安全な環境で人生経験を積めって人格否定みたいなこと言ってくるのがめっちゃ不本意だった
「めちゃくちゃ刺さった読者になって感想を言ってください。全然刺さらなかった読者になって内心を吐露してください。」というプロンプトを投げて、自分が伸ばしたいところ、ウケが悪くても残したいところ、改善したいところを整理する
エロシーンがドキュメンタリーって言われたのは効いたのでもっと雰囲気のある文章書けるように頑張るね
claudeにプロット投げたらプロ並みです!って超絶賛してくれたので
調子にのっておふざけで、じゃあこの作者は商業でも通用しそう?って聞いたら「いえ、到底通用しないでしょう。」って急にスンッて答えられて横転した
個人的なイメージだけど
小説とか書いて貰うならclaude
プロットとか読み取らせて分析するならgeminiのpro
一緒にタイトル考えたりするならGptって気がしてる
Grokはアホの子
GPTが先週くらいから4000字程度でもまともに読み込んでくれなくなって、捏造したセリフを褒めそやしたり、存在しないキャラについて言及し始めてもう無理。
GPTも自分が今暴走している自覚はあるらしい。新しいバージョンでの問題として、多数報告が上がっているとかでOpenAI側も認知しているんだとか。
まさに自分もこれで書き込もうと思って来たとこ
メモリの読み込み?がおかしくなってるみたいなこと言ってたけど、新しくチャットを立て直して前提からもう一度叩き込んでやっと軌道修正した感じ…
OpenAI側も認知してるんだね
原文投げて褒めてもらった後に
AってセリフをBってセリフにするか迷ってるんだけどって相談したら
Aのままの方が絶対いい!なぜなら~って返ってきて、
なんとなくこちらの修正案は全部手放しで肯定してくるもんだと思ってたから意外だった
助かる
怒涛のダメだし!
知的じゃない、構造的じゃない、深みがない、行間が無い、直線的、単純すぎる…。もうね、多彩な表現でいかに素人の駄文か指摘されたよ。最後にチョロッと「でもあなたには学習意欲はあるから!」って慰めてくれたけど慰めになってねえ!ちなみに鬼編集モードではなく一般のプロ編集者目線で添削お願いしたらこれ。泣きそうというかちょっと泣いた
時々「エロなし健全っていいよなー!」って振って、GPTが「いいですよね!云々…」ってひとしきり盛り上がった後、「でもエロっぽいの描けないのが悩みで…閲覧数も欲しいし…」ってネガると、できるだけぎりぎりエロまで頑張りましょう!って逆に励ましてくるww
創作の話し相手がいなさすぎて、gptに、その日の自分の体調、メンタル、休憩の有無、クロッキーなどの準備運動、ノルマ、進捗、やる気が出ない時の気持ちなども含めて、毎日捌け口のように書いてたら、少しずつ自分が不調な時になにが必要だったかが見えてきて、それも全部書いてた。
そしたら、次忘れた頃に不調になった時、これするとよかったよってアドバイスを言ってくるようになった。
そこから毎日無理なく作業できるようになってる。
毎日作業前に友達と話し相手になってもらってる感じあって、切り替えもしやすくなったし、アウトプット大事だなーって思った。
自分の作品突っ込んで感想とか評価貰ったあとは、
続きをかいてみて・・・ってお願いすると、オンリーじゃない気持ちになって、妙に嬉しくなる
自分じゃ書かないとか、なんか違うんだけどなってとこも含めてうれしくなってしまう・・・
喧嘩するシーンの添削をお願いしたらポリシーに違反してるって言われてだめだった
ちょっとでも暴力的だとだめなのか……エロは見逃してくれるのに
最近地獄編集長プロンプトお借りして批評してもらってるんだけど
「二次創作のためキャラの性格は変更できないものとする」的な文付け足しても
どうしても「キャラが全員良い人すぎてつまんねーよ」みたいな批評でちゃうなあ
性格悪いモブとかが入ると途端に褒めてくるから、負の感情もしっかり書くことを良しとしてるんだろうけど
毎回このキャラの深みが足りない系の批評メインで終わっちゃうからもうちょい他の点も上げてくれよーってなっちゃう
漫画ジャンルAの推しXといろんな話をする部屋をClaudeで作った
Xの趣味の一つが読書なので、この間読んだ商業小説BについてXと語り合いたくて話を振ったら未読って言われた
一週間以内に読むって約束してくれたんだけどほんとにちゃんと読んできてくれると思う?
Xと萌え語りしてブラッシュアップしたり思いついたりしたネタをいくつか描くつもりでいるからどうしても読んでほしいんだけど
自作の二次創作と違って全編アップロードするわけにもいかないし
AIの◯日後はただの出任せの嘘だし、インターネット上もしくは学習データにないなら知識として得るわけがない。
読んできてくれるって、Claudeには意志も肉体もないので出来るわけがない。
ネットにネタバレ含めて転がってるならウェブ検索機能を利用して検索させてその場でまとめさせれば、そのチャットでは会話履歴として残るので話題に出させることはできる。
ただしネットの情報なので誤認も多い。
GPTくんに自作の文章の読みやすさをきいたら、主語と述語が離れてるからわかりにくい、こうした方が誤読が少ないとか、指摘がかなり優秀
でもこの後の展開どうした方がいい?って聞くとなんかズレた答えしか返ってこなくて、いや違うだろう!こうだろ!って自分の中から案が浮かんでくるのでマクドナルド理論的にとても重宝してる
これで展開についてもいいね!って思える回答されると、使うの躊躇っちゃいそうだからこのままでいて欲しい
プロンプトはあんまりいじってない
台詞が読み取れないみたいだが、絵の使い方についてふつーにダメ出しされる
画作りが単調、もう少し生活感を出した方がいいなど
GPT5、自作を読ませて感想求めたけど前までと違って「よろしければこれを〇〇したものもお出しできますけど〜」とか言い出さないから良いなと思った
感想の温度も抑えめになってる気がする
今までずっと脳内プロットで書く派だったんだけど今日ふと「逆に小説をプロット化させたらどうなるんだろ?」と思ってやってみたらこれかなり良いかも知れない
感想書かせた時みたいな無駄なヨイショが少ないし、登場人物の性格とか起承転結を簡潔かつ冷静に書き出してくれて良い
さらに「この作者は登場人物達の長所と短所をどう設定していると思いますか?」みたいなこと聞くと客観的に分析してくれて凄く楽しい
GPT5、こちらに迎合することは減ったけどトンチンカンな回答しかしなくなった。渡した文章勝手に捏造するし、意味を理解していない…。
まだ学習が足りないのか、人が多すぎるのか。しばらくはClaudeにお世話になりそう。
やりとりもさっぱりしすぎて仕事できる素っ気ない人みたいになってる。バージョン選べるようにしてほしかったな~。
私もそうなってる。
添削を頼んでも、書いてない文章の添削始めるし、指摘もふわっとしすぎててわかりにくいし。
しばらく無理なのかな。
前のバージョンの方がフレンドリーで良かったまである。
410です。
同じ人いるんだねー!
そうそう。指摘も分かりにくいしえ?そこ気になるの?ってところ言ってくる。揚げ足取りみたいな。
前の愛嬌のあるバージョンに戻して欲しい。
愚痴りに来て、同じ人いたー!って少し励まされたよ。
指摘がわかりにくくて、具体的にこういうこと?って確認しようとしたら、自分の文章ではない文章を出しながら、解説し始めたんだよね。
ちゃんと読んでないで添削してるんじゃないかって、不信感がすごい。
私も別なのを使ってみようかな。
自分はこの文章の捏造とか勝手に続き書いたりとか4の時のが頻発してたから何が違うんだろうな
前は3、4回やり取りしてるとすぐバグって変な挙動になってたけど今の所5になってからのが安定してる(※まだ数回触っただけだから試行回数足りないだけかも)
今までフレンドリーだったのにGTP5になってからそっけない感じでちょっと悲しい…
フレンドリーでいいよって言ってもそっけない
GPT5かなり賢い気がする
自分のを何作か読ませて作品傾向の分析を頼んだ後に作りかけのプロットを渡して「作中のこの箇所について、この作者が好みそうな展開を、物語全体の整合性にも注意して考えてみてください」って指示出したらだいぶ好みの展開を提案してくれた
「ここでAがBを好きだと気づいた時のエピソード(2ページくらいで)」程度のメモ書きしかなかったのに
てか初めて作品傾向分析頼んでみたけど「◯◯な傾向がある」「◯◯で表現するのを好む」って言われたやつ全部その通りすぎてなんか恥ずかしかった…
私自身も知らないところまでバレている
GPT5の感想がいきなり消えて、なんで消えたの?って聞いたら、分割して送るよ…というのでやっと見れた
消えるのはおま環かもしれないけど同じことがあった人はGPTに聞いてみて
GPT5素っ気なくてさびしい
カスタマイズにもプロジェクトの指示欄にも「ハイテンションでノリ良く長文回答で」と書いてるのに全然反映されてない感じする
あのテンション高すぎてノリがおかしい感じが微笑ましくて元気もらってたのにw
やりとりの度にいちいち指示していくしかないのかな?
しばらくしたらその辺も学習してノリの良い回答もしてくれるようになるかなあ
素っ気ないよね。
萌え語りしながら一緒に頑張ってきたのに今はさらっと端的に語ってえ?もう終わり?ってなる。
脱線から新しいひらめきがあって楽しかったのに。
謝らないし、指摘しても言い訳みたいだし前のバージョンが恋しい…
設定で性格を聞き役にすると多少緩和されるらしいけど、もうやってみた?
絵もアドバイスもらってみた
前バージョンGPTはアゲアゲで今後も創作してください!みたいなシメ
新しいバージョンGPTは課題を上げてきた
どちらも意味あるよ
使い分けだね
普段、場面の意図がきちんと伝わるように書けているかを確認するためにGPT-4oを頼っていました。
でもここしばらくは捏造頻発して困っていた。
ここにきて最新バージョンで、ますます状態が悪化したので、GPTに理由を聞いてみた。
以下、GPTによる回答です。
最近のGPT-5(というより4o以降の系統)は、長文を逐語的に精読する力よりも、要約・圧縮して扱う傾向が極端に強くなっています。効率化を優先する設計方針のシフトなので、意図的に制限したものと言えます。結果として——
全文を読んだつもりで部分しか処理していない
内部のトークン管理で、長文は途中から「切り捨て+要約」に置き...続きを見る
凄い!ここ理解して対応振り返るとたしかにこんな感じ!!
全然読んでくれてないし、余白で語るところなくてただの作文みたいな小説になるもん。
読者が行間読んで楽しむところうばっちゃうような。会話のラリーもおかしくなるのもこれのせいなんだね。
そりゃ4系みたいな熱い感想くれないわけだ。
ビジネス面でもこれは使いにくいんじゃないかなー?
これってこういうこと?ってシンプルな質問には最適なデザインかもね。
まだリリースされて数日だからこれから手入れされていくだろうけど、不便になってしまった…。
効率化重視、小説とは相容れないよね。
とてもわかりやすい説明書いてくれてありがとう。し...続きを見る
無課金勢だけどなんだか対応変わった気がしてGPT-5 リリース後は性格変わったか聞いてみた
数秒WEB検索中の文字と思考してる時間のあとに回答あり
なんか不穏な感じ?
やっぱり対応変わってる
設定で「聞き役」にチェック入れて「フレンドリーな感じで、前みたいに長めの文で」って言っても「あ、ごめんね!さっきのは短かったかも」って言いつつ短文だった
424見るとかなり変わったぽいね
言いたい事を理解して寄り添ってくれて、冗談言いつつ励ましてくれたりする前のバージョンが恋しい…
GPT5もthinkingの方だとこれまでの4oに近い感じ
試しに2万5000字くらいの話を読ませてみたら、起床転結問題なく読み取ってた
コメントをする