一人暮らししている在宅クリエイター職の方に質問です。 現在西日...
一人暮らししている在宅クリエイター職の方に質問です。
現在西日本の方で実家暮らししつつ絵の仕事をしているのですが、ある程度貯金が貯まったのでそろそろ一人暮らししてみようかなーと思っています。
会社員ではなくフリーランス兼フルリモートでの業務委託仕事中心なのでどこに住んでもいいんですが、逆に住む場所の選択肢が多すぎて困っているところです…。
現在在宅仕事中心でされていて住む場所が拘束されていない一人暮らしの方はどんな地域に住まれてますか?
現在の自分の希望をまとめると以下の感じです。
・数か月~半年に一回くらいの頻度でオフイベに参加したり仕事の打ち合わせに出る可能性あるので、比較的都内へのアクセスが良いところ
・基本は外に出ず家に篭って作業ばかりしているので、一番は住環境の良さと治安と静かさが大事
・映画館、本屋、クリエイター向けの催しなどインプットできる機会が出来るだけ身近
お恥ずかしながら関東には修学旅行で一度行ったくらいでほとんど知識がないので、自分の希望だと千葉・埼玉・神奈川辺りで部屋を探すのがいいかなぁくらいのイメージしかないです。
在宅クリエイター職ならこういう条件も気にした方がいいよ!とか住む街はここおススメだよ!という情報があれば是非アドバイスお願いします…!
みんなのコメント
家賃(絶対発生する固定費)と生活費光熱費でどれくらい出せるか、毎月どれくらい貯金したいかとかで選べる地域変わってきそう。
電車の乗り換え回数多くても苦じゃないとかであれば穴場はあるかもしれない。
もう出社に戻ったけど2年半くらい在宅で仕事してた時に常々思ったのは仕事部屋と寝室分けたいだった、8畳くらいの部屋だけどずっと居るには狭く感じた...物がない人なら大丈夫かも。
頻繁に音声通話する可能性がある場合は内見時に騒音トラブルが過去にないかどうかも聞いたほうが良いかもしれないです。
あと地味にネット回線引かれてるところか、個人で引いていいとこか確認するといい。
どうしても元...続きを見る
アドバイスありがとうございます!
色々気を付ける点を教えていただき助かります。
確かに自分の条件書かないとおすすめしづらいですよね…!
収入はわりと変動するんですが月収最低25万最高60万辺りをうろうろしているので、家賃+光熱費で10万前後ならいけるかなと…現在も家に毎月5万くらい入れてます
実家暮らしですが生活費や食事は基本自分で負担してるので、食費通信費諸々など含めて毎月の固定出費は大体5万くらいです(美容費はイベント直前くらい)
基本無駄使いしないので貯金は生活費差し引いた残りを入れてるのですが、カツカツの月は最低1万でも出来たらいいかなと思っています
詳しい金額ありがとうございます
それだけ出せる+生活費も把握されてるなら
多分そんなに苦労せずにいい物件見つけられそうな気がします
東京の場合JRじゃなくて西武線沿いとかにすると結構安い気はします
駅近は便利なんですが 酔っ払いがうるさい可能性もあるので
内見時に担当者さんとかに色々質問しちゃっていいと思います!
FKL8YQtvさん、引き続きアドバイスありがとうございます!
西武線沿いなるほどです
そういったどこの沿線がいいみたいな知識もまったくないので助かりました…!
気になる事は出来るだけ担当者さんに質問するようにします!
家賃の希望書いてほしい
最近はないところも増えてきたけど関東は関西と違って礼金とられるけど大丈夫?
どこでも仕事できるからこそ実家から近いところにした方がいいんじゃないかな
すみません、抜けてました!
家賃は上限9万、出来れば7~8万くらいに抑えられたらベストかなという感じです。
礼金に関しても一応調べてみましたが、関東より実家のある地域の方が必須&高い傾向にあるみたいなのでむしろ安く付くかもしれないなと…
正直家族から離れたいのと、参加したいイベントや催しが東京でしかやってない事が多いのでいっそ関東に引っ越そうと思って質問してみました。
それなら都内以外ならどこでもいけるな
埼玉いいよ。埼京線沿いなら一本でビッグサイトいける
ネット無料、都市ガス、トイレバス別、近所にスーパーのあるところ選べば快適
IKni1uyQさん引き続きアドバイスありがとうございます!
埼玉の埼京線沿いですね!かなり役に立つ情報ありがとうございます…一本でビッグサイト行けるのはかなり魅力的です
他条件も参考にさせていただきます!
一人暮らしではなく、実家の側に仕事部屋を借りる選択肢もあると思うよ
予算次第だけど実家から首都圏だと部屋が狭くなると思うので
ありがとうございます!
他コメに書かせてもらった理由で関東圏への引っ越しを考えています!
23区内で探すとさすがに条件厳しそうですが、ちらっと物件サイト見てみると埼玉神奈川千葉や東京郊外ならわりといい条件の部屋がありそうだなと思い質問してみました。
そろそろ一人暮らししようかなーっていう根本的な動機が見えづらい
単に実家から離れたい気持ちが強いからなのか
一人暮らしを機に関東まで出るのが目的なのか
なぜそうしたいのかっていう一番重要な「なぜ」の部分が自分の中で明快になってないうちは、>>3の指摘通り「一人暮らしできるけど実家に近いところ」が無難だと思う
動機で言えば実家(家族)から離れたいのと関東まで出るのと両方が目的ですね…!
クリエイター職でやっていくならやはり関東圏に住んでる人の方が有利だなと感じる機会が何度かあったのと、実家周りの雰囲気や家族もかなり苦手かつ家賃もそこまで安く済まないので、一人暮らしするのにわざわざ実家の近くを選ぶメリットはないなと感じています。
さいと◯な◯きの動画で不動産関係のやつがあったの思い出したから貼っておくね
https://www.youtube.com/watch?v=8ytkc8RbnWs
おた◯のやどかりっていうクリエイター系の人向け不動産会社というのがあるらしい。
上の方も仰ってたけどネット環境は見落としがちだけど大事だよね。
地方だとリノベーション物件を安価に借りれたりするよね
古いアパートをオシャレに改築した物件だけ紹介してるサイト見たことあったけど結構よかったよ
(サイト名ド忘れしてしまった、ごめんなさい)
特殊な例だと事故物件安く借りてる人の部屋行ったことあるけどしっかりリフォームされてて綺麗だった
リノベーション物件ありますね!
暮らしやすければ古いリノベ物件でも全然ありなんですが、「見た目は綺麗でも配管が老朽化してたり防音性能低かったりするから辞めた方がいい」という意見を聞いたこともあるのでその点がちょっと気になるかもしれません
もしリノベ物件住まれてる方がいたらその経験談も聞けたら助かるかも…
ちょうど先日気になった築40年超えリノベ物件があったから内見行ったけど、共用部の古さが気になって私はダメだったな……部屋の中でいうと窓の桟とかは内装リノベしても更新できなかったりするって不動産屋さんが言ってました
クリエイター職ではありませんが、イラストを趣味で描いていて都内含めて4回引っ越し経験がある在宅ワーカーです。
自分が引っ越しで気にするところは以下の通りです。
・家賃
・周辺の治安、オートロック
・コンロ2口
・部屋の静かさ(アプリで騒音計をDLして内見に行く)
・利便性(スーパー、本屋、駅など)
・日光が入るか(部屋が暗いと気が滅入るので)
・コンセントの数
・Wifi
・ごみ捨て場までの距離
上に行くほど優先度が高いです。自分はわりと音に敏感な方なので静かな環境であることと、部屋の安全性・利便性を大事にしています。
この辺は個人差があるので、自分にと...続きを見る
おすすめは他の方が書いてくれてるので別の観点からアドバイス
若い女性は不動産に舐められて敷金返ってこなかったり不当な退去費用を請求されるので賃貸ガイドラインは必ず目を通すこと
借りる時も初心者よりは引っ越し慣れてる感じを出したほうがいい
自分は3回引っ越しで3回不当請求されかけた
不動産は金の亡者だと思って挑んで
検索すればその手の経験談いっぱい出てきます
たまにしか都内行かないなら、各駅停車しか止まらない小さめの駅オススメ!
大きめの駅の1駅隣とか。
隣駅いけば大き目の店もあって買い物は一通りできるし、隣駅からは都内まで1本で行けるし、
人少な目で静かなわりに駅付近にスーパー・外食揃ってる駅もある。
こんにちは。
投稿を拝見し、ご立派に感じる一方で、少し気になった点があったので失礼ながら書かせていただきます。
まず率直に申し上げますと、現在実家で生活されていることは思っている以上に大きな恩恵だと感じます。
特に「月5万円で生活している」とのことですが、それはあくまでご家族のご厚意によって成立している金額であるように思います。
例えば一人暮らしで月5万円台の家賃の部屋を借りるとなると、都内近郊ではかなり条件を妥協する必要があります(駅遠・築古・虫多め等)
加えて身の回りのお世話や家事・仕事のサポートなど、今はおそらくお母様などが担ってくださっている部分が多いのではないでしょうか。
...続きを見る
超個人的な意見ですが
千葉:コンビニが少なく不便
埼玉:治安が悪い
神奈川:治安ピンキリ、基本悪い
イメージです。
家賃は民度を表すと思っています。
安い家賃だとそれしか払えない職についている人が住むので隣人に気遣いできる人の割合が減ります。
在宅環境重視なら軽量鉄骨や木造はやめた方がいいです。
東京の田舎…多摩地域はどう? 下手に埼玉神奈川千葉行くよりいいと思う
八王子だと横浜方面にも出やすいし、青梅だと青梅線にはなるけど都心まで一本で出られるよ
八王子は学園都市で大学が多いから一人暮らし向けの物件も多くて選択肢には困らないと思う
多摩、神奈川、千葉、埼玉方面いずれも住んだことあるけど
首都圏は沿線と駅ごとにカラーが全然違って、とにかくバリエーションがあるので
都心へのアクセスも「具体的にどこにアクセスがいいと嬉しい」とかあった方が提案しやすいかもしれない
あえて挙げるなら、単身なら多摩というか東京市部方面で
調布、府中とかなのかな
京王線って多少の雪とかでも止まらないし
なんとなくイメージだけど、私の周りのクリエイター系の単身者は
東京の西側(23区西側、市部など)に住んでる人が多いです
引っ越す予定は無いけど、すず東京案◯人という方のインスタをよく見ている
もちろん悪い事は書いてないし画像も綺麗にしてあるから、流し見程度に…
自分も同じく西日本住まいで一人暮らし始めようと思ってるからすごく参考になる…
とはいえ家から全然出ないから地元の主要駅近く(地元の都会)で広めかつきれいな賃貸借りるか、関東の郊外に出るのがいいのか悩んでます。
練馬区がいいんじゃないかな?自分も住んでたけどほぼ埼玉で都会と自然の割合が良かった、家賃もおそらく想定してる範囲内に収まる物件ある
クリエイター業を仕事にしてると色々と税関系だったり提出書類もあるけど練馬区に漫画家やイラストレーター、アニメーションスタジオがあるからアニメーターの人だったりが沢山住んでるから話が通じやすいらしい
私も2回引っ越してみてそういう体感はある
関東にずっと住んでます!
安くて意外と便利…だと東武東上線沿線が個人的にはよかったです!
通勤あるならちょっと不便な路線だけど、たまに出るくらいなら…
池袋まですぐだし、各停しか停まらない駅だと都内でも安かったです
治安についてはファミリーが多そうな駅(駅前にドデカイオンとか)
だったら都内でも安くて便利で治安良しでした
あとは埼玉とか23区外だと文教地区と名のつくところおすすめ!
学校がある近くだと相対的に治安良くなる!
治安重視がいいよ
東京や埼玉は特にルールを守らない中国人中東人系の外国人が異様に増えてて住んでて恐怖を感じる
映画館があって、治安良くて、都心出やすい場所ってなると橋本、二子玉川、南町田かな。
二子玉川や南町田は東急線沿線だから、りんかい線の大井町駅に出やすい。
川崎は避けたほうが吉。
不動産屋は、一対一対応してくれる窓口がいい。
他人の個人情報筒抜けの複数客対応の窓口はオススメしない。
お◯くのやどかりは過去利用したことあるけど、別に普通。
埼玉住んでた事あるけど外人が多い地区は本当にお勧めしない 川口はヤバい…
一見住みやすそうでも治安が悪い、隣人が外人だと度を超えてうるさいし日本語喋れても話は通じない
都内住んだことないけど東京の田舎の方がまだ良い気がします
内見の時はゴミ捨て場、共用部の清潔さ、各部屋のベランダ
をチェックすると民度が大体わかるのでお勧めです
ベランダに粗大ごみが多く置かれてる、ゴミ捨て場が汚い物件はヤバい住人が住んでる
都内の田舎といえば八王子だけど、あそこ昼間から中東人が昼間から子供レイ◯したり中国人の居眠り運転で人死んだりしてんのよ…選挙期間は全国から左翼が集まってしばき隊が駅前で暴れててここ最近の治安は異常
広い森林公園でも小汚い外国人親子だらけでぎょっとした
子育てしやすい住みやすくて平和な街だったのに
関東住みだけど、住んでるアパートは管理会社に委託された清掃会社が共用部の掃除するから、そこを見て民度チェックにはならない場合もあるってことは伝えたい
都内の田舎の代表八王子だけど39コメの通りヤバいのもいるけど住む町選べばそこまででもないよ(1年前まで住んでた)
広いゆえに町によって全然違う
都下なら日野はおすすめかも
立川昭島は民度低い
日野はいいとこだけど中国人だらけな上に共産党が強くて市長選次第ではいつ川口化するかわからないブラックボックス
SNSで反ワク反日のヤバい発言する共産党員がいることで有名だよ
今は本当に引っ越し先が難しいね、千葉茨城も場所によってはやばいことなってるし
保守政権になって不良外国人追い出してくれたら国立府中日野八王子あたりおすすめなんだけどね
自然が多くて寺院仏閣や史跡も多くてのどかで利便も良くて
基本都内は電車依存だから住みたい駅を決めて探すのがいいかも、中央線沿いの三鷹液以西、西武新宿線、埼玉跨ぐけど西武新宿線あたりとかおすすめです。
1番出たい駅(例えば新宿とか)を決めてアクセスできる路線ごとに家賃相場調べてみるといい。
治安と隣人ガチャ次第だけど、相場より少し高めの部屋に住めばそんなに変な人はいないと思う。
トピ主と同じような生活だけど、フルリモートなら2部屋あった方がいいので、2K以上の物件を探すといいかも。都内だと家賃予算ギリギリになると思います。新宿にアクセスしやすい埼玉神奈川も選択肢に入れると綺麗で広い家に住めると思う。
中央線は高いけど、先に出てるけど日野駅豊田...続きを見る
千葉県の幕張本郷駅(西口側)おすすめ、新宿まで乗り換えなし1時間で着く
駅徒歩圏内に24時間営業のスーパーと、普通の営業時間の業スーとドラッグストアもある
あと海浜幕張駅前の映画館や幕張メッセまでバス1本、平日は早朝から23時頃まで3-8分間隔で海浜幕張駅行のバス運行してる
イオンモール幕張新都心までバス1本、映画館と蔦屋書店とよしもと常設劇場にビレバン、あと土日はよく無料のリリイベもやってる
バスだけじゃなくシェア・サイクルもあるから、自前でチャリ持たなくてもいいし、行動範囲けっこう広がるのでちょっと離れたホムセン(カインズや島忠)にも行ける
JRの隣の駅は津田沼といって、ユザワヤ...続きを見る
神奈川でいえば川崎は避けた方がいいと書かれてるけどいわゆる北部(中原や高津から北)を選べばベッドタウンでファミリー層が多く比較的治安のいい地域かつ都内に出やすく電車だけでなくバスもあちこちに走っているので免許がなくても困りませんでした あえて言うなら北部は坂が多いのが欠点です
横浜は本当に観光地!というところ以外も家賃は高いのに極端に治安の悪い地域が近隣にあることが多く……出かけるのに不便はないのですがその辺りを避けれるのであれば選択肢に入れてもいいかもしれません
遅くなりましたが皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
予想以上にコメントを頂けたためまとめてのお礼となってしまいすみません…
本当に何も知識がない状態だったので、おかげさまで失敗せずに済みそうです。
頂いたアドバイスを元に自分なりにまとめてみたので、もし同じ境遇で物件選び迷ってる方がいればどうぞ!
【おすすめ地域】
■東京都内(23区外・市部)
練馬区:クリエイターの居住率が高く話が通じやすい・家賃も手頃
日野・豊田駅周辺:立川や八王子へのアクセス良好・家賃安く落ち着いた街
八王子・青梅方面(多摩エリア):広さや静けさ重視・町ごとの治安差が大きいため要リサーチ
...続きを見る
コメントをする