純粋にジャンル・カプが好きなだけで活動してる人っている? オフ...
みんなのコメント
「何上げても反応ゼロ」みたいな経験がないから想像にはなってしまうけど、ブクマ1桁でも書きたい気持ち変わらないからそれに近いと思う
自分でしか作れない自分の宝物を作ってる感覚
もちろん他人にそれを良いと思ってもらえるのは嬉しいんだけど、完成したところで一旦めちゃくちゃ嬉しい気持ちになってるのでそのためにやってる
自分にとって「妄想を形にできた喜び」と「評価される喜び」は別で、仮に後者がないとわかってても作品にしたいって思うよ〜
後者があるともっと嬉しいから公開したり本にしたりしてるけど
オフの売り上げもないどころかマイナス(完売したら印刷費のみペイできる程度)だけど、本にして頒布するのが楽しいからやってる
ローカル(オフにもオンにもどこにも発表しない、自分以外見ていない)で三年くらいドマイナー映画で二次創作してたことあるから、それは承認欲求とは関係ないとは思う。
いくつかのジャンルを渡り歩いて数字なんてジャンルやカプによって1桁から5桁まで簡単に変動するものとわかってからはなんにも気にならなくなって今まさに愛だけで活動してる
このジャンルはこんな感じか~って思うくらい 読んでくれる人もゼロではないから描きたいもの描ききるまでは活動するよ
余裕でやってける
アナログで描いてた頃は読者は自分ひとりだったし、今もたまに誰にも見せてない作品とか装丁凝った数百ページの無配本を作ったりしてる
完成した作品を見るのが一番楽しい、オフなら刷り上がった本を手にした時が最高に嬉しい
ネットに上げたり本を頒布する時はお裾分け感覚だから、別に反応なくても気にならない
もちろん反応もらったり本が売れるのは嬉しいけど、なくても全然構わないなー
それで10年近くやってるよー
自分の理想の作品を生み出すことが第一義
もちろん評価されたら嬉しいしモチベも上がるけどなくても書くよ
オフやる時はある程度見返りというか最低限プラマイゼロまで持っていける予測ある時しかやらなくなった
以前は10冊でも売れたらいいやでどんなカプ、どんなジャンルでもオフでたけど誰も来ないなら作る意味もないからね
今はオフやる時は3桁ぐらいは出るだろうなと思える時だけ
オンの時は気にしない。ブクマ0でも構わない
中学生の頃は別に人に見せなくても自己満で好きなキャラ描いてたし、今でもネットにあげない絵もあるから、もし誰にもみてもらえなくても好きで描くだろつなとは思うけど、作品の投稿頻度は減ると思う
少なくとも、最近作品あげてないから何か描かないと!って気持ちにはならない
写植も丁寧なペン入れも自分だけのためならそこまでしないし、もう少し雑な感じで好きなときに描くスタイルにはなるかも
ブクマしてもらったら嬉しいし感想もらったら嬉しいけど、ゼロでも別にモチベーションには関係ないな
書きたいから書いてるので、反応あるなしで書く書かないは決まらない
萌えを発散したくて書いてるので
でも書いたからには発表はしておきたいってタイプ
誰も来ない個人サイトに作品上げて楽しんでた頃のメンタルでずっとやってる
最初から今みたいに探しやすくてシェアされやすくて評価数が見えて比べやすくて…って環境だったら違ってたかも
自己満で続けてるよ〜
オフも基本赤字だけどただ趣味に金遣ってるだけだし
もちろん褒められたら嬉しいしやる気も出るから無関係ではないけど、反応ないから描けないってことはない
逆に描きたいものなくなったらどんなに需要を感じても描けない
オン専だけど、載せ始めの下手だった頃から反応ゼロって経験してないから想像だけど
今のジャンルで描き続けて周りはこれまでどおり反応貰ってて、一方自分は反応ゼロになったら少なくともペースは落ちると思う…自分だけ反応ゼロでやってく自信は無い
反応が少ないマイナージャンルって初めからわかっててやるなら反応無い前提でやるから続けられるかな
あとはネットに載せない前提でやる創作活動ならマイペースにできるよ〜(現にお絵かき以外の趣味がそんな感じなので)
オフはゼロになったらやめようと思いきや、かろうじて1冊は買いにくる人がいて、首の皮一枚で繋がってる感じ
オンはゼロでも全然いい
自分はそのつもりだったけど、オフやってるの想像したら誰にも手に取ってもらえなかったらへこむし本作るのやめようってなりそう
でもそれは複数冊刷ることやイベント出ること自体が人に読んでもらうためにすることだからかな?
描くこと自体は自分という読者のためにやってるから、自分が読みたいものある限り続けられる
いるよー。とっくに話が終わってて、流行ったのも10年以上前のジャンルで、人もあんまりいないけど、自分が今、ハマってるから好きだけで創作してる。
流行りジャンルとかマイナーカプとか、見てもらえるタイミングや条件で凄い変動するってわかってから、そこは気にしてもしょうがないなって。
反応ゼロなら上げなくなるかもしれないけど、書きたいものがあるうちは自分のために書いて、自分のために本にしようって感じ。
「売上」が金銭的利益って意味なら全然気にならない
文字通り一冊も売れないってことなら印刷して頒布する必要はないなって思う
作品を描くかどうかと本にするかは別の話だと思う
頒布用に刷ってる時点で「買ってほしい」が前提にあるから、それが叶わないなら当然やらない
SS上げても萌え語りしても反応ゼロって時代を経てるから好きだけで活動してるんだと思ってる
もちろん反応はないよりあったほうが書きたい気持ち上がるけど、反応なくても書きたい気持ちはゼロにはならないな
ここに書き込んでる人たちって反応ゼロでもネット上に作品上げ続けられるの?
私もなんだかんだローカルでは続けてくと思うけど、さすがにいいね0、ブクマ0なら自分用に書いて終わりかな
本も1冊も売れなければ自分の用の1冊で終わりかな
こういうとこで私は続けられるよーっていう人、大概それなりに上手くて周囲から評価貰ってるタイプが多いから、内心そりゃあれだけ評価貰えばね…と思ってしまう
もうすでに旬が20年前で人がいないマイナー界隈、反応ゼロだけどあげっぱなしでそのまま放置してるよー
まーもし自分の創るやつが好きだって人いたらついでにどうぞな感覚だから、別にどうでもいいんだよね
私も外見ないしさ
評価は多少は貰ってたけどそのアカウントはすぱっと消して、今はひっそり転生して完全無しの状態だよ
上げ続けるよ~上手さと評価は関係無いし
ジャンル斜陽でマイナーカプだとマジで誰も見ないからね
陳列と過去アーカイブと自分の日記帳代わりに上げてる
どうせ旬の覇権キャラや人の多いジャンルやカプで描けば評価なんて来ると体験してから評価依存やめたし好きなジャンルでやってる二次創作なんてそんなもんだし
確かに、ガチで支部でも検索結果ゼロだったマイナー作品でもなんだかんだ多少は反応もらえてるけど、ゼロでも別に構わないかなー
自分用の1冊作ったりローカルのみで創作してても活動ではあると思ってたわ
SNSにあげたりイベント頒布したりせず、友達に布教する用のコピー本を作るだけでも活動だしね
通知切って数字消してコメント閉じてる
万が一の連絡先は一応置いてるけど感想は来ないオン専壁打ち
こんな状態でもずっと勢力的に二次創作漫画描いてあげてるよー
絵描くの好きだし暇潰し兼ねて生産性の多少ある趣味としてやってるから惰性で続いてるだけっていうのもある
少し前まではずっとローカルでやってたので
人がいるXに作品置いてもしかしたら誰かが見てるかもしれないなというスリルだけで満足してる
初めて二次創作して4年たつけどずっと同じカプで温泉・支部専・無交流壁打ち
手軽な保存場所があってついでに公開してる感覚
反応ゼロでも続けられるの?ってのは、実際にゼロを経験しないとわからないかも
最初から反応あったし反応は反応で嬉しい、感想とかもすごく嬉しい
ただ見返りって感覚ではないな
モチベーションはやっぱり自分が中心にあって、反応はそのブーストにはなるけどそのために書こうとは思わない
ぽいぴく的なものにひたすら壁打ちして100枚以上は描いたし小説も書いた。更新してもXで告知もしなかったから反応も0。だけどあの頃は何も気にせず描けて楽しかったなぁ
描くのも書くのも好きすぎて毎日やってる
ネット切断されても普通に毎日なんかやってると思う
作ったものへの見返りはいらないんだけど、ありがたいことにジャンルでは絵馬として扱われてるので、利用価値はあるんだよね
「見返りがない」だけなら別に続けていけると思う
作品を作るというのは楽しいものだし
ただ同カプの人がめちゃくちゃ数字とってる横で
自分の作品だけが常に全く伸びない、みたいな状況が可視化されると
メンタルにダメージくらって
創作ができなくなってしまう可能性はあると思う
「見返りがない」ことと
「他の人の作品は要るけどあなたの作品は要らない」と突きつけられることは別だからね
コメントをする