創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: R8i1jCtU2021/06/16

pixivのアカウントを新しく作るか悩んでいます。 今使ってい...

pixivのアカウントを新しく作るか悩んでいます。
今使っているpixivのアカウントは、初めて作ったものです。
最近まで活動していたジャンル(以下Aジャンル)用に作ったもので、私は初めてハマったAジャンルの小説を一生書き、骨を埋めるつもりだったので、ジャンル専用垢のようになっています。
ところが最近、Bジャンルに猛烈にハマり、小説を書き始めてしまいました。
ツイッターのアカウントは別のものを作って楽しんでいて、いざpixivにも投稿しようと思ったのですが、pixivのアカウントを新しく作るか、というところで悩みが生じました。
pixivはアカウントをサクサク変えることが出来ない(面倒)なので何個もアカウントを作りたくないです。
けれど、今使っているAのアカウントでBの小説をあげると、Aに飽きたのかなと思われそうで嫌です。Aの小説もまだまだ書くつもりなので。ただ、遅筆なのでしばらくAの小説は書けないだろうな、ということを考えるとジャンル移動にしか見えないと思います…。
また、Bジャンルの人にAから移動してきたのかと思われるのも嫌です。Aの小説をあげることでBはつまみ食い程度でAがホームなのかと思われるのも嫌です…!Aへの愛とBへの愛を比較されたくない。
ここまで書いて、どう考えてもやっぱりpixivのアカウントを作るしかないな…と思いました。でも、やっぱりアカウント二つウロウロするの面倒くさい…!!
ワガママだらけで申し訳ないですが、ジャンル複数掛け持ちしてるオタクに対して思うことや、こういうことしてたらジャンル移動に見える、などのご意見頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: yo9C5enT 2021/06/16

小説アップする専用と読む用でアカウント別にしている書き手です。
多分読んでるファンはそこまで気にしないと思います。むしろ「おっ、この人今まで**だけだったけど、〇〇読めるぞラッキー」くらいに思いそうですが(というか私がそう思うタイプです)
ただ一定数は「ジャンル移動したギリィ」と思う方もいるようなので、少し上げて様子見て別垢にするか考えてもいいんじゃないでしょうか。
正直アップロードするアカウントを分けるのは結構面倒なので、トピ主様の負担になりかねないんじゃないかと思います。

ID: トピ主 2021/06/17

やっぱり面倒なのは絶対面倒ですよね……!!私もAジャンル好きな方でBジャンルも好きな方いたりしないかな?そういう方がいたら読んで欲しいな…!と思ったのですが
私自身は「ジャンル移動か(ギリィ)」タイプなので(ワガママが過ぎる)、どうしようか悩んでおりました。
様子見というのは良いですね…!!ちょっと掛け持ちジャンルでも書こうと思っていることを匂わせてみようかと思います!コメントありがとうございました。

ID: iUJnO1b6 2021/06/16

活動内容に合わせて複数アカウントを使い分けている者です。
自分は活動Aと活動Bでアカウントを分けていますが、それほど面倒ではないです。
作品のアップはPCのブラウザから行っているのですが、ブラウザの自動ログイン(ログインIDとパスワードを記憶させる)の紐づけをアカウントごとに分けておけばあまり面倒でもないですよ。
例えば、活動A用のアカウントはfirefoxで自動ログインできるようにしておき、活動B用のアカウントはchromeに……という風にするだけです。
とはいえ、自分は仕事でも複数ブラウザを常に併用していてブラウザごとにアカウントを紐づけるという作業を良く行っているから面倒に感じな...続きを見る

ID: トピ主 2021/06/17

あまりに賢くて目からウロコが落ちました。天才ですか…!?ChromeでBアカウントを作ろうかなと思いました!ありがとうございます!
ただ、作品を読むのはアプリの方なのでアプリでの切り替えは面倒ですが……ツイッターみたいに複数アカウント切り替えられるようにしてくれないかなpixivさん…
コメントありがとうございました!1回やってみます!

ID: SjgiVeaD 2021/06/16

アカウント分けてないです
楽ですが、やはり分けた方がフォロワーさんはつきやすいと思います
見る側としても専門垢の人の方が安心感あるので…
主さんが女性向けの方なら尚更カプを気にする人は多いでしょうし分けた方が無難かと
分けないメリットしては、知らないジャンルでも履修してみたい!という人が現れたりしますね

ID: トピ主 2021/06/17

自分が見る側に立った時、ジャンル専用垢への信頼度ってなかなかですよね…!わかります!!
そうなんです、Aでフォローしてくれた方がBでも読んでみようと思ってくれないかなと…でもそのメリットよりも専用垢としてのメリットの方が高そうな気がしますよね…専用垢二つ動かすことが出来るかどうかちゃんと考えてみます!コメントありがとうございました!!

ID: WRaCc2ul 2021/06/16

pixivはTwitterほどアカウント切り替えも作成も楽じゃないので、個人的には分けなくて良いかなって思っています。
pixivプレミアムなどの話もあったりするので、尚の事です。

ただトピ主さんが女性向け二次創作をしてるというのであれば、分けるメリットが生まれてきますし、そっちの方が優先される場合もあると思います。

前ジャンルと今ジャンルの系統が似てるとか親和性が高いならそのまま、そうでないなら分けてみてはどうでしょうか。

ID: トピ主 2021/06/17

pixivのアカウント切り替えがツイッターぐらい簡単になったら…本当に…改めてツイッターって便利ですよね…
プレミアム…今は入っていませんが確かにプレミアムなどの余計な面倒も抱えることになると思うとしんどいですね…
ジャンルはどちらも女性向けなので私も専用垢への信頼の方が今までのフォロワーに見てもらえる可能性よりも優先されるかなと思います…!!
AジャンルとBジャンルはかなり系統が遠い感じなのでやっぱり分ける方向で検討していきたいと思います!コメントありがとうございました!

ID: トピ主 2021/06/17

みなさんコメントありがとうございました!
とりあえず実験的にChromeでアカウントを作って分けてみようかなと思います!その上で自分には無理だ!と思ったらAジャンルのアカウントに投稿することにします。ご意見とても助かりました。締めます!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

作者が亡くなったあとの漫画やアニメがつまらないのは何でなの? 長寿作品は途中で作者さんが亡くなってしまうこと...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...

ジャンルに飽きたから原作が完結してなくても降りたことありますか?それとも一応最後まで追いましたか?