交流に疲れて壁打ちに移行したい主催です。 先日、マイナージ...
交流に疲れて壁打ちに移行したい主催です。
先日、マイナージャンルでWEBオンリーを主催しました。
公式の供給が途絶えて数年、メインで創作する人が10人もいない小さな界隈です。
ダントツ人気の主人公カプABと二番手カプCDがあり、作品数の比率は7:3くらいです。私はCDにどっぷりハマっていて、主に小説を書いています。
オンオフ通じて初のオンリーということもあってか、普段の過疎ぶりが嘘のように人が集まり、イベントは大盛況でした。事後アンケートでも満足度が高く、感謝や労いの言葉をいただいてホッとしていたのですが、イベント後にAB作品を読みに行って驚きました。
ものすごい数のブクマがついていたのです。
界隈の多くの創作者がいつもと桁違いの反応をもらえて喜ぶ中、私のCD作品は閲覧も伸びず、ブクマは1桁止まり。
メッセージをくださった方々も、まるで示し合わせたように全員「主催お疲れさまでした、作品は後で読みます」と書いてあり、そこで一気に熱が冷めてしまいました。
イベント中は主催業務の合間に全サークル回ってできるだけ作品を読み、時間切れで開催中に送れなかった数名を除いて、しっかりと感想を残したつもりです。アンソロ参加者にも一人一人お礼と感想を伝えました。主催として当然だと思ってやったことですが、それに対する反応も「後で読みます」だけでした。
「後で〜」は社交辞令の定番ですし、イベントの熱気の中でも読まれなかったものが今後読まれることはないでしょう。
問題は、感想や数字がないことで深く落ち込んでしまう自分自身の未熟さだと思っています。
今回主催を引き受けたのは、イベントが起爆剤となって界隈が盛り上がれば、自分の作品にも読者が増えるかもしれない…という淡い期待からでした。
小説だけでなくイラストや漫画も投稿し、イベント合わせの創作を全力で頑張った結果がこれだったので、「実力不足」を思い知らされました。
自分の作品には強く自萌えするタイプなので、「もっと評価されてもいいのでは」と傲慢になっていたのかもしれません。
交流が向いている性格ではなかったのだと思います。
CDは今も大好きですし、イベントで他の方のCDを浴びて、むしろ熱が増しています。
実はイベント前まで創作がしんどかったのですが、今思えば、AB推しに読んでもらいたくて無理にAB要素を盛り込んでいたから苦しかったのだと気づきました。
今後は壁打ちになり、AB推しとの交流に使っていた時間を全てCDの創作に注ぎ込もうと思います。
誰にも反応されないのが怖くて壁打ちになれずにいましたが、自分なりにやれることをやって反応がなかったので、もう怖いものはないという心境です。
ただ、今回の主催でXや支部のフォロワー(無産ROM含む)が倍近くなり、知り合いも一気に増えてしまいました。
いきなり垢消しやブロ解、壁打ち宣言をすれば「砂かけ」と取られて、波風を立てかねません。
同じ界隈にやり方を変えて残りたいので、変に後味の悪い形で消えるのは避けたいです。
長くなりましたが、
「交流ありの創作垢」から「壁打ち垢」に転向した経験のある方、もしくはそういった方を見聞きしたことのある方、どういう流れでフェードアウトされていましたか?問題は起きなかったでしょうか?
壁打ちトピはいくつか拝見しましたが、探しきれていなかったら申し訳ありません。
穏便に移行するための動き方の工夫などがあれば、ぜひお聞きしたいです。
みんなのコメント
まずは主催お疲れさま〜
読者を増やしたいって狙いが外れてガッカリだろうけど、小説は後回しにされがちなのあるあるかも。トピ主の力不足だけではなく、ね
webイベも終わったししばらく作品作りに集中します〜!!って交流控えめにしていってもいいんじゃないかな。
逆に今一番いいタイミングなんじゃない?
「主催楽しかった反面、少し疲れてしまったのでしばらく自分と向き合います!」とか言って壁になればいいと思う
私は元気なときは交流、そうでもないときは壁打ちという感じで特に何も宣言せずそのときの気分で運用しているなあ。別にそれで離れていく人を追おうとも思わないし、残って見てくれる人とだけ付き合っています。
まずは主催お疲れ様です。
今はご自身のブクマ数が伸びずということでお悩みかと思いますが、今回のイベントでCD人気が盛り上がったのであれば、将来的にCD人気の余波?のようなものでご自身のブクマが伸びる時がくるかもしれません。
あなたが蒔いた種が芽吹くのを想像してもらうといいのかなと思います。
壁打ちアカウントへの移行についてですが、私の経験ですと交流そこそこのアカウント→壁打ちへと移行しました。
以下、メリット・デメリットです。まとめていたら長文になってしまったので、邪魔な方はスクロールをお願いします。
メリット
・フォロワーのネガツイや吉牛待ち(シにたい、絵が下手だ、小...続きを見る
トピ文を見るに、トピ主は考えや行動が矛盾しやすい傾向があると思う
イベントで界隈を盛り上げたいのに企画に徹せられず自分の作品を読んでもらいたい気持ちが強くなってしまったり、CDが好きなのにABを書いてしまったりとか
また矛盾に苦しむことになりそうなので、白黒ハッキリした思い切った行動を取るのはお勧めしない
自分なら「しばらくマイペースにやります」とだけ言って交流の頻度を下げるくらいに留めるかな
実際に4コメみたいな運用してるけど、特に問題は起きてない
コメントをする