現在のジャンルのマンネリ化について 今いるジャンルに飽きがきて...
現在のジャンルのマンネリ化について
今いるジャンルに飽きがきていて辛いです。
界隈自体そんなに変な人もいないので居心地はいい方だと思っています。ただ、界隈内も完全にグループ化してきたり、前もどこかで見たようなネタばかりとマンネリ化が進んでいる気がして現在の推しカプへの熱も冷めてきました。毎ジャンル村っぽくなるたびに飽きがきてしまいます。
何か新しい作品を見ても、好きになるカプはあっても、描きたくなるカプがありません。前ならすぐに何かしらにはハマって描いていたのに……
自分はジャンルごとにアカウントを変える性質なのですが、もしかしたらまた1から始めるのがめんどくさくて描きたくないのか、それとも本当に心底ハマれるカプがないのかもわからないです。
こういう経験ある人は過去どうしましたか?いったん描くのをやめるのがいいんでしょうか?それとも描いてみて好きになってくるとかありましたか?
みんなのコメント
もしかしたら描いてるうちに好きになるかもですが、そこまで興味ないカプだと全然深掘りできず創作も楽しくないと思うのでピンとくる作品とカプに出会えるまで適当にフラフラしてると良いと思います。
私も描きたいと思えるカプに出会えず一年ほど絵を描かなかった時期ありました。
ずっとアニメのカプにハマっていましたが偶然見かけたゲーム(やろうとも思わなかったジャンル)のカプにドハマりしました。意外なところで沼ることもあるのであまり生き急がずいろんなジャンルをなんとなくフラフラするのおすすめです
興味あるジャンルと掛け持ちから初めて、本格的に気持ちが移った時に移動した
掛け持ちの方は描き始めた時はそこまで好きじゃなかったけど、その後公式供給が来てドハマりした
掛け持ちなら気持ちが動かなかったら元のジャンルにしれっと戻れるし、あと村化してきた元ジャンルとも距離をおけていい感じに肩の力が抜けた
元ジャンルの作品もまだ時々描いてるよ
コメントをする