燃えるの覚悟でみなさんの同人界隈での偏見を聞きたいです。 これ...
燃えるの覚悟でみなさんの同人界隈での偏見を聞きたいです。
これ言ったら刺されそうだなぁ…みたいな思ってても言えない偏見が知りたいです。
ちなみに私の持ってる同人界隈での偏見は、極端に年齢が若い人(中学生くらい)と歳バレとか気にしない年増の創作者さんは、やばい人率が高いとかです。(個人的にSNS交流慣れてない若い人と若い内にSNS交流していなかった世代は距離感がおかしい気がしてます)
こんな感じでみなさんのも知りたいです!
みんなのコメント
可愛い系の絵柄は性格悪いヤツって偏見
いざ振り返ればデフォルメに寄れば寄るほど性格キツイ人多い
自分もそう見られてるかもとヒヤヒヤする
Xのいいね数は当てにならないが支部のブクマ数は割と実力反映される。作品は数字では測るものではないけどまだ支部の方が質に沿ってる。
支部は参入時期の速さで人気順が固定されがちだし、拡散されない分継続期間長くてフォロワー多い人の方が有利であることは覆せないので個人的にXより信用してない
同じ投稿時期のものならある程度数字とクオリティ釣り合ってるけど参入初期と後期の作品とかもう別ジャンル並に数字変わる
いや…Xの方が信用できない
私の界隈を見て欲しい。ほんとにうまいと言えない人が1000フォローいってたりする
支部は人が少なくてもやっぱり上手い人が投稿すると差は出る。ジャンルブーストでフォロワー獲得した人は初動からすごい差はあるというのは確かにあるけど長い目で見たら上手い人の方がずっと数字は伸びてる
数字あてにならない大前提で
どちらも参入時期が大きく関わるというのも大前提で
どちらかというなら、たしかに支部の方が実力が反映されてる
って意見ならわかる
htr
SNSの更新がすごい、萌え語りや考察やネタポスをする、買ったグッズや日常の写真を載せる、原作への愛や熱意を垂れ流す、うるさい
馬
SNSの動きが緩やか、いらないことを呟かない、日常が謎、原作愛や熱意を語ることがない、静か
逆カプが両方女装させてる絵を見て悔し涙流しながらイイネ押してた
いつか逆を描いてくれるの信じてダメージ受けながら見守る
男女地雷公言してる人はシンプルに同性に対してコンプレックスのあるブス
男女も好きを公言する人は↑のような発言をする人間のことを見下して自分の地位を上げたいアンフェ姫気質
絵馬よりhtrの方がプライド高い
htrなのに壁打ち(フォロー公式のみとか)で当然の如くいいね付かなくて勝手に病んで大体3ヶ月以内で辞めてく。
交流したくないから壁打ちするのがほとんどのパターンなのにhtrの場合は評価は欲しがるんだよな。
インプレとかいいね伸びないのをアルゴリズムのせいにして、伸びるためのアレコレを地味に頑張ってるけど、伸びないのはそもそも作品がヤバいことに気付いてない(のか気付いてて認めてないのか)
自分のこと○歳の赤ちゃんみたいに言ってて赤ちゃんだから〜みたいに言ってる全然子供でもなんでもない成人済絵描きもれなく地雷だし戦闘民族率が半端ない
受けが攻めに対して「かっこいい〜♡」って言ってるの見ると、受け=自分なんだろうなと思う 反対も然り
外見を直接形容するのは下品
馬や神までもいかない中途半端に描ける絵描きほど絵についての質問募集してたり創作論垂れ流す
二次でも一次でもそうだけど、
二次でそれやる奴はもっと地雷
わかる
原作読まないで無理やり型に当てはめてるんだよね
難しい名前出して、なんか凄そうと思われるのかツイッターのいいねは多かったりする
だよね。結局心理学って統計の一般化だからキャラの個別性を無視した解釈になり、結果的にキャラがキャラじゃなくなるっていう。
しかもご高説垂れるご本人が人の気持ち分からないタイプが多いw
人の気持ちを知るのに心理学統計に頼らざるを得ない人はだいたいそういう障害持ちだよ…
普通の人はふわっと察するんだけど幼少期から自分にはずっとわからなかったことが学問によってわかったそういうことか!ってなるから脳汁出てしまうみたい
紅茶好きでこだわりがあることを公言してる創作者はだいたい面倒くさい性格してる。
コーヒーや酒だと一概には言えないけど紅茶はほぼ確
やたらとスペースする人は公共の場でも平気でBLの際どい話するイメージある
だいたいオタクが冷遇されてた時代を経験してない若い人か歳取ってからオタクになった人が多い
文字数と合計いいね数を誇ってる人はクソ長いだけのhtr
ついでに言うとサイトごとに違うのに部羅のステキをいいねと言ったり
支部のすき!をステキと言ったりするような人も中身はお察し状態
自分も左右相手固定だけど左右相手完全固定とか語句を強めてプロフに書く人は面倒くさい人種レベルが上がるので近寄らないようにしてる
うまく言葉にできないんだけどhtrほど難しい構図に挑戦しがちな気がする
なんで無謀なチャレンジをしたがるんだろうか
絵描きの考えで言うと、無謀で難しい構図にチャレンジしたがる人ほど伸びる。その人はhtrじゃなくていつか上手くなる人だね
本編に関係ない、ごはん系の話を長々と作る人の作品はどれもつまらない。
ただご飯についての知識を披露するキャラに自己投影してるだけだし。
2階通話しただけなのにそれでなつかれて散々だった
低浮上FO狙ってたらそれで病みツイの嵐になったあげく毒マロ食らったよ
自己愛や境界性だとやっかいだから今のうちに逃げてね〜
主婦であることを隠してない人たち、割とガバガバに住んでる地域の情報明かすし軽率に人と出会い厨しがち 地元さえ近ければすぐに会いたがるし人間関係大体この辺の人がマイルールと常識押し付け始めて瓦解する
オタクの仲の良さとプライバシーは別物ってわかってない人が多いなーって感じ
わかる
ネイルとか自撮りしがちだし旦那とご飯行った~って旦那さんらしき人を対面に出す写真とか上げてる
字書きの主婦は表紙を自分で作らずに友達に描いて貰うことが多いのも追加で
同担拒否の人
〇〇くんと同嫁、同担、〇〇描く人と繋がってる人とわぁ、私は繋がらないで欲しいです。
みたいなこと書かれて大丈夫かなこの人ってなった。
異論はまあ認めるけど、精神障害者か思春期真っ盛りの独占欲強い若い子なイメージある。
パロディアカウントに設定してる人は「○○しちゃった…」「○○するのはよくない」「これからは〇〇しよう!」みたいな自己反省や意思表明のポストが多い。私はそれに興味がない。
女性向けで名前や自我からスケベ全開の人、どれだけスケベな絵描くんだろうと思ったら「スケベなことをしている」ということしか伝わってこない絵を描いてる
絵も文も自分に描く(書く)スキルがないととても上手い絵とても上手い文はともかく微妙に下手から下のラインがわからない
なので時々神絵師が骨折文を褒めたり神字書きが骨折絵を褒めたりするおかしな現象が発生する
コメントをする