どうしても『一言物申す』トピ《278》 cremuで盛り上...
どうしても『一言物申す』トピ《278》
cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込むと荒れる原因にもなりやすい内容を、緩衝地帯として発散させるトピです。
※コメントでの議論も自由ですが荒れないよう心がけて下さい。
※他コメへの攻撃的な発言は控えて頂けると嬉しいです。
※荒らし行為に対しては無視推奨です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/971/topics
【固定タグ(コピペ用)】
一言物申す
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ

みんなのコメント
周りの友達にどんな仕事してるか一切行ってない人っているんだ…職業ってあんまり仲良くない美容院とかジムとかの人にすら打ち明けてるイメージ
職業は打ち明けたとしてもどこに勤めてるかまでは言わなくない?看護師やってるのはわかってもどの病院かなんてわかんないし言わないじゃん
会社員してるとかも何の会社かまで言っちゃう人は周りにはいないかな
メーターとかレーターやってるまでは言っても何の案件に関わってるかまで言うのはそれと同じに思える
普通にこういうゲーム作ってる会社です~って世間話程度に言うよ
内部で今こういう開発してて~みたいな内部情報を漏らすのがいけないのであって、その人が勤めてる事自体かは機密事項でも何でもないでしょ
アニメーターだってイラストレーターだって関わってる案件の詳細は漏らさなくても今の所属会社がどこかくらいは普通に公表してるし別に秘密にすることではない
そもそもあのトピ主は公に漏らしてたわけじゃなく信頼できる親しい友人と1対1の時に話しただけなわけだし
(相手が実は信頼できる人間じゃなかったってだけ)
他コメでも言われてるけどトピ主がその会社に勤めてる事、そして勤め先を誰かに話す事は別に問題でも...続きを見る
私このアニメやったよーとかは言われるよ
イラストも仕事垢ある人は回ってくるし
そうなんだー!すごーい!好きなキャラかけて良かったじゃん〜で終わる
ネガティブな感情とかにはとくにならないかな
はえー意外と言う人多いんだな。あのトピ主のAさんみたいにたとえリアルで何度も会ってるレベルでも1ジャンルのSNSで繋がったレベルじゃ言わないや
二次創作者が公式に関わるのやだ!ってお気持ちでしかないしそもそもその企業に勤めてる事が知られようと責めるようなもんではないのに他責やばすぎて引く
トピ主を責めてる方が異常者である自覚を持ってほしい
公式だろうとただの会社員なんだから勤め先の情報自体は機密事項でも何でもないんよ
なんか極秘機関か何かのように思ってる人多いけど
トピズレだしただの愚痴だからこっちに書くけど、
私はAジャンルオフ会なら行きたいけど、B推しやBC推しのジャンル者は一部を除いてとても苦手なので、B(BC)オフ会なら遠慮したい。
だからB推しやBC推しの仲の良い相互に「オフ会したいんだよね〜」と言われても曖昧な返答しかできない。
「良いですね!やりましょうよ!あったら行きますよ!」と言ってほしいんだろうなと思いつつ、「B推しの人多いから、B推しオフ会開いたらきっと人集まるよ〜」というズレた返答して誤魔化してる。
相互たちはAジャンルオフ会をしたいと言ってるのだと思うけど、その相互たちが呼びかけたら絶対Bや BCの推しばかりが集まると思...続きを見る
あのトピ主って別に自分から二次界隈に公式採用言いふらしてたわけではなくない…?
特に仲良くてオフでも遊んだりする人にだけ話したらそいつが勝手に言いふらしたって話でしょ?しかも内部情報話したとかでもなく内定出たってだけの話だよね
自分も出会いはジャンル繋がりだけどもはやリア友みたいになってる友達いるし、もし自分に同じような機会があったらリア友くらいの関係値の相手にはその話すると思う
まあトラブル避けるならそのジャンルに少しでも繋がりある人間には言わないのが安牌だろうけどそれは個人の匙加減の問題だから、トピ主がその友人に話した事自体は別にプロ意識だのコンプラ意識だの言われるようなもんではない...続きを見る
まああのトピ主視点からすればジャンル者からの叩きもここでのお気持ちも負け犬の遠吠えでしかないからこんな吹き溜まりなんか見ずに仕事頑張ってねって感じだな
前ここで絵晒してたミクの人、今日からprskの絵も投稿します!って絶対クレム参考に数字取りに行ってるムーブしてて笑ってる
トピ立ててた時に垢見に行ったら勝手におすすめユーザーに出てくるようになったから時々見に行ってるけどわかるわ
同時期にprsk絵で晒されてた人がいてかなりいいね付いてたから参考にしたんだろうな感
こんな肥溜めみたいなとこの書き込みでも参考になって数字とれるんならいい事じゃん
思う存分芸のこやしにしてくれって思う
アニメ関係者がアニメについて「あの描写はエロ要素として書きました!」ってXで発言して大炎上したの見たことあるから、
公式に関わってることを公開してる場ではより発言に気をつけてほしいし、不祥事起こさないで欲しい…と思う
まあこれは二次創作関係ない話だけど
単純に二次創作者がジャンル公式に就職って行為が理屈抜きで嫌われやすいってだけ
理由も正当性もない
嫌われがちなこと知ってる側からしたら悪いことではないけど嫌われやすい行動をしちゃったなぁって感じ
トピ主の行動に落ち度はない
けどあーそれオタクには友だちといえどいったら危険なやつーって感じ
嫌われがちなこと知らない人からしたら謎に見えてしゃーないしあのトピ主も知らなくてショック受けてるの気の毒
同意
自分も好きか嫌いかって言ったら好きではない
でもそれ自体が悪いことではない ただそれだけの話だと思う
でも元トピやここ見てるとトピ主に落ち度があると思ってる人が少なくない数いるみたいなので。感情と理屈を切り分けられない人がたくさんいるんだなって感じ
412
コメ主だけど何でそんな悪手を!?って気持ちで書いてる人もいるでしょ
必要以上に理屈わかってないって煽るのもどうかと思う
クレムにきてトピ乱立するようなキッズってどれくらいの年齢なんだろうね
小学生~高校生なら来月頭まで我慢すればいいけど、大学生なら10月まで待たないといけない
あるある
18禁用だと思って鍵垢繋がった相手が親の愚痴多くて最初は大変だなーと思って眺めてたけど、垂れ流されてるせいで目に入る情報によると大卒で実家住みでニート
他人に迷惑かけては自分は発達障害だとアピールして被害者ぶって、思い通りにならない人間は敵認定して鍵内でぐちぐち言ってる人だった
私のことも何かが気に入らなくなったらしくいつの間にか向こうから切られててほっとした
常識的には問題なくてもそれを聞かされた人がどう思うかだからなぁ
トピ主は多分前向きな人だろうし今まで良い環境にいてリスクの想定が甘かったんだろうなと
クレム見てる人なら相手に警戒されたり嫉妬されたりだとか想像できるだろうに
常識的には問題ないことでもオタク的にはNGみたいなことあるからねぇ
ガチ左右固定の人に逆カプ行くけどこれからもずっと仲良くしよとか言ったら一般的には問題ある行動とはみなされないけど、人によったらそんなん絶対言うなやみたいな感じなんかも
逆カプアンソロの主催みたいなタイプの人苦手だな~って思うからトピ主の気持ちもなんとなく分かるかも
完全に偏見だけどアンソロ主催、フォロワー!とかみんなー!とか常日頃言ってそう
基本的に女性向けは理屈より感情(お気持ち)最優先
同調圧力が強く出る杭は叩かれる
表向き愛想が良くても実は嫉妬してたり嫌ってたり裏がある人も多い
嫌儲思想が多い
個人競技ではなく集団競技
女性向けで活動するならこの辺りを理解してリスクヘッジする必要がある
二次創作自体キャラが大好きとかどうしてもこのCPがみたいってお気持ちで始めるもんだから他の趣味より感情優先はあるかも
男性向けでもお気持ちはあるんだけど、それはあくまでも個人のお気持ちとして発信するのであって界隈やジャンルにまで言及しないのがから個人競技。
対して女性向けのお気持ちは個人の感情を社会の正しさ(とその人が思っていること)でカモフラージュして発信するから多くの人が反応するし、個人や集団の正しさと衝突するから集団競技。
436
「私は嫌い」「私はこう思う」じゃなくて「みんなそう思ってる」「他の人はこう言ってる」「周りにもし迷惑かかったら」みたいな言い方にしがちだよね女性向けの学級会
個人のお気持ちではなくみんなの意見という建前で自分の気に入らない者を加害者に仕立て上げようとするから質が悪い
女性向けは特別迷惑行為をしてなくてもコミュニティや自分にとって利益を与える行動をしてない人間も排除対象になるのが最高に集団競技って感じ
個々人の能力よりみんなと仲良くできるか足並みを揃えられるかが大事
何にせよ個人情報暴露するような信用ならない人間や理不尽な嫉妬向けて来る陰湿な界隈と縁切れてよかったと思うよあのトピ主は
それこそAの本性が分からないままだったら将来的にもっと大変な迷惑かけられた可能性もあるし
大きなトラブルにも発展せず早い段階で縁切れて良かったんじゃないかな
たとえ腹黒トピでも691みたいなのは流石に引いちゃった
他人の小説、自分が気持ちよくなりたいがためにAIに食わせるんだ
公式関連会社に就職決まって創作仲間に言いたいな!ソワソワ…界隈のあの人だけならいいかなソワソワ…してしまう子は頼むから関わらないで〜最初はただの公式就職決まった報告だけでもまだここまでなら大丈夫だったでエスカレートしていくし人の噂なんかすぐ漏れて周りの人に巡っていくからね〜
そういう子ってお父さん、お母さん、ジャンルから遠いリアルなお友達に言ってもわかってもらえないからって界隈事情に詳しい同人のお友達に言いたくなりがちなのよ。
すぐしたけど全然消えないよね~
前の見てくれるだけで~ってやつも1000コメ以上になってたり不思議なことになってたけど今も残ってる
運営のお気に入りなのか…?と思うことにしてる
論点ずれてないかどうか判断つかないのとめっちゃ自分語りなのでこっち
親との関係は良好な方だけど両親が不仲だったのと、母親がすっごい性嫌悪で小さい頃から「性的なことは気持ち悪い」とか言われて育った。こういう家庭だったことはオタク的側面含めて全面的に、今の自分にももめちゃくちゃ影響してると思う
今でこそ兼夢だけど、腐だけ好きだった頃は自分が介入しえない世界に安心して夢を見てたのかもしれない。オンナっぽさは未だに苦手
なぜ腐女子が生まれるのかは自分も知りたいからこういう話題は面白い
二次創作をキモいってどうして思うののトピ主と似たような意見だからキモいって思う人の主張読んだけどもなぜそこまで他人の二次創作に執着するんだろうってやっぱり思うから価値観合わないと感じた
自称一次創作者もいるけど一次創作者として名乗り出れるのって自作品だけで他の二次創作に関しては立場としては二次創作者と同じなのに
二次創作キモいって思われるのは仕方ないとは思ってるけど個人的には他人の二次創作に執着して他人の思考を押さえつけようとする方が嫌だな
何となく分かるかも
自分でやってることに対してきもいなぁって自嘲で思う分には好きにやってくれーって感じなんだけど二次やってる人全部ひっくるめてきもいよね自重するべきって論調だと勝手に肩組んで来ないでもろて…みたいな気持ちになっちゃう
否定意見を即自分への加害だとして重ね合わせて受け取って、被害者ポジション取りすぐしたがるやつの自意識が気持ち悪い。嫌いだわ~。
キャラのフルネームついてる系の本って大丈夫なのかとずっと思ってた 初心者の人がうっかり付けたとかならともかく歴長い人がタイトルに採用するのは見ててヒヤヒヤする
>ABを見ない・描かない人間がBA見る専の人間が「献本いいなぁ」とだけ呟いていたのを見て即シュバってきたのが嫌なんです。
完全にトピ主のワガママでしかなくてクソ笑った
フルネームじゃなくて苗字だけ/名前だけの場合はどうなんだろう?気にする人は気にするのかな?
あと支部の投稿作品もキャラのフルネームは避けといた方が無難?
キャラ名とか苗字含めて検索したときに自分の本が並んだら嫌だから自分ならしないかな
投稿作品もFAとかならキャラネームのタグとか付けるけどカプ物なら自分はしない
無難かって言われたら避ける方が無難かな
支部はキャプションにもキャラ名載っけてるとキーワード検索に引っかかったりする
タグ検索には引っかからない
フルネームやら苗字名前とかは他人のが気にくわないとかではなくて検索に引っかからないかヒヤヒヤするってことでは
自分の好きにすればいいよ
ほのぼのカプなしみたいなものが読みたいのに〜的な愚痴見てそれカプ界隈でそういうのを求めるからでは…と思ったら。カプだったらそりゃ恋愛ものやエロが大半だろ…て
オールキャラの人でそういうのを描いてる人にそれ求めたらいいのに。求める場所が違う
すごいざっくりな質問だしと具体例込みで答えたら印刷所は決まってますそこでは出来ません、は先に言ってくれ案件…
装丁関連は印刷所ごとにかなり幅があるからどこで刷るか名前出してくれた方が有益なアドバイス貰えそう
字馬の交流トピ、字馬って少ないんだ…ってなった。確かにそうかも。
字なんて誰でも書けるなんて揶揄されることもあるのに字馬は絵馬より少ないって難儀な話だよ〜……
470
話馬は字馬の中では多い方だと思うよ
文章が拙くてもいきなり処女作から話は面白い人もいるし漫画馬に小説書かせて上手いのもこのタイプ
起承転結の付け方や山場の作り方にはセオリーがあってそこにキャラをうまく当てはめる技術は経験値でなるとかなる部分が大きい
マジもんの希少種なのはあらすじとか以前の部分で文章そのものがめちゃくちゃに上手い字書き
字馬の人は絵やマンガ描き(ある程度上手い人)と仲良いイメージがある。確かに字書き同士でつるんでるのあんま見ないかも。思えば同人配信の人も自カプで自分以外の小説読んでないとか言ってたなーそんなもんなのか
うちのジャンル同人誌タイトルにフルネーム入ってるのいっぱいあるんだけど
そもそも🐯の検索がカプ名フルネームじゃん
SNSや支部では伏字にするけど、こちらが配慮したとて🐯で引っかかるから意味ない…
わかる
あらすじ必死に伏せ字にしてたのに🐯に思いっきり紹介文でフルネーム出されて拍子抜けした
🐯も商売だし売らないといけないからねぇ
小説はイラストと違って上手い下手がわかりにくいのと、どうすれば上手くなれるか?がわかりにくい=字馬が少ない理由。漫画の話馬が少ない理由もほぼ同じだと思う。
日本語は誰でも書ける論と同様に、日本語は誰でも読めるからこそ小説は難しいんじゃないかな。
ネタパクじゃないけど~ってトピ
数字に毒された人に毒された人からの相談って感じでなんだか悲しくなった
やられている事も害はないとはいえ気の毒だし
一次同人とかFA、せめて健全オールキャラ系とかならまだしも二次エロを真っ当な趣味です!って言われると引いちゃうかも
ちょっと前にあったAV女優が真っ当な職業かって話に通じるような気がする。そもそもポルノ趣味って大っぴらにするもんじゃないって感覚がある
20半ばの相互が「選挙行かないな〜」と普通にぼやいてて若干引いたな
選挙行くのが意識高い事って認識なのよっぽどじゃんその歳で…お腹空いてる時に飯買いに行くのと同じくらいの感覚で行くわ
飯買いに行く時に下調べはしないけど
分かる
行かないことを言えちゃうのびっくりするよね「行ったことない!」って勤め先の管理職が堂々と言っててドン引きした
同じく
行くのが当たり前だと思ってるから自分は選挙権持ってから欠かさず投票してるよ
同じ義務教育受けたと思えないくらいレベル低い話をよくポストできるなって思う
字馬は少ないって言うけど読み手が気付いてないだけで普通に上手い人は多い気がする
引っ掛かりなく読めたら本当はそれだけで上手いはずだよね。でも解釈違いだからとか性癖に刺さらないとかパロしか書かないとか、あらゆる理由で減点してるせいで「字馬はいない」気がしてるだけな気がする
よっぽどのドマイナーなら「花が咲いてる。お前に似てるな」「カァァ///」レベルの小説しかない可能性あるかもだけど、引っ掛かりなく読める小説が書ける字書きはそこそこいるのでは…?
文章力に注目してるか構成力に注目してるかで思ってる字馬違いそうだよね
小説は誰でも書けるって見かけることあるけど、絵馬よりも字馬のほうが見る目厳しいのかな
馬の求めてるレベルが違うってだけでは
最後まで引っかかりなく読めても可もなく不可もないみたいなこともあるからなぁ
自分は読んだ後にすっごい面白かったってならないと上手いとは思えない
引っ掛かりなく読める小説って絵で言えば見てて不安になるレベルの複雑骨折絵ではない(ただし特に萌えないし綺麗だとも思わない)と同じくらいのレベルの話じゃない?
488
萌える綺麗が付け足されたら字神になるんじゃね?
付け足されてない書き手のことも字馬だと思ってる人、意外といる
489
自分の場合は見てて不安にはならないレベルの絵って下1〜2割のドhtrを足切りするだけって感覚なんだけど、それで馬認定はいくらなんでも基準低すぎじゃない?
字書きの場合は絵が描けないだけの人が小説は誰でも書けるとか言いながら名乗ってる層があるからドhtrの割合は絵より高いとは思うけど
488
字書きを描きに例えるなら
一行で断念するhtr小説=複雑骨折の絵師
たまに「ん?」と思うけど最後までは読める=複雑骨折ではない普通〜中堅の絵師
引っ掛かりなく読める=絵馬
引っ掛かりなく読める上に萌える=神絵師
って認識だな私は
字馬かどうか判断できるには読者の知識とか想像力が絵を見るより必要な感じがする
大袈裟に例えると俳句の良し悪しが不慣れな一般人にはあまり分からないみたいな…
違うかもしれないけど最近あがってたトピの素人目には呪の作者は上手いと思うけどドラゴンボールの作者は上手いとは思えないみたいなものかな
二次創作は読まないから字馬の多い少ないはわからないけど、一次創作は字馬ゴロゴロいるって体感
まぁ字馬っていっても自分の感覚だから当てにはならんかも
小説って話の好みも分かれるし、「面白い」って思うのがまず人によってバラバラだから絵の上手さとはまた別種な気がする
絵の上手さよりも小説の上手さって個人の感覚に大きく左右されるから、この小説最高って絶賛する人もいれば良さがまったくわからないみたいなのが絵よりも多いイメージ
二次創作になるとジャンル、カプ、それぞれの性癖(駄目な要素が入って除外するものがあるとか)でさらに細分化されて読まない・読めないものもあるから字馬は埋もれやすいのかな
知...続きを見る
すらすら読めて情景が浮かぶ宮部みゆきと小野不由美が人生で読んできた中で一番の自馬だと思う
やっぱ売れてる作家の筆力ってすごい
まじか
十二国○のストーリー面白すぎるから読むの止められないけど文体が固くて頭に入ってこなくて辛い、あらすじだけ教えてくれと思ってた
すらすら読めるのうらやましい
私もあんなに人気のある村上◯樹、何回チャレンジしても最後まで読めないで終わるからな〜京極◯彦なら鈍器でも読めるのに…なんでだろ?
宮部みゆきは本当に字馬だと思うし、彼女みたいな作家が字馬だなと感じる
読みやすくて分かりやすくてお話の展開も豊富
ただ私は色々なジャンル読んでそこそこ楽しめたけどハマらなかったんだよなぁ…あまりに優等生過ぎて癖が無さ過ぎて(時代小説は文章力に感動すらした…ICOや模倣犯を書く人と同一人物と思えん…でも内容忘れた)
逆に村上春樹は癖強すぎてそれが鼻について全然頭にストーリー入ってこなかったんだけど、翻訳小説が神がかってフィッツジェラルドやあの時代のアメリカを感じさせて素晴らしくて、字馬ってのは一概に言えないな…と思った
文章力はあるけど話は面白くないというのは同人・プロに...続きを見る
谷崎潤一郎の陰翳礼讃、全く興味のない題材で欧米文化下げ、日本文化上げの過激保守派的内容なのに、頭の中に浮かび上がる情景が美しすぎて空気の匂いすらしてきて何回も読んでまう
日本的な涼しげでこまやかな感性の骨組みに巧みな擬人法で美しく艶かしく表現するのが上手い
特に
“玉のように半透明に曇った肌が、奥の方まで日の光りを吸い取って夢みる如きほの明るさを啣んでいる感じ、あの色あいの深さ、複雑さは、西洋の菓子には絶対に見られない。”
この羊羹の表し方がうますぎる
そういう感覚な気がする字馬の字は
字馬は少ない問題ってち○かわを「デフォルメだし絵馬ではないよね」って言ってるのと同じレベルな気がする
ち○かわのパクリみたいな漫画お○ねこ(○=ん)と比べると分かるけどち○かわって上手いんだよね
リアル系じゃない=下手ではないのと同じように好みじゃないだけで普通に上手い字書きは多いと思う
上手いと思うハードルの高さって人それぞれだから低い人にとっては上手い人はいっぱいいるけど、高い人にとっては少なくなるだけの話じゃない?
普通にうまい程度の字書きだったら別に字馬ではなくね
"普通に"上手いってそれ平均値ちゃうの?
下手以上であれば字馬認定ならそりゃストライクゾーン広いだろうな…
507
偏差値60って上位16%じゃん
上手いの中での普通って意味なのか、普通に読める程度に上手いなのか定義が違う気がしてきた
私は後者の意味で使ってて、普通に読める程度に上手いなら字馬ではない
上手いの前に普通がついている時点で創造性があまりなく模範解答っていう印象がある
平均値は文章の破綻はないがつまらないは同意でそれが普通に上手い程度だと思ってる
絵だととんでもないドhtrが高い評価を得ることってあまりないけど、字は支部欄上位が♡喘ぎと擬音だらけのドhtrで占拠されてることよくあるから、目に付きやすい所にいるのが絵は馬だらけな一方で字は馬なんてほとんどいないという印象になっているかも
小説が上手いか下手か?なんて正直ホントにわからない
読もうと思っても苦痛になって読めない本とかあるけど、何がダメなのか?どこで引っかかるのか?分析までしたことないからな…
あと自分の頭が足りないせいで読めない(理解できない)だけで作者が下手なわけではない可能性もあるのかと思ってる
(学生の時、ミステリーなんて誰でも読める!ミステリーしか読まない人は読書好きとは言えない…と先生に言われたことがある)