原作終了して数年の村化した過疎ジャンルに新規参入して古参の方と仲...
原作終了して数年の村化した過疎ジャンルに新規参入して古参の方と仲良くなれた方っていらっしゃいますか?
参入したばかりの自ジャンルはよそ者を受け付けない感じはなく優しい方が多いのですが、やはり古参同士に比べて5年以上付き合いの差があるので入っていきにくいというか、ぼっち感があります。
作品を上げればいいねRP支部でのブクマなど反応はあり、無交流ではないのですがほとんどの方がたまに一枚絵をあげるだけだったり古参同士で主婦の愚痴を言い合う・日常リプで雑談or超低浮上で寂しいです。
私は新規なのでジャンルの方と仲良くしたいですが、古参の方は今更新しい人間関係なんて求めてないでしょうか。古参側になったことがないので感覚がいまいち分からずなので、古参側の新規への気持ちも教えて頂けると嬉しいです。どうかお手柔らかにお願いします。
みんなのコメント
超低浮上と日常愚痴リプがメインなのはちょっとあれだけど、いいねRPブクマがあるなら悪くない感じだね!
満遍なく仲良くしたい感じなら、みんなをフォローして過去作品のRPなどを何度か行なった後、新作が投稿された時を狙って感想を直接リプしてみるのはどうだろう。
その感触が悪くなさそうだったら、「支部にあげられているあの絵も大好きで…!」みたいに過去作品について熱く触れたりすると、お相手も嬉しくなって心が緩んでくれると思うよ
それを見てる他の人達も「あの新規さん私の過去作もRPしてくれてたみたいだし、私も投稿しちゃおっかな…?」って、新しい絵を投稿したりしてくれるかも
ありがとうございます。
なるほど!自分でジャンルを盛り上げる感じですね。積極的に感想リプする方ですが、語彙力がないので誰にでもいい顔してる感じになっていないかちょっと心配でした。全部本音ではあるので臆せず好きを伝えていこうと思います!
村ジャンルに参入したとき、まさしくこんな感じで古参達を熱く持ち上げてたらどうやら距離なしだったみたいで距離も縮まってないのに毎日長文リプ、長文DMで粘着されまくって、創作より交流に時間使っちゃって後悔したことあるから、もしトピ主が交流目当てじゃない場合はほどほど持ち上げるのがいいかも
4さん
わぁ…そんなことが…お疲れ様です…
絵がすごく好みでお話しやすい(多分相手の方が会話上手、低浮上スタイル)方と、SNS運用を見ていて素敵だなぁ(明るくてマイナス発言ゼロ、優しくて皆と仲が良い絵馬さん)と思う方がいて、そのお二方とは出来ればゆっくりでも距離を縮められたらなという密かな思いはありますが、基本的にはジャンルの方と気軽にお話出来たら嬉しいなという感じなのでそこまで濃厚なのはちょっと…ですね。お相手の様子を見ながら焦らずいこうと思います。
そのような事態はまったく想定していなかったので勉強になりました、ありがとうございます!
これは参考になるか分からないけど、もしも厄介そうな気配感じたら、気の利かない陽キャをよそおって「ごめんなさい~っちょっとバタバタしてて~!」とかいいながらちゃっかり返信遅らせて文章も短くしたり、空リプでチラチラされてもXの間引きを内心言い訳に気付かないフリ徹底して、作品は評価するけどそこまでアナタの面倒見る気ないっていう毅然とした鈍感スタンスをとってたら大体引っ込んでくれるよ
相手の気持ちをたくさん受け止めてしまう優しい人が狙われちゃうんだよね
自分のペースで創作と交流を楽しんでね
こちらのトピも参考にさせて頂いております!
ですが閲覧時よりコメントが増えていて、特に最新のコメントに確かに…!となりました。貼ってくださりありがとうございます。
古参の方はそもそも新規をどういう風に見ていらっしゃるのか、今更新規が入ってきたところで特に関わりたい意思がないとしたらぐいぐいいくのは申し訳ないという思いから、特に古参の方のお気持ちを知りたくてトピ立てしました。新規側の経験談も古参側の気持ちも沢山知りたいです!
9さん
すみません、知りたいことにズレがあるので私にとっては類似ではありますが別物という認識です。
ご不快でしたらトピがあがらないようにコメントを控えて頂けると嬉しいです。
熱意が違うからなぁ
古参がやる気あるタイプだったらうまく行くけど、まったり日常メインだと既に話と実際に年齢も合わないかも
子育てが終わった後に子供の思い出話して仲良くしてるけど、そこに小さい子連れの子が来たら話は通じるけどなんか違う…みたいな
それでも気が合えば仲良くなっていくと思うし
難しいよね、でも反応はあるみたいだから積極的に頑張って
向こうも新しい人だからって様子見してグイグイいけないのかも、自分は若い新規にそう思ってる
そうなんです、温度差ものすごく感じます…!
やる気のある方は1人いらっしゃるのですが界隈大手なので、私だけでなく皆さんと一定の距離を保っていて熱を共有するのは難しそうです。
年齢はポストからの推測ですがちょっと上〜一回り上くらいの方が多いですね。成人前後のグループもあるのですが、私はちょうど中間帯で独身(SNSでそうと分かる投稿はしていませんが)、年上の方は皆さん既婚子持ちなので余計馴染みにくいのかもしれません。まったく不明な方も数名いますが、その辺りの方は別カプだったり現在作品の投稿がなかったりで関われていません。
自カプはすべて応援したい!な方もいますが、その方は自カプは欲しいから自...続きを見る
気持ちすんごいわかる、ピークを味わった人たち同士で固く結ばれてて
「あの頃は…うんたら」てフッと自カプ自ジャンルの話題が出るけど、昔話を語るかんじなの
あとから入ると温度差と意欲の差とか痛感する、寂しい超わかる
自分が動いてやっと返ってくるweb専だと気が滅入るから、少部数で本出してイベント出てる。
イベントに来る人は意欲も元気もあるから、見つけてもらえるとアガるというか「居る」っていうのがわかっていいよ
本とかって出すの大変だし、お金もかかるけど検討してみてほしいな
昔話を語る感じなの、めちゃくちゃ分かります…!!ピークを味わった人たちの中に今更入っていくのは無理だなぁと感じてしまって、本当寂しいですよね…
イベントには友人サークルのお留守番でしか出たことがなく、自カプにオフの需要があるのかも分からないので本を出すのは検討中なのですが、前向きに考えてみます。
同じような気持ちの方がいらして救われました、ありがとうございます!
マイナー過疎地に参入して古参の人たちと割と仲良くなった新規側
でも自分の「仲良く」って感想くれた人と繋がってたまに萌え語りする、誰かの新作が刺さったら感想送るくらいだからなあ
プラベの話は自分はしない、年代的にも合わないし
ただ個人的に「あの頃は〜」「昔は〜」の話聞くのが大好きなので、古参の人がそういうの話し出したら自分はむしろ根掘り葉掘り色々聞いちゃう
どういうのが流行ってたとか、今はもう消されちゃったけどこんな作品があってすごく好きだったとか、昔の自作書いた時はこんなことがすごいモチベになったとか色々
今はほぼ新作書いてない人でも昔の情熱燃やした頃の話って大体みんな楽しく語ってく...続きを見る
>自分の「仲良く」って感想くれた人と繋がってたまに萌え語りする、誰かの新作が刺さったら感想送るくらい
充分過ぎます!新規古参の変な引っ掛かりのない程度に仲良くなりたいです。
古参の方とお話しする機会があってもお世辞に取られるのか作品感想(大袈裟な表現は控えて具体的に書いています)の部分だけスルーだったり、ありがとうございます〜で終わってしまい萌え語りに発展することがないので…私の話し方が下手なのもあるかもしれませんが。
以前メディアミックスで新規が結構入ってきた時期があるらしく、にわか避けに1年程鍵をかけていたと呟いてる方がいらしたり、私の少し前に参入の方がジャンル民を手当たり次...続きを見る
原作終わってないけど、ピークはとうに過ぎたジャンルに生息してる古参側。
ご新規さんの取り扱いはなかなか難しい。
温度差もあるし、新規の方が過剰に構ってオーラを出してきたり、感想を求めてきたり、バンバン作品をあげたりというのが長く続くと正直しんどい。
私みたいに思う人もいるし、結局全員と仲良くなれるわけではないので、情熱は少し抑え気味に、押し付けがましくなく騒ぎすぎず、人の作品も褒めたりしつつ、が最適解な気もする。
ボスがいたら卑屈にならん程度にゴマをするのを忘れずにw
厄介だからな〜ボス…
古参側のお話伺えて嬉しいです!
やっぱり温度差の壁がありますよね…
古参の方から見ると新作がバンバン上がるのもしんどいものなんですね、プレッシャーに感じるということでしょうか。
私は筆が遅いので投稿頻度は低めですし、ポストは自我薄めで感想求めたりもしていないので、そういう意味では古参の方の負担にはなっていないかなと思います。が、好き!と思う作品が多くリプを積極的にしているので、その辺りが構ってと取られないかちょっと心配になりました。なかなかちょうどいい塩梅は難しそうですが、最適解目指してほどほどに二次への熱量を調整していこうと思います。
幸い今のジャンルにはボスはいませんが、今後のた...続きを見る
コメントをする