特にコンセプトのないお題フリーのBLアンソロでメリーバッドエンド...
特にコンセプトのないお題フリーのBLアンソロでメリーバッドエンドを書くのはよろしくないでしょうか?
自分の作品に酔ってる感じに思われる可能性もあるかもと考えましたが、物語としてよいものになる気がしていて悩んでいます。
アドバイスお願いします。
みんなのコメント
コンセプトフリーなら良いんじゃないかな
でも他の執筆者とかカプの作品傾向を見てあまりにも浮きそうとかなら個人で出すほうが安牌かなあと個人的には思う
創作アンソロならいいと思うけど、二次ならメリバコンセプトとか、主催からリクエストがあったとかでない限りやめといた方がいいと思う。自分のせいで必要な注意書きが増えるし。
創作アンソロってことは一次創作なのかな? どちらにせよ主催に確認したほうがよさげ
もし二次創作だったら、二次のアンソロって個人誌と違って界隈のカタログみたいなもんだと思ってるから、テーマの自由度が高いほど安牌なものを出したほうがいいと思う。アンソロから興味持ってもらって個人誌に〜みたいな流れになってくれるとありがたいし
ここで何度か「こんな話を提出してくるなんて想定してなくてテーマ決めたり制限してなかった、原稿描き直して貰いたいけどどうしたらいいか」とか「こんな話自腹切るアンソロに絶対入れたくない」とか相談あったから事前に主催に確認するか無難なものにした方がトラブル回避になるよ
主催が普段からそういうの歓迎してたり自分でも描いてるタイプならいいと思うよ
そうじゃないなら事前に聞いた方がいいと思う
原稿の要項とかに内容によっては個別に注意書きします、とか書いてたら想定されてると思うけどどう?
あとコンセプト無しでもそういうの避けた方が良いなって察せられそうなのはオンリー開催記念アンソロとかそういう記念とかお祝いムードあるやつとかかな…
いろんなコンセプトや画風、解釈を見れるのがアンソロの良さだと思うから私だったら個人的に嬉しいです。明るいハッピーな話が多数を占める中でメリバが混じってたら刺さる。主催にそれとなく聞くのがいいと思います。
主催に聞けとは思うけど
歓迎されなかったり批判される可能性は高い
批判は表立ってされなくても裏で嫌がられると思う
これだ
良いネタは個人誌にとっておこう
買い手としての個人的な偏見だけどコンセプトなしのアンソロって無難になりすぎて良作が集まるイメージない
コメントをする
