『気軽にQ&A』トピ《82》 5行くらいで収まる内容で気軽...
『気軽にQ&A』トピ《82》
5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。
回答してくれた人へのお礼まで書くか書かないかも自由。
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
●コメント番号が 950 以上だと気が付いた方は、次トピを立てて下さると助かります。
●トピ一覧 https://cremu.jp/tags/1294/topics
【固定タグ(コピペ用)】
気軽にQ&A
【トピ立て手順メモ】※コピペしながら確認
①トピ文コピペ & 《ナンバリング》修正
②[タグ](#は混ぜない) と [アイコン]セット
③トピ立てして ミス確認 →あれば削除
④[トピ一覧]で重複確認 →あれば削除
⑤次トピに総合トピ案内・注意書きコメ、前トピに誘導コメ
みんなのコメント
投票型オンリーのことを最近知って調べていたのですが、来年5月のスパコミのジャンルオンリー投票は行われないのでしょうか?
赤ブー公式の予定には見当たらなかったので、既に終わったのか、まだ始まってないのか、行われるとしたら例年何月のイベントで投票すればいいのか、有識者のかたおられましたら教えていただきたいです。
今年のスパコミ合わせの投票が去年の10月スパークだったので、同じなら11月のスパークじゃないかな
今年は春コミの投票が9月にあったので、スパコミがあるかないかはわからない
非公式二次BLをメイン、たまにオールキャラを描いてた人が今までのCP作品消してオールキャラメイン絵描きになったらどう思いますか?
最近公式で発表されたイベントにてCP爆破のようなことが起きて今まで熱を入れていたCPが地雷に近いほど苦手になってしまいました。
まだキャラは好きなのでジャンルを撤退する予定はありませんが、過去の自分の作品が載っているX・支部・通販のデータ全て削除したいと考えています。
その場合何かデメリットはあるでしょうか?
または同じような経験がある方のお話も聞いてみたいです。
自分はずっとABのカプ描いてきたけど最近はBLじゃなくてA中心とか他キャラも含めたオールキャラもの描きたくなって今までの作品を削除するとかもせず同じ垢で続けてるけどなんの問題もないな今のところ
CPもの描かなくなったならもういーやって離れてく人もいるとは思うけど、その何倍もフォロワーも増えたし本も売れるようになったから全く気にしない
キャラが好き、原作が好きって気持ちを表現できてれば読み手にも伝わると思うよ
同じような経験がある方からお話きけて良かったです。しばらくCP作品はおいといて同じ垢でオールキャラにしれっと移行しようと思います。励ましのお言葉ありがとうございました!
トピ違いだったらごめんなさい
最近原稿中の眼精疲労がひどいのですが、元来視力も良く目のトラブルに無縁だったのでマジで何もわからず、調べてみてもピンと来ないため、市販の目薬でこれぞ!というものがあればオススメいただきたいです
ロートが良いとは聞いたことがあったので、仕事帰りに調達しようと思います!
めぐりずむは差し入れでいただいたものを溜め込んでいたのですが、こちらも効き目があるのですね
使ってみます!ありがとうございました!
個人差あるので自分で試すのが一番ですよ
私は眼精疲労持ちのドライアイなんですが、高い目薬を使ったら目が充血して真っ赤になったので、今は目を潤すためだけの余計な成分が含まれていない安いものを使っています
お高めの目薬使ってたんだけど今あまり使っていない。安いやつで十分
眼球を上下左右ぐるぐる動かすのが簡単で即効性あるよ。目の筋肉がほぐれるらしい。やりすぎは禁物。あとめぐりズムつけて寝る。目を温めると副交感神経優位になって寝入りやすいから睡眠とセットだとなおよし
目薬はクール重視かうるおい重視かで好きな方を
うえにもあるけど筋肉が凝ってるのが原因だから、マッサージしてあたためるといいよ
原稿で頭もこってると思うから、お風呂で耳と頭(とくに後頭部)よく揉んでね。
目薬じゃなくて申し訳ないけど暖めるならあずきのチカラの目元用おすすめ
電子レンジで繰り返し使えるし小豆の匂いで癒される
遅レスでごめん、眠くなる成分が入ってる目薬もあるから原稿中は気をつけて!
適当に買ったスーッとする目薬を差した後突然襲われる謎の眠気に悩まされてた自分を反面教師にして欲しい
FF外のジャンル者の方の作品が刺さったので感想を言いたいんですが、リプ制限されていて、プロフに外部サイト記載もなく、DMの解放もありません。引用で感想を言ってもいいでしょうか?ここまで閉じてる人だと迷惑ですかね?壁打ちではなさそうで、古参の方とは交流してるのを見かけます。
人によるけど自分はオープンなやり取りしたくないからリプ制限してるし、同じ意味で引用も嫌だなあ
後、FF外通知切ってて普通に見てない場合もあるし
どうしてもやりたいならROM垢で様子見
アンソロの感想で5人中4人は相互、全員に感想を書いた段階で残りの1人が全部閉じた状態なのを知って、手段が引用くらいしかないなと思いこちらで質問してみました
一応アンソロ感想用タグもあるのですが、利用者いない中1人分だけ感想圧縮して流すのもなぁと…4人には個別で送るので
私もオープンでやり取りしたい訳ではないので匿名箱などあればよかったのですが、やっぱり送らない方がよさそうですね
聞いてみてよかったです、ありがとうございます
創作にしか反応しないから他は知らないけど、
いいね:いいね〜
リポスト:オデはこの作品に言いたいことがあるぜ(好きとかめっちゃ良いとか気軽な感想的な何か。)
いいね:おっいいねぇ 又は おつかれさん〜!!
リポスト: ちょっとみんなこれ見てくれ(良い意味で)
って感じかな 空リプ感想はしない派の意見です
リポ 画像保存済(後で流れてきた時の自分へのリマインド)、拡散手伝い
いいね 相互へ共感したり既読マーク代わり
ついでにブクマ 後で読み返す用
って分けてる
1月インテと3月インテ、どちらのイベントに出るか悩んでいるので相談させてください
1月インテ→自ジャンル含むシリーズ作品全体のオンリーあり、自ジャンルオンリーなし
3月インテ→自ジャンルオンリーあり
1月のほうが人が来るイメージがありますが、ジャンルオンリーがないのがな…と悩んでいます。個人的には人が少なくとも3月に出て、〆切が長い分ページ数を少し増やそうかな~と考えているのですが、皆さんならどちらに参加しますか?
1月かな
作品全体のオンリーと作品オンリーなら大差ないだろうし(初めてのオンリーとかでない限り)、全体の参加者が多い方を選ぶ
どうしても今申込したいならそうするけど、サークル参加者に大きく差が出そうならある程度周りがどっちに参加するかわかってから申し込むのもアリだと思う
マイナーとか人数少ない場合に有効だけど、この人こっち出るんだ、じゃあ私も~ってなる場合もあるのでコメ主が申し込んだアピールして流れを作る方法もある
人が少なくてもいいから3月に出ようかなって考えてるならもう3月でいいんじゃない?会場の入りが少なくても大半は通販で出るでしょうし。あと3月の方が気温が暖かいし
最終的には1月インテの申込〆切の頃に決めたらいいと思う。仲良い人が1月の方に出るかもしれないし
今まで気合い入れた表紙(イラスト/デザイン、自作・依頼問わず)で本出してきた字書きが突然、簡素な一色刷りのペラ本出したら「こいつもう推しカプ/ジャンルに興味なくなったんだな」と思われますか?
イベントに出る予定でなんとか新刊を出したいのですが、実際、創作意欲がかなり薄れて表紙にまでこだわる気力がなくなっていて、本文を頑張るだけで精いっぱいです
そんな搾りかすみたいな本だったら出さない方がいいでしょうか……?
本のタイトルについて2択で悩んでます
フェイクありですが、
・「おはよう、〇〇」 (〇〇=キャラ名)
・「〇〇、おはよう」
のそれぞれにどんな印象を持ちますか? タイトルっぽいのはどっちでしょうか……
タイトルっぽいのは1個目かなぁ
何となく1個目は朝起きて目が覚めた時に声を掛けてるイメージ
2個目は学校や職場で朝会った時によう、って声掛けてる感じかな
コメントありがとうございます
2つ目はちょっと会話文そのものっぽいですよね
1つ目の方にしようと思います。ありがとうございました
上手くトピを見つけられなかったので、質問させてください。大阪のイベントで前日入りする方、おすすめの過ごし方があれば教えてください。参加人数は一人で考えてもらって大丈夫です。
・今なら万博があるから夜間券を取って17:00以降に行ってみる
・展示会や美術館、博物館を調べてみる
今だと中之島美術館でヴィトンの展示をやってる(※会期終了間近※駅から会場までは徒歩で結構あるので注意)
・オシャレなお店が好きなら谷町六丁目や最近はコリアンタウンも若い人には人気かも
・水着を持ってたり温泉施設が好きならスパワールドに行く
・予約必須だけど検索して星座カフェで出てくるお店はオタクにも優しいし綺麗だからおすすめ
・日本橋にオタクの女性専用作業スペース兼カフェがあるのでペーパーなどの作業がしたいならおすすめ
良かったら参考にしてみてください
在庫がだいぶある状態でジャンルに冷めた場合、在庫ってどうしてますか?
作品は好きだけど、界隈のオタクに嫌気がさしてジャンルから少し距離を置いています。
近々続編が発表されるので、ジャンル的にはもう一度盛り上がる気はしますが、自分としては一歩引いて見ている感じです。
続編発表の後にイベントが控えており、イベントは盛り上がりそうだなと思う反面、サークル参加するモチベがいまいち上がりません。
自分の作品を好きと言ってくれる方と出会えるかもしれない可能性に賭けてイベントに出るか、何もせず一旦在庫を持ち続けるか、破棄するか、悩んでいます。
とらに全部入れて放置しとく。委託期間終わって残ってたらとらで破棄してもらえばどう?
冷めたジャンルでイベ参加だるいよ。参加費も時間ももったいない。
ジャンル供給あるなら一旦持ち続けるかな。在庫多すぎるなら、キリのいいところまで減らすように一部廃棄するのもオススメ
近所で気軽に行けるとか友達に会えるとかの楽しみがあるなら考えるかもだけど基本熱がないジャンルのイベントは出ないな
本は売れたら嬉しいのであれば書店にぶっこんでおく
その状態でイベント出るのは疲れそうだし、自分なら出ないなあ
もし在庫を全部手元に置いてるなら、皆さんがいうように書店委託にしちゃうのおすすめよ
ジャンルがまだ盛り上がる可能性あるなら、本欲しい人もこれから出る可能性あるし、破棄は最後の最後でいいんじゃない?
コメントありがとうございました。
自宅スペースを圧迫するほどの在庫ではないので、早まって破棄などはせず、書店も検討しようと思います!
自分が夢絵を描いたときにいつも反応してくれる相互から夢絵だけ反応ないときこの人は夢が地雷なのかなって考えることある?
webに上げていた短編のまとめ本を出そうと思っています。
読む側としてシリアス寄りの話とほのぼの・ギャグ寄りの話は前半後半で分かれていたほうがいいですか?逆に交互に入っていたほうがいいですか?
アップした日時順や長さが短い順も考えています
自分が作った時は、そのまま発表順に並べたよ
目次のところにどの話がどんな話かがわかるような注釈をつけて、後から好きな話だけピックアップして読み返しやすいようにした
読み手としても、書き手としてのこだわりがあるとかでないなら、当時読んだ順(発表順)が嬉しいな
軽めのギャグ⇨ちょっと重い⇨だいぶ重い⇨ほのぼの
みたいな感じでギャグとほのぼのにはさんだよ
はじまりはワクワクしてほしいし、シリアスで終わると読後にどんよりしそうだなって
ありがとうございます!
>はじまりはワクワクしてほしいし、シリアスで終わると読後にどんよりしそう
この考えはなかったのですが確かにそうかもです。
発表順でもある程度交互になってはいると思うので、発表順ベースにバランス考えてみます。
目次もつけるか迷っていたので参考にさせてもらいます!
力作を投稿する日時って決めてますか?
自分は字書きなので木曜19時くらいに投稿したら寝る前のネサフ時間+金曜の出勤退勤中+土日でけっこうインプレ増えるかなって感じです
絵描きの場合も気になりますし、ほかの字書きがどういうタイミングで投稿してるのかも気になります
Xだよね?絵描きなんだけど日曜の朝にあげた作品が反応伸びてることが多くて最近はその日を狙ってる
金曜の夜は何故か伸びないんだよね…みんな遊びに行ってんのかな
pixivのアプリの通知について
ブクマ通知って、以前から「あなたの作品がすき!されました」でしたっけ?
前は「○○さんが作品名にすき!しました」と来ていたと思うのですが
boothで使用する封筒について質問です。
厚紙封筒+opp袋で梱包する予定なのですが、封筒は300gのものだと薄いでしょうか?
過去トピも封筒の厚さに言及しているものがなく……
本は文庫/60Pです。
支部に上げた漫画を晒された方いますか?
R18漫画を描いてます。
なんとなく自分の名前でエゴサしたら、海外の違法サイト的な感じの所に自分の作品があってお茶噴きました。
別に売り物じゃないしまあ…良いかぁという気持ち半分、こっちの閲覧数増えるわけでもないのに勝手に晒してんじゃねぇって気持ち半分です。
こういう時って見なかったことにして忘れるのが一番なんでしょうか。
ある。Xでこういうサイトに転載されてるって被害を訴える人がいて、へーと思って自分のを検索したら出てきてビックリした
支部をまるまる転載したみたいなサイトだったので大半の人が被害に遭ってると思う
そもそも無料で晒しているものだけど自分は数年経った作品は恥ずかしくなるのでジャンル変わったら大抵消すから、それがずっと残って見られる可能性があるのが苦痛と言えば苦痛…
窓口みたいなところがあれば言ってみるかもしれないけど徒労に終わりそうでしたことはない、ジャンル変える時に名前とか全部変えて転生と同時に忘れるようにしてる
WEBオンリーの主催って主催者がだれなのかが判明した方が参加しやすいのでしょうか?
漫画原作ジャンルでWEBオンリー主催を数年間しており、企画垢には主催者名をのせているのですが別ジャンル(ゲームジャンル)でもWEBオンリーを開催しようと検討しています。別ジャンルの方は年に1、2回ジャンルオンリーが開催オフに参加する二次創作者は15サークル程です。
別ジャンルの方は参入して3か月程度ですがジャンル歴は長く発売当初からプレイしておりFAを描き続けて来ましたが当時はアナログで描いて満足していたためWEBにアップしたことは一度もありませんでした。別ジャンル垢ではまだ様子をうかがっている最中...続きを見る
匿名でwebオンリー開催しようとした奴がいたけどトラブって途中で逃げた
それ以来匿名で企画やる人には注意している
信用されたいなら匿名はやめといた方がいい
コメ主です
自ジャンルのWEBオンリーが主催判明しているのが半々くらいだったので、別ジャンルの方はどうしようかな(二次は新規参入なので不快に思わせてしまうかも)と思って居たので助かりました。主催社名載せるで開催検討したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
アクスタ作った方いらっしゃれば教えてほしいです
アクリル詰め放題系で自分でパスを作成して入稿の方式で作ったのですが、台座とスタンド部分の調節はしませんという感じでした
特殊なアクリルがしようしたいためその印刷所以外は考えておらず、そのまま行くしかない状態です
多少なら差込口などをやすりなどで削って対応するつもりなのですが、販売するものも同じように対応して良いものでしょうか?
また、同じようにアクリルをやすりで削った経験がある方いらっしゃればどのようなやすりを使用するのがおすすめか教えてほしいです
よろしくお願いします
調整はしません,って個別のデータに対しての文言じゃなくて?
普通テンプレートに台座用のツメと穴のデータ用意されてて,それに絵柄を乗せる形でデータを作ればそうそう事故は起きないと思うよ。
手で削る場合、アクリルは少し濁るから販売するなら注意書きはしといた方がいいかもね。削り具合にもよるけど、差し込む部分だし事前に言われてれば気にならないレベルだと思う。ただ、知らないと傷っぽく感じる人は居ると思う。
番手を何個も変えてコンパウンドで磨きまでかけて、ってすれば別かもだけど、透明度出すならかなりの作業になるだろうし現実的じゃないんじゃないかな…
ID変わってすみませんコメ主です
テンプレートとかがない一般寄りの印刷所で、特殊なアクリルで厚みが安定しないため自己責任でよければ作成しますという感じなんです
不透明系のアクリルなので、曇りについては問題なさそうです
注意書きしておこうと思います
ありがとうございます
同じ会社の仲の良い年齢バラバラ社会人グループみたいなグループを箱推ししてて集合絵描こうとしてる絵描きです。会社の同僚たちといる場所って会社内か居酒屋しか思いつかないのですが、他にもありますか?
フリーランスで働いているので教えていただけると嬉しいです。
よく聞くのはみんなで並ぶお店のグルメ食べに行ったとか、誰かの家でタコパや鍋パ餃子パ、ス〇ラ祭とか。アウトドアもハイキング、スキーとかのスポーツ、釣りとかの遠出系もあるね。プライベート方面なら趣味があうならなんでもって感じ。
勤務中がいいなら誰かのデスクに立ち話しながらコーヒーブレイクとか、あとは外においしいランチ食べに行ったりお弁当ひろげあったり?
そのグループが男女混合なのか同性同士なのかで行く場所は変わってきそう
男しかいない→自販機の前とか休憩室、喫煙者なら喫煙所、終業後にラーメン屋、野球とかゴルフとかのスポーツ
女しかいない→誰かの家でタコパや鍋パ餃子パ、ス〇パラ、ランチ食べに行ったりお弁当ひろげたり、並ぶ話題のお店に行く
男女混合→焼肉やBBQ、居酒屋、アウトドア、軽めの体動かせるレジャー
252と254のコメも借りてます。
大体出てるので変則をあげると
誰か一人が出てる草野球の応援に皆で来てる
誰か一人が出てる社会人ジャズバンド聴きに皆でジャズバーに来てる
みたいな趣味系のも仲良いとあった。
252、254、263
まとめて失礼します。
勤務中→公式の仕事内容やオフィスの雰囲気から掘り下げると良さそうなので、休憩室や喫煙室、自販機等の設備、街の環境を考えてみます。
勤務外→休日に改めて集まることがあるんですね…!BBQやスポーツ観戦、お家の〇〇パ系はプライベート感強いので、友だちと遊ぶようなニュアンスで改めて考えてみます。
男女比についてはフェイクのためと、性別での違いを重視していなかったため書き込まなかったのですが、一般論的な傾向はたしかにありますね…!
たくさん挙げていただきありがとうございました、助かります!
265
見逃してました、すみません。
コメントありがとうございます。
1人の趣味に他みんなが付き合うのも仲の良さが表れてて良いですね…!
カプではなくコンビでの作品を支部に上げようと思っています。
半裸や温泉シーン等のお色気も描きたいのですが(CP要素は無しで健全です)、ジャンルタグは腐タグではなく作品名タグとキャラ名タグでいいのでしょうか?
義理買いする人ってどこまで購入しますか?
新刊が2冊以上や本以外にグッズも頒布してる人、持ってない既刊を頒布してる人等いますが、互助会の新参者で交流好きな人が多い界隈なので何も買わないのはちょっと…という状態です。
全種類買うべきなのでしょうか?
ただ相互でも今回はそこまで好きじゃないCPで出す人もいます。
互助会、義理買いしてる人のご意見お聞きしたいです。
互助会の規模と自分の予算にもよるけど……
義理なら新刊が何冊あっても一種買うだけでいいと思うよ。新刊2種の時、自分のサークルでも近隣のサークルでも2冊買っていく人の方が少ない。
あんま好きじゃないカプは、サークル主のこと好きなら自分は買うな。苦手なカプは買わない。今後もずっと買うの期待されることになるし。
過去義理してた時は義理なら各サークル1種のみ買う
推しカプじゃない人は買わない
他カプで買われなかった分には相手も納得する
🐯の販売数が、1週間前に見た時50だったのに今朝見たら49になっていました。かなり前に出した本で最後に売れたのは2ヶ月前です。心当たりがあるとしたら、最近1週間のうちに本の返却申し込みをしたことです。何かご存知の方がいたら教えて欲しいです
pixivでカプタグ以外にキャラ名タグをつけるのってアリですか?
TwitterやインスタなどのSNSと違ってpixivは二次創作オタクの比率がかなり高いので付けてもいいような気がしますが、みなさんどうしてますか?
ちなみに全年齢作品です
ジャンルの空気によるから、周りに合わせた方がいいと思う。自分の界隈の感覚ではなし。オタクでもキャラ単体が見たくて(カプは見たくなくて)検索かける時あるし、全年齢なら普通にGoogle検索かかるし、
いいなと思った作品でもキャラ名タグつけてるからブクマできずに「気づいてくれーー」って思ってるやつある。
全年齢だろうがなんだろうがCP作品にキャラ名はつけない方がいい
CPとして見てないキャラでそういう作品引っ掛かるとノイズになるから嫌われるよ
暗い話を積極的には読みにいかない、書かない者です。バドエン=全方位不幸、メリバ=本人たちは幸せ、ということだと思うのですが、バドエントピを見て、告白され死に別れたあと明るくなり周囲に前向きにがんばるんだなと誤解させておいて後追いする、元気だったのは就活してたからだったと後からわかるエンド…とか、ふと思い付いたんですが、これはもしかしてバドエンじゃなくメリバのほうですか…?
遺された方が明るく前向き・元気になった描写が当人のモノローグ等と共に表現されていたらメリバ、周囲からの評価のみならバッドな気がするかな
愛する人を失った人が後追いするっていうのは周囲からしたら悲劇の連続というか結構ショックだと思うし、当人が幸せだったかどうかは周囲からはわからないので
・後追いした後、お通夜など周囲の人間が噂話をする事で最後まで気が付かなかったとかなんでこんな事に…みたいな話が囁かれる
・2人で写った写真など幸せだった形跡を写したり天国的なところで寄り添う2人を描く
どっちを強調するかで印象が変わるかなぁ
質問した284です
お二方、ご回答ありがとうございます
なるほどです!
書き方で印象をコントロールしていいものなんですね
そう考えると幅が広がるので後味の悪さも膨らませられておもしろそうです
自分だとつい救済策を講じてギリギリでもハピエンに持っていきがちなのですが、バリエーションとして参考にさせていただきます
絵を2枚アップしようと考えています
1枚目:メインで時間をかけた絵
2枚目:1枚目の補足を兼ねたおまけ漫画
この場合、1枚目をアップした後、2枚目をツリーにつなげるのが良いか、
1枚目をアップして、後日一枚目を引用した上で2枚目を載せたポストを投稿した方が良いのかで悩んでいます
それとも、他に良いやり方がありますでしょうか?
メインポストにツリーでおまけをつなげる
その上でメインポストを「おまけツリーにつなげました!」って引用する
かなー
とらのあな予約の初動が思ったより悪く、部数アンケートでは自分も周りも通販6~7割だったので現地はもっと売れないの?と今から絶望しています
皆様通販と現地の比率はアンケ通りでしたか?
または通販は初動以降も動くのでしょうか…?
そこそこ人はいるジャンルです
いつのイベント?予約が早すぎると、送料の都合上出揃ってから購入しようって人がいるかも
初動以降だとカプに公式供給があった時(新規流入?)とか、即売会があるタイミングでついで買いされて動いていくイメージ
コメ主です。お2人ともありがとうございます!
9/21のイベントです。9月頭に予約開始したのはちょっと早かったのかな…?たしかに新着はもう下の方だ…
色んな通販が伸びるタイミング教えていただきありがとうございます。希望が持てます…!なんとか売り切れますように…!
同人誌の収納、おすすめの本棚について教えてください
漫画単行本や小説→100~150冊いくか行かないくらい
同人誌→200冊くらい?もっとあるかも
ダンボールに詰めてしまっていましたが見た目的にも悪いし圧迫感があって邪魔、しまってしまうと読むことがなくあるだけ勿体ないので綺麗に収納したいです
よろしくお願いいたします
結構な確率でコメ欄や横コメに「親をBL二次創作者にころされたんか?」ってくらいワンパターンな文章残してく人要るけどアレ同一人物かな。
クレム民って勝手にBL二次創作の方が割合多いと思ってたんだけど違うのか…?
後なぜ「BL二次創作の悩み」ってトピに書いてあるのに開いてわざわざ喧嘩腰のコメすんのwスルーすりゃいいのに。
自分はちなみに創作の悩みに興味あるだけでBLもノーマルもトピ拝見しています〜
大規模イベントだとジャンル200、自CP20ちょいくらいのスペース数だとした時、小説本で何部出ていたら「割と良かったな」と思いますか?
オンオフで伺いたいです
100は1イベントで〜
通頒はほかのサークルの数が見えないからぼんやりとした数字のイメージもないな…小説でその規模CPだとまずランキングも入らんし。今は委託場所でも結構数字割れるしね。
自カプABを第三者(C+D)が語る話って需要あるかな…
本にするかWebで出すか迷ってます。
メインがCとDが出会ってまもなくだから仲良くなる話も入るのでAB要素を強めるか切り捨ててC+Dの話にした方が良いのか…?って迷いが生じ始めてしまいました。
ご意見あればお願いします!
その内容だと、すごく好きな人の本なら買うかなあ。好きな人でもやっぱりABメインの新刊の方がよかった…と思いながら買いそう。
もしCとDも好きなキャラだったら、自カプもCとDも読めてやったー!ってなるかも。でもCとDにカプ要素があるのかな?って心配にもなるので注意書きで教えてもらえるとうれしい。
厳選して同人誌買うタイプの人間の意見なので参考までに。
自分だったらweb用にして自由に描きたい内容です。
Q.100冊通販分用意しています。
予約開始されてからしばらく経っています。
現在25冊程度注文入っています。
これからどのくらい捌けると思いますか?
ジャンルはマイナー二次、または一次創作とします。気軽に答えてください。
プラス5冊出ればいい方かなあ。ただしまだ予約開始の告知を普段一番反応のあるSNSや投稿サイトで大々的にしておらずこれからするなら未知数。
あとは何かのイベント頒布時に現地と通販で数冊ずつ、他の本の通販告知をした時も同様って感じ?
一次創作なら3年くらいかけてじわじわ100冊売れるルート全然あると思う。その間ちゃんと活動続けてれは、だけど。
マイナー二次は、原作でよほどのことが起きない限りは50くらいでストップじゃ無いかな。50ってのも、じわ売れする連載中ジャンルならの話で,単発映画とかだと30(現在+5)までいけばいい方だと思う。
いずれも客層にあった通販手段の場合。使用者の少ないサイトとかに卸してるなら場所を変えればワンチャンある。
無産のネタツイってやっぱりウザいですか?
萌え語りはしたいけど技術も環境もなくてネタツイしか出来ない無産です。
個人的には何もウザくないしネタツイも供給の一つだと思ってるのでどんどんやって欲しいけど、嫌いな層もいるみたいなので界隈の雰囲気を見て判断かなぁ……。
他の人たち(創作者含む)が普通にネタツイしていいねもついてるような状況なら大丈夫だろうけど、ネタツイしてる人が全然いないような界隈だと何かあったのかもしれないからメモ帳とかに書いて自分一人で楽しんでた方が無難かも。
本当に界隈によると思うけど、うちの界隈では普通にいるしツイートが好きでフォローした人いるよ
趣味なんだし(燃えない程度に気をつけつつではあるけど)人の目は気にしすぎず楽しんで〜
気にせずやればいいよ〜
スキマ時間とかでTL見た時に手軽に楽しめるネタツイ好きだよ
ネタ被りしたときにパクだ!って騒がなきゃ大丈夫
伸びてなくて嗜好も合わないなら無視するから好きにすればいいけど。伸びて傾向も似てて信者がついてたらまあウザい。信者が〇〇さんのネタポスパクりましたよね?って突っ込んできたら面倒臭いし。技術ないとか言い訳しないでせめて小説にしてほしい
好きにしたらいいと思うけど、書いてる最中にネタ被ることあるしあまり好きじゃない
私は目立つアカウントはミュートしちゃってる
好きにすりゃいいと思うけど自分はノイズになるので見かけたらミュートしてる
創作者がたまにするネタツイは好きだけど、ネタツイ自体を創作か小説の代用だと思ってるような運用の仕方してるアカウントは嫌い
前立腺の位置って人によってちょっと違ったりしますか?
それとも臓器に付随するパーツだから基本位置固定なんでしょうか
黒とか紺の紙にシルバーorゴールド印刷のQRコードって読めると思う?
イベントの無配で小説付きのポスカ作りたくて、CPのイメージカラーが暗めだから紙も暗くしたい。
ついでにゴージャスにしたいから金銀インク印刷にしたい。
出来るけど不透明なインク使っているか確認してね
印刷所によっては白押さえあった方がハッキリ見えるとかあるから不安なときは印刷所に問い合わせした方が安心するよ
オンデマとかのトナー系とかノンスルーインクならいけるかも
無理そうならおたの銀箔紙とかでシール作って貼るとか…?そこだけ目立ちすぎちゃうか
なるほど不透明インク…と思って手元の印刷見本ひっくり返してたら、プリンパさんの紙見本の中に金銀インクがあった。
プリンパさんの印刷見本ページにも、名刺とかで赤い紙+金インクのQRコードを載せたものとかあったから、多分いけるかも。
オンデマっぽいし。失敗したら笑って終わろ。
326さん、328さんありがとう!
原作の絵がゴツい、筋肉質な作風だとして、原作のキャラのことをゴリラとか肩幅などと呼んだりアイコンをゴリラ化したキャラにしてるのはどういう心理なんでしょうか…?
私からすると好きな作品やキャラのことを嘲笑、冷笑、ヘイトしてるように見えるんですが、貶し愛的なものなんですかね。わからない感覚なので聞いてみたいです。
※その人のことは普段見ないようにしてるのでミュートすれば良いなどの回答は求めておりません
私は嫌いだよそういう人
不愉快に思ってる
茶化すことで「冗談の共有」として仲間を増やそうとしているんじゃないかな
Xってそういう人集まりやすいし、別に陰キャに限った話でもなくリアルにもおっさんだなんだとか一見悪口のようなあだ名付けて「親しみ」つけたりするじゃん
あれと同じじゃないかな 嫌いだから避けてるけど本当に母数は多いから群れるための戦略なのかもね
回答ありがとうございます。
なるほど、親しみを出したいとか冗談を共有して連帯感を強めたいって感じなんですかね…。
ポジティブな表現をすればいいのに、好きな作品やキャラ、原作者さんのことを下げる表現を使うのは一生理解できないですね。
推しがたぶん一緒でアイコンも最悪なので、引き続き関わりを避けようと思います。
340さんは当事者なんでしょうか
確かに、人に対してゴリラと言うのが悪口だと思うのは私の感性ですが、現実でも人にゴリラって言うのは失礼じゃないですか?
私はそれと同じ感覚で、作中でそのような描写が一切ないキャラにゴリラとか肩幅wってふざけて言うのは不快かつ理解できないので、どういう心理なんだろうと気になって質問しただけです
煽りたいだけなら物申すでやってください
普段ツイッターの鍵アカで活動しているのですが
カプ布教のためにはピクシブの方がいいんじゃないかとふと思いました
数年前に一作上げたきりピクシブは触っていません
ピクシブにアップしてツイッターで報告しようと思っているのですが、「急に何?」ってなりますか?
いいと思うよ、ぜひやるべき。自分は支部は置き餌、SNSは撒き餌って考えてる。
支部は数年前に投稿した作品が何かのきっかけで注目されたり、そのジャンルやキャラが好きな人がたどり着いてくれる可能性を持ち続けてるから、しっかり作り込んだものをアップしておくといい。何年経っても喜ばれるよ
SNSはリアルタイムで追われるものだから、カプの記念日とか一定の期間とか、タイミングを狙ってカプの萌え語りすると効果は高いと思う。ただこちらに瞬発力が必要だし、効き目は長く続かない。使い分けが大事だよ
332
回答ありがとうございます
置き餌笑いました
置き餌になれるようなカプ観ごりごりのものを作ってピクシブに置いてみようと思います
メインアカウントでアップした絵を、サブアカウント(語りとか日常用)から引用リポストし、「絵をアップしてきました〜」とお知らせ的な使い方を最近しています
今のXは間引きがひどいとお聞きしこのような運用をしているのですが、やめた方が良いのでしょうか?
とある企画のメインイラストの依頼(公募)。候補2名で悩み中です。
・画力が高くてフォロワが多いけど個性が強く炎上しがちなAさん。成人向けが得意
・かわいらしい絵柄のBさん。知名度は低め。描くのは全年齢のみ。
発表した時にワッとなるのはAさんだと思われますが企画側からするとBさんの方が安全です。
あなたが企画側ならどちらを選びますか?個人的にはどちらの絵も大好きとします。
pixivにて、カプタグで見に来る人は腐が前提だと思ってたんですが、そうでもなかったりしますか?カプタグと腐タグはセットのほうがよいてしょうか?キャラ名タグは入れてません。
アクセス解析みるとわりとジャンルの腐タグとかジャンル腐〇〇ユーザー入りとかからもきてるから(雑食勢なんだと思う)、雑食にも見てもらいたいならセットの方がいいと思う
とらの過去の売上確認したら買取なんて依頼してないのに1冊だけ買取扱いの売上が上がってて謎だ…
完売した本だから別にいいんだけど同じ状態になったことある人いますか?
新規アカウントを都度作成し名前をしねなどにしてフォローする嫌がらせを受けており、その方との共通のフォロワーから新刊のお品書きに対して買いに行きますと連絡がきました
共通フォロワーの方は嫌がらせには加担していませんが、状況を把握した上で向こうと関係を持っているため心象が良くありません
角が立たない断り方などあったらアドバイスください
相手が状況を把握しているなら、
「今こういう(説明)状況で、そのアカウントのフォロワーの方と関係することでさらに事態が悪化する可能性があって怖いので、今回は当スペースにはお越しにならないようお願いいたします。通販をご利用ください」とかでどうかな
やはり素直に話すのが早いですよね…
私は片道フォローされていて相手は相互かつ通話を頻繁にしているようなので向こうに寄った説明がされている可能性がありますが、ダメ元で伝えてみます!
出張編集部に行ってもいいのか迷ってます
8/31に出張編集部へ行き、名刺をもらったのですがまだ商業へ行く踏ん切りがついていません(選択肢はアドバイスで甘口です)
しかし9/21のイベントで前回行こうと思って行けなかった編集部さんが来ていて、同じようにアドバイスを伺おうかとも思っています
一応行く理由としては私の絵柄がそこの出版社と合ってると他社から言われたからです
皆さんなら行かれますか?
とりあえず行く。商業行くかどうかは置いといて自分に合うと言われたところで話だけ聞いてみてそこから考えるのでもいんじゃない。
ポイピクでワンクッションもなし完全公開で陰部無修正の成人向けイラストを多数投稿している方を見かけました。
これは問題報告してもいいものでしょうか。
A5の32Pで400円って高いですか?
界隈で、ある人が60Pで300円にし出してから「こんな価格で読ませてもらって良いんですか!?」「私も私も!」みたいにみんなどんどん価格を安くする空気になってって正直迷惑に感じています。二次創作で儲けようとも思ってないですが、せめてトントンが良いです。
私が大手で、その言い出した人は互助会の長です(笑)
多分買ってくれると思うのでこの価格で貫きます。ありがとうございます。
booth倉庫で成人向けの同人誌、代理購入サービスへの掲載したことある人いますか?
海外の人からbuyeeで購入できないとメッセージが来ました。成人向けだと禁輸品にひっかかることがあるというのでそれかな思っています。もしくは取り扱い開始し始めたばかりなのでチェック中?
過去似たような問い合わせ受けた方いますか?
友人から勧められたジャンルがnot for meだったので以降の布教行為を止めて貰いたいのですが、角の立ちにくい断り方を教えてください
フェイク込みの状況として、自分は偉人イケメン化が好きでそれ系のジャンルに色々手を出しているのですが、友人に勧められたジャンルは登場キャラ全員が偉人と同じ名前をしているものの偉人の特徴やエピソードを何ひとつ掠っておらず、私としてはキャラに何も思い入れが持てませんでした
「not for meだった」ではふんわりし過ぎて納得して貰えず「何で?コメ主が好きなやつでしょ?」攻撃に疲弊してます…
かと言って↑をそのまま伝えるのもジャンルsageになりますし…
自分なら、「なんか違うんだよなーーなんでだろー??偉人の性格が私の中で固まっちゃってるのかなー?厄介オタクなのかもw」って自分でも不思議そう&自分が面倒、って論調で濁すかなぁ。
「このジャンルが史実に薄い」じゃなくて「自分が歴史にこだわりあり過ぎて類似がNG」って方向ならジャンル下げにはならないと思う。
でも、作品嫌い!レベルじゃないなら、苦手を伝えるよりこの先どんな話なの?ネタバレいいよ!って話聞いてあげた方が相手満足しそう。大概、見て欲しいと言うより話聞いて欲しいだけだろうから。
友人がどのレベルの友人なのかによって変わるんじゃ?すごい仲良くて何でも話せる関係性だったら好きになれない↑の理由そのまま伝えちゃう。ジャンルsageってほどでもなくない?
そこそこの友人ならもう一度「自分には合わないし好きになれないからもう勧めないで」って言ってみる。あと「偉人系なら何でも好きなわけじゃないよ」とか「今偉人系でハマってる別作品あるから並行して手を出す気になれない」とかどう?
それでもしつこく勧めてくる人ってこっちの気持ちを汲んでくれない人種だからちょっとその人のことが苦手になっちゃうかも(というかコメ主の説明読んだだけでも苦手なタイプ)。ただのジャンル友達とかなら静かに距離...続きを見る
>偉人と同じ名前をしているものの偉人の特徴やエピソードを何ひとつ掠っておらず
だから好みじゃなかった、ごめんね
でいいんじゃないか?
中身に言及すると角が立つなら「キャラの顔が好みじゃない」「絵師の絵柄が好みじゃない」でいいんじゃないか?
オフ本作成中の字書きです。
Canvaで表紙を作成しているのですが、素材にAI生成のものが入っているようです。
分からずに使用してしまいそうなのですが、同じようにCanvaや素材配布を使用して表紙を作成されている方、
どんな対応されていますか?
コメントをする
