創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dmUM3qfp約2ヶ月前

皆さんがXで「いいね」をする基準はなんでしょうか? 私は二次創...

皆さんがXで「いいね」をする基準はなんでしょうか?
私は二次創作をしており、もともとRP数に対して「いいね」が少なくつく界隈にいます。

たとえば絵がすごく上手い方だと、全年齢向け漫画で RP/いいねが3:2(例:800RPに対して5000いいね)という形になるのですが、私の場合は同じ条件でも1300RPされてそれでようやく5000いいねです。
これは「RPしたくなるネタ」であっても、私の絵・背景・仕上げの画力不足が影響して、「いいね」にまで繋がっていないのではないかと考えています。

また、私の漫画は「他の人よりブクマ数が多くつく一方で、いいねが低め」という傾向もあります。これはいいねの代わりにブクマをしているのか、それとも両方しているのかは分かりません。

ただ、SNSだと商業漫画のような完璧な画面よりも、少し力を抜いた画面のほうが伸びやすいという傾向もあるのでどれが本当に正しいのか悩んでいます。
(実際に自界隈でも、ゆるい絵の漫画+ネタの爆発力でいいねが伸びている作家さんもいらっしゃいます。)

「いいね」をより多くもらえるようにするには、どのような工夫が効果的かアドバイスいただけると幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: HPLAKYsa 約2ヶ月前

単純に、良いと思ったらいいねして、その中でも特に気に入って繰り返し見たい、界隈の仲間にも広めたいと思ったらRPしてる。
RPに対していいねが少ないんじゃなく、いいねしてくれる人がRPしてくれる率が高い=顧客満足度の高いものを描けてるんじゃないかと思う。

3 ID: トピ主 約2ヶ月前

逆の視点で考えるという発想はなかったので、目から鱗でした!
いいねの数は少なくても、刺さる力が強いと思えば少し前向きになれそうです。ありがとうございます。

4 ID: pghZ0JT2 約2ヶ月前

関係なくてごめんなんだけど、比率が間違っているのがすごく気になる
3:2なら800rp500いいねのはず…5000いいねだと比率は3:20だと思う

5 ID: トピ主 約2ヶ月前

たしかに!謎の計算してました失礼しました!

6 ID: kHWpdDNU 約2ヶ月前

ええやん!ぽちっ!しかなくない?
義理いいねでない限り

13 ID: トピ主 約2ヶ月前

ええやんぽちっ!わかりやすいです、ありがとうございますw

7 ID: oJlguAch 約2ヶ月前

界隈によって違うと思うなー
自分とこでは雑に描いたネタ絵はいいね付きやすいけどブクマもフォロワーも増えないし多分忘れられるのも早い
それでもいいなら時事ネタに飛びつけば少しくらいはいいねされると思うけど、必死なのは絶対バレる

14 ID: トピ主 約2ヶ月前

たしかに、ラフなネタ漫画で何度もバズっている方もいらっしゃいますが、フォロワーが意外と少ないのはその理由かもしれません。
自分の目指す方向を改めて考え直すきっかけになりました。ありがとうございます!

8 ID: 1HFlrM9V 約2ヶ月前

結局トピ主が言いたかった比率はどれが正解なのかわからないけど、いいねに対して
リポの比率が低い人は絵馬な可能性が高い(通りすがりやROMもいいねする)
リポの比率が高い人は交流馬な可能性が高い(お返しリポがあったりする)

15 ID: トピ主 約2ヶ月前

比率は3:20が正しいです!(失礼しました)
その絵馬さんはフォロワー数も多く、海外にも響きそうな絵柄なので、通りすがりの人にもリーチしているのかもしれません。
自分にはその要素がないので同じようにはいかないと思いますが、明確な理由が見えてきた気がします。ありがとうございます!

9 ID: zB8g6LP3 約2ヶ月前

たぶん言われてる通りでいいねの比率が低いのではなく、リポストの比率が高いんだと思う
いいことだと思おう

10 ID: zB8g6LP3 約2ヶ月前

追記だけどリポストしたくなるのは、いいね&このネタみんな読んでくれ、っていう皆さんにもおすそ分け的な気持ちになると押すのでシェアしたくなるネタもしくはジャンルや題材なんだと思う
珍しいジャンルとか出始めジャンルとか、まだ新鮮な切り口とかネタとか、あるいはあるあるネタでリポスト後に一言自分が足したくなるやつ
いいと思ってもいつものおなじみの…ってなるとだんだんリポストまではしなくなるから

16 ID: トピ主 約2ヶ月前

「いいことだと思う」と言っていただけて心が軽くなりました、ありがとうございます。
「いつものおなじみの…」をRPしなくなるのは、自分にも思い当たるところがあって納得でした。
切り口にはいつもこだわっているつもりだったので、そこを強みとしてこれからも伸ばしていきたいと思います。

11 ID: 7qJkW23X 約2ヶ月前

RPといいね比率はジャンルや界隈によるよー
自分がジャンル移動してからそう感じた

前のジャンルはRP50に対していいね300、ROMがわりとRPしてくれる界隈だった。
今はRP10に対していいね300、繋がってる創作者しかRPしない、または何でも無差別にRPするROMしかしない。ジャンル移動しても作風はそんなに変わらない
比率に正解は無いと思う

17 ID: トピ主 約2ヶ月前

ジャンルによって比率が違うの、とてもよくわかります。
別ジャンルで「150RPで5000いいね」の漫画を見たとき、もっとRPされてもいいのに…と思ったのですが、これは「おすすめに流れてきたものに衝動的にいいねはするけどRPまではしない」典型なのかなと感じました。

そう考えると、絵馬さんの作品が伸びているのはフォロワーが多いぶん、より多くの人のおすすめに流れやすい → インプレッションが増える → 衝動いいねは多いけれどRPは少ない、という流れなのかもしれませんね…

12 ID: zAgVYrTP 約2ヶ月前

いいね欄が見られなくなった今だと特に比率はジャンルによるし深い意味はないと感じる
通りすがりが適当に押してるだけだしそんなに気にしなくて良いんじゃないかな
自分の場合基本RP100いいね1000ブクマ100のペースで行くことがほとんどなんだけど
RP70いいね3000ブクマ100とかよくわからない時がある
ネタの鮮度や日頃の交流、絵馬度でも変わるしTLに表示されるタイミングや運もあるから
こちら側で取れる対策ってそんなにないような気が

18 ID: トピ主 約2ヶ月前

そうなんです!これまでのジャンルでは「100RP=1000いいね」が目安だったので、今のジャンルに来てから極端にいいねが少なく感じて、必要以上に気にしていたように思います。
人のいいね欄が見られないため、伸びている方の作品がジャンル外にも届いているのかが分からず、それも悩みの種になっていました。
いったん比率のことは忘れてしまうのが良いのかもしれませんね。

バズは運に左右される部分が大きいというの、とてもよく分かります。
お話を伺って、自分があまりに数字にとらわれすぎていたと感じ、反省しました。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

AI問題から始まり、Xのアルゴリズム問題などいろいろあるようですが、今ってどこで活動するのが良いんでしょうか? ...

地毛が明るい男性キャラの体毛をモノクロで描く方法を教えていただけませんか。 初トピ失礼します。 当方成人向...

ジャンル内転生について リアルで絵垢を知られている人と揉め事があり、アカウントを消さなくてはならなくなりまし...

未成年の受けと同じ年齢のお子さんがいる相互について。他に吐き出せる場所がなくてすみません。一部フェイクが入っていま...

自カプの一部のシチュエーションがどうしても苦手になってしまいました。 もともとコスプレ中心で活動していたのですが...

ちんぽにキスする攻めってくさそうでオェー!!嘔吐嘔吐!!になってしまうのですが、流行ってますよね?何故ちんぽにキス...

同カプの友人から拒絶されて以降、創作意欲が湧かなくなってしまいました。 友人とは明確なトラブルがあったわけで...

WEBオンリー中に、サークルに参加していない人間がXに普通にカプ絵を投稿したら、便乗扱いやあてつけと思われるでしょ...

すみません、休日保育って同人で事業届出してれば同人イベントでも利用できるのでしょうか…? 調べた&同人は伏せ...

即売会での質問です。既に似たような質問があったらすみません。 受けが同じカプなんですが、そういう時のサークル...