イラスト本の進捗を上げたい イベントでイラスト本を出すので...
イラスト本の進捗を上げたい
イベントでイラスト本を出すのですが、
変じゃないかの確認をいいね数で判断したいのと、
低浮上すぎてみんなと交流したいので、
進捗をUPしたいです…。
進捗を全部上げていたら買った人はつまらなくなるでしょうか?
私だったら進捗で気になっていた絵の完成版・全体図が見れて楽しい!となりますが
何も知らずに見た方が嬉しい人もいるのでしょうか?
みなさんはイラスト本を描いている時、
どれくらいの頻度、段階(ラフ・色塗り途中など)でXに進捗を上げていますか?
みんなのコメント
イラスト本なんて相当な絵馬じゃなければ需要ないし相当な絵馬ならこんな中学生みたいなこと書き込まないと思うので違和感がすごい
初めてのイラスト本なので、部数は漫画本と同じでいいかなと思っていましたが、結構違うのかもなとおもいました。部数を考える機会になりました。どうもです。
好きな絵柄の相互がイラスト本の進捗よくあげてたけど漫画や小説みたいな重大ネタバレ的感覚がないから全部見ても普通に買った
内容知っててつまらないとかがっかりとかも特にないかな。好きな人だと進捗は嬉しい
ただ、変じゃないか確認するためにいいね数を目安にするのはアテになんないからそう言う目的でアップする意味はないと思うな
それは自分がなんとかするしかない
感覚が似ています。
買って新規絵が無くてがっかりするようなことはあまりないのであれば、やっぱり進捗をあげたいと思いました。
自分のモチベ的にも黙々とやるタイプではなくて、フォロワーさんから感想をもらってモチベが上がるタイプなので。
ありがとうございます。
それといいね数をらアテにするのはたしかに悪い癖なので、なるべく自分で判断できるようになりたいです…。自分でひたすら描いてると何かおかしくなってないか不安になっちゃうんですよね。
イラスト本は漫画みたいに本限定のストーリーを見たくて買ってるわけじゃなく「その人の絵を紙媒体でも持っておきたい」ってコレクション欲みたいなもんで買う人が大多数だから進捗あげた所で買いたい人は買うと思うよ
ただ進捗アップはやたら頻繁なのはさすがに微妙かも…ネタバレだからとかじゃなく普通にかまってちゃん行動だししつこくてウザイ
自分や周りは進捗上げるにしても1冊の本につき1~2回くらいしかやらない(無事原稿進んでる報告みたいな感じで)
原稿中も交流したいならTLでチラチラするよりシンプルに作業通話できる場所とか見つけた方がいいよ
あと上でも言われてるけどいいね数での判断はそんなに意味ない
...続きを見る
同じ感覚です。今まで上げた絵の再録本とかも好きな絵の人なら買いたいし、むしろ新規絵でなくていいから、今までの絵を本にして欲しいと思う人もいます。
会話交流というより、推しの妄想をイラストで描いて感想を言い合うような交流したくて、イラスト本作成中はそれが出来なくなるのでつらくなるというジレンマですね…。
私は好きな絵描いてる人が進捗上げてたら素直に嬉しいですけどね。進捗がかまってになると思われるような事もあるんですね。いろんな見方を知れてよかったです。
いいね数低かったら、何かがおかしいんだな、調整しようという感じで、普段の絵でも完成までにラフとかも結構上げちゃうタイプですね…。
自界隈の場合ですが
ラフ→線画→下塗り→塗り→仕上げまで一々Xに上げ、それが何枚かたまったらイラスト本を出す人が好まれています
進捗ひとつ上げることに「ダストバーン見つけたー!」と本人は仰ってますが、周りは「上手すぎて全然分からない!」「ラフの時点で天才!」と楽しみにしています
反対にいきなり完成品として本を出す人は、AI疑惑を持たれたりして、上手いのにボロクソに叩かれています
なので、じゃんじゃん進捗を出せばいいんじゃないでしょうか
今の時代イラスト本にすらAI疑惑を持たれてしまうんですね…。自垢は知り合いが多くけっこう年季のある垢なので、大丈夫だとは思いますが…。新しい発見でした。
周りが進捗まで楽しみにしてくれる&感想が飛び交うなんていい界隈ですね。
コメントをする