1 ID: JsBmtFYi約5時間前
ジャンル外の本を見つけて購入に至るまでのフローってどんな感じです...
ジャンル外の本を見つけて購入に至るまでのフローってどんな感じですか?
だいぶ前になりますが、まだ一般参加だった頃、入場料にパンフ込みだった時は待機列でそれを眺めながらサクカで気になったサークルをチェックしたり、当日同時開催のオンリーの情報を得ていました
しかし当方がサークル参加側になったりパンフが購入必須では無くなったことで進んで他のジャンルを探すことがなくなり、SNSもほぼ低浮上なため後から気になるサークルやオンリーがあったことを知るのも少なくありません、navioもあまりチェックはしてないです
一応売り子さんにスペースをお願いして買い物に出る時にたまたま目に付いた本を購入させていただくことが割合としては多いです
長くなってしまいましたが、纏めますと
・他ジャンルの本を購入していますか?
・どのようにしてその購入した本のことを知りましたか?
・これは出来ればですがSNSもあまり見ない、サークルチェックもあまりしない人に対して有効なアプローチの方法は何かありますか?
気になっているのは上記の内容です
よろしくお願いいたします
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: cekVjrD7
約5時間前
全く知らないジャンルなら表紙デザインで惹かれたものを衝動買いするよ
別に中身が刺さらなくても表紙見ていて楽しいし、自分が出す時の参考にできるから
あとは、知ってる他ジャンルで推しCP見つけたら買う
4 ID: lC1BAJpn
約4時間前
他ジャンルの本をときどき買う
有益なnoteを書いている人のSNSをチェックしてサンプル読んで、面白そうなら買う
他人に説明するのが上手い人の本は面白いことが多い
1ページ目(1ページ中)
コメントをする