創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: CTf1DBsL約2時間前

90年代前半の遊びについて。 字書きで一次創作をやっていま...

90年代前半の遊びについて。

字書きで一次創作をやっています。
下記トピと似たような質問になり恐縮ですが、
https://cremu.jp/topics/63936
私は今回90年代前半について知りたいです。(特に1993年前後)
このころに高校生~大学生くらいの男性は、
どこで・何して遊んでいましたか?
当時同じくらいの年だった方教えてください。
大学生になると車の免許も取って行動範囲が広がりますかね。

他にもこれみたら分かりそうという本や漫画、映画ドラマアニメがあればタイトルも知りたいです。
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 7iDQtEHn 約1時間前

兄が77年産まれです。高校生の頃が94-95年頃になりますがポケベルで連絡取り合って遊んでました、友達や彼女とゲーセン、ボウリング、カラオケとか。原付乗ってました。偏差値中の上頃の高校に通ってましたが未成年喫煙、飲酒珍しくなかったです。兄も隠れて少し吸っていたようです。首都圏です。

3 ID: Q3ChXlD6 41分前

その当時私は小学生だったのでリアルでは詳しくないけど、ちょうど『あす◯ろ白書』のドラマが世間ですごく流行っていた記憶がある
高校生〜大学生のストーリーで、原作は漫画だしドラマ(実写)もあるし、当時の雰囲気もつかめるかも

4 ID: 2ipbhMYA 34分前

バンド全盛期ですよね。ギター好きな子なら仲間とスタジオに入り(貸しスタジオは当時の安い所で300~600円)ギターやドラムを鳴らしたり、楽器を買うための土木工事のバイトとかをします。当時は土木事業が多かった

漫画作品で言うなら「サイコメトラーEIJI」が近くていいんじゃないんでしょうか。ドラマ化もしてます

5 ID: Q4FpZwzA 11分前

陽キャ(当時はネアカ)だったら、高校生の間は飲食でバイトして、18になるなり免許取って夏は海、冬はスキー
陰キャ(当時はネクラ)だったら、スーパーファミコン。DQ5やFF5が92年に発売されました

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

公式では他キャラと比較して特別な肌色設定・特徴がないキャラの二次CP創作をしている方に質問です。 自CPは公式で...

界隈で流行ってるアメーバピグみたいなゲームが嫌いです。 ※恐らくわかる人にはわかるゲームですが、念の為タイトルは...

絵のリクエストについてです。 閲覧ありがとうございます。私はTwitterで二次創作をしている者なのですが、以前...

感想やお手紙を書いてくれたフォロワーさんに依存してしまっています。 旬ジャンルの中堅カプで活動している絵描き...

人嫌いじゃないので来るもの拒まずで交流はしてるんですが 創作へのスタンスが、自分の作品だけあればいい、なので ...

カビが移ってるかもしれない同人誌の対処法について。 至急質問させていただきます。 家の掃除をしていたところ...

二次創作でつまらない話に遭遇したエピソードがあったら聞きたいです。 仮にもバックボーンとなる世界観やキャラが...

原作が小説の場合の二次小説の視点について こんにちは。トピたて失礼します。 私...

女性作家の描くギャグシーンが好きになれない人いますか?(※偏見含みます) 偏見かもしれませんがギャグシーンがあま...

完全趣味で一次創作(絵/漫画)を長年壁打ち・交流なしでやってる方いますか? モチベはどういうところにありますか?...