できた二次創作を支部に投稿しようとしたところ、 ① やべ、...
できた二次創作を支部に投稿しようとしたところ、
① やべ、いま投稿したらこの人の隣に掲載される。なんか申し訳ない とか、
② 私の作品、他の人がすでに投稿してる作品と全然作品傾向が違うじゃん。これあげていいのかな?どうしよう
などと思い、投稿を躊躇する事ってありますか?
私は、上記の2点で自分の書いたとあるジャンルの王道カプ小説の投稿を迷い、でも見て欲しくて投稿して、でも後でちょっと後悔しています。
なんとなく、自分の作品がすでにできあがってる支部内の世界観に、一石を投じてしまったような気がして。ちなみに私が書いた小説内の設定に似たような設定を使って書いた人は誰もいません。そのジャンルではほぼ公式の設定なのですが、皆、二次創作には使いたくない設定なようです。
そして、それを示すように私の書いた小説は評価が低いです。、
でも、私は自分の書いたその作品が好きだし、書きたかったし、書いてよかったと思うし、見て欲しかった。
もちろん、小説のキャプションには作品傾向を書いて、苦手な人は読まないように注意書きを入れています。
支部は、いろんな人がいろんな設定で書いたものを投稿できるサイトがコンセプトのはずなので、別に投稿してもいいはずなのですが・・・。
私が気にしすぎるのでしょうか。
個人サイトだと色とか傾向とか気にせず、いろんな作品をあげれるのに、投稿サイトは違うな・・・・と感じるこの頃です(ちなみに私は同人界の動きには鈍いです)。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
みんなのコメント
一石を投じてしまった…って、ずいぶん自意識過剰な方だなと思いました。しかも小説で。小説って中身までしっかり読まないとわからないから読まれるまでのハードルも高いのに、先に投稿されてる方の隣に並んでしまうとか、全然傾向が違うとか、マイナーカプでそれまでその人一人しか投稿してなかったとかならまだしも、王道カプで…主さん以外、誰一人として気にする人はいないと思います。
評価が低いのは単純に主さんがまだその界隈で新参だから認知度が低い、単純にネタに興味を持たれない、または実力が低く面白くないなどごくごく普通の理由だと思います。
Twitterどころか支部ですらそんなに過剰に気にしていたら二次創作...続きを見る
私の場合、カップリングのタグで新しい投稿を確認していて同じような雰囲気の話が続いていると「飽きてきちゃったな…」って思うので、傾向の違う作品投稿嬉しいです。
説明さえあれば興味ない人は見ないだけなので投稿して全然大丈夫です。
「申し訳ない」は分からないけれど、書き手側としたら「投稿順でこんな上手い人の隣に載るのなんか恥ずかしいな…」って気持ちならわかりますw
一石を投じてしまったと書かれていますが、そんな気にしないで大丈夫です。
よっぽどの大手で投稿の度に話題になるような人以外では、そうそう「界隈に一石を投じる」なんて事にはなりません。
SNSでの交流が盛んな昨今では界隈の解釈に...続きを見る
「申し訳ない」は分からないけれど、書き手側としたら「投稿順でこんな上手い人の隣に載るのなんか恥ずかしいな…」って気持ちならわかりますw
そう、そういうことなんです。私の申し訳ないというのはそういうことです。
ちょっと上手く言葉にできなくて、ご指摘ありがとうございます。
いや、皆そんなに人のこと気にしてないと思いますけど
一石を投じるってそんなすごい問題作なんですか?
問題作だとしても読んでもらえなかったら波紋も広がらないですよ?
pixivは世界とか一石投じるとかいちいちスケールのでかい人ですね…
なんか、そのノリで書いてある小説に「一石を投じる」だけの感動があるのか疑問です
まわりは一切チェックせずに投稿する派です。
投稿してしまったらもう知らん、笑
自分が思うほどまわりは気にしていないというか、好きに取捨選択しているのではないかと思います。
一石でも二石でも投じてみればいいのでは。
「なんか申し訳ない」とは思ったことはありませんが、天井字書きさんの次に投稿するのはブクマ数の差が顕著になりそうで躊躇するとかならあります。作品の傾向はなんとも思いません。さまざまな嗜好の人がいること、たとえばハピエンが圧倒的人気の界隈でもメリバやバッドエンドを喜んでくれる人がいることを知っているからです。
>私が気にしすぎるのでしょうか。
はい、気にしすぎだと思います。主さんが超大手で他の人と比べて圧倒的に人気のある天井字書きでもない限り、主さんの作品1つであれこれ考える人はそういません。おっしゃる通りpixivは自分の好きなものを(ルールを守っている限り)自由に投稿できるサイトです。...続きを見る
一石を投じるって、特に何の影響も反響も与えていない場合に使う言葉じゃないですよ
そんな常套句の意味もわかってない人が書く小説なんて誰も気にしないし、評価も低いでしょうね
私は反対に他人から特に①を言われたことが度々あります
いや別に気にしないよ笑 って思います
こっちも好きで投稿してるだけなので
クオリティーとか内容とか関係なく好きなようにしたらいいと思います
自分の作品をそこまで重大なものと思ってみてません。
書きたいから書く。書いたから上げる。それ以上でもそれ以下でもないです。
一石を投じたとか大それたこと考えたことないですね。
隣に並ぶ作品も気にしたことないです。
「一石を投じる」という言葉一つで、ここまで辛辣なコメントが続くのに驚いていますが。
よく見る王道の流れに逆行した作品を上げることで、自分の作品が浮いてしまうのではないか?と心配されているということですかね?
甘々作品の中に、死ネタシリアスの自作みたいな。
書き手側としたら多少気にする時もあります。でも読み手側だと全く気になりません。みんな好きなものを好きに選び、その好みも千差万別だからです。
自分が気にするほど、他人は気にしませんよ。あなたも逆の立場ならそうではないでしょうか?
私個人としては、同じ解釈続きだと飽きて読みたくなくなるので、雰囲気の違う作品が上がるとおぉ!と嬉しくな...続きを見る
よく見る王道の流れに逆行した作品を上げることで、自分の作品が浮いてしまうのではないか?と心配されているということですかね?
甘々作品の中に、死ネタシリアスの自作みたいな。
そうなんです。一石を投じるというのは、言い過ぎでしたね。
ご指摘ありがとうございます。
ROMからすると検索して見たいのだけ選んで見てるから並びとか気にしてないぞ
投稿する時も投稿してダッシュボードしか見ないし
気にしすぎィ!自意識過剰ゥ!
いやまったく気にしたことないです……。
そもそも他人の作品にほとんど興味がないのもありますが、特に一作完成した後は、ミスがないかどうかで頭がいっぱいで、人と比べてどうこうなど考える余裕がないです。
新しいジャンルにハマったばかりの時は、自分が読みたいタイプの作品があればそのまま読み専、ない場合は諦めて自分で描き始めるという感じなので、トピ主さんが挙げた例の②に常に該当していますが、だからと言って心配したことはないです。
みんなそれぞれ自分の解釈を好きに発表するのが二次創作ですし、王道からはずれていようが自分の投稿の隣に解釈違いの作品が並ぼうが、誰も気にしないと思います。
界隈に...続きを見る
トビ主です。
私の言葉選びが悪くて、いろんなご意見が出ましたが、皆気にしていないということが分かりました。
私の気にしすぎですね。
また、このジャンルに飛び込んだおかげで、支部や個人サイト以外にも作品を投稿する方法はあると知りました。支部にあげるのがどうしても気が引けるときは、それ以外の方法での投稿に挑戦してみようと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。